井上ひさしさん九条を語る
世界は九条の世界を実現しようとしている 2010年4月9日に亡くなった井上ひさしさんが語った憲法九条を守ることの意味。改憲をねらう安倍晋三自民党政府が復活するなか、改
世界は九条の世界を実現しようとしている 2010年4月9日に亡くなった井上ひさしさんが語った憲法九条を守ることの意味。改憲をねらう安倍晋三自民党政府が復活するなか、改
2014/05/18 | あとおいニュース
映画のあとの話し合いでどんな話があったか、次の回ではどのような話し合いを予定しているかを伝えるニュースです。 上映会ごとに発行する予定です。
2014/05/12 | 上映会
第12回「憲法を考える映画の会」案内チラシが出来ました。 第12回憲法を考える映画の会 日時:5月24日(土)14:30〜16:30 会場:東京体育館第4会議室 プログラム:映画『死ん
2014/05/12 | お知らせ
「憲法について考える」作品に8作品を追加しました。 戦争をしない国日本 八十七歳の青春 映画 日本国憲法 日本国憲法誕生 日本の青空 ベアテの贈
益永スミコさんは、1923年大分で生まれた。教育勅語で育ち「軍国少女」だった彼女は、助産婦として病院に勤務していた当時、多くの兵士を戦地に送りだした。戦後は食べることに追われ、社会のことを考え
アレン・ネルソンさんをご存知ですか?ア レン・ネルソンさんは、1947年にアメリカ・ニューヨーク州のブルックリンで生まれました。 貧困生活から逃れようと、18歳で海兵隊に入隊。沖縄での訓
ニッポンの嘘 報道写真家福島菊次郎90歳 ■問題自体が法を犯したものであれば、報道カメラマンは法を犯してもかまわない 戦後日本のあり方を問い続け、メディアが報じない真実
■いま初めて映像化される“国家秘密体制”の爪痕 レーン・宮沢事件とは 太平洋戦争開戦日の1941年(昭和16年)12月8日、北大工学部2年の宮沢弘さんと、北大予科の英語教師ハロルド・レ
20世紀の一時期、世界は資本主義から社会主義へ移行し、より平等な社会がやってくると信じる人々がいた。しかし実際は、歯止めのきかない貪欲な資本主義が甦ってきた。 1970年代に台頭した暴力
むのたけじ反戦塾 節目の学習会 「戦争はいらぬ 戦争をやらぬ世へ」
第83回憲法を考える映画の会『陸軍』(2025年8月11日)
第82回憲法を考える映画の会 『琉球弧を戦場にするな 2025』
第12回むのたけじ反戦塾 日時:2025年5月24日(土)13:30
憲法映画祭2025 (第81回憲法を考える映画の会) 日時:202