*

「第2回憲法を考える映画の会ちいさな映画会」のご案内

公開日: : お知らせ, ごまめのはぎしり, 上映会

「第2回憲法を考える映画の会ちいさな映画会」(試写会)のご案内

「第2回憲法を考える映画の会ちいさな映画会」

日時 2014年8月17日(日)15時〜19時

会場 東京体育館第❹会議室

プログラム 『ぼくたちは見た ガザ・サムニ一家の子どもたち』(86分)

http://kenpou-eiga.com/?p=948

      『沈黙を破る』(130分)

http://kenpou-eiga.com/?p=977

20110826_hurui_001C 沈黙を破る

テーマ いま、パレスチナに学ぶ

当初、「第2回憲法を考える映画の会ちいさな映画会」のプログラムとして、

「イラク戦争」、あるいは「沖縄の問題」に関係した映画を予定しているむねお伝えしておりました。

でも7月はじめ以来のイスラエル空軍ガザ爆撃に始まる地上戦は、

都市で行われているベトナム戦争やアフガニスタン戦争(共に対ゲリラ戦)の様相を呈している様に思えます。

つまり正規軍がもともと軍隊でない武装勢力を制圧することを名目に他国に対して一方的に戦争をしかけているような情況です。

そうした一方的な制圧を当のイスラエルもアメリカ合州国も「自衛のための戦闘」と呼んで支持しています。

そうして多くのこどもたちと住民が一方的に殺戮されていきます。

どうしてそんなことを各国の多くの政治担当者は止めようとしないのでしょうか?

そうした殺戮を止めるために声を上げない政治家は、いくら常日頃「人の命を守る」と言っていても信じられません。

彼らが守ろうとしているものや大切にしようとしているものは別のものなのだと思えて仕方ありません。

どうしていま行われていることに想像力を働かせて、考えて、声を上げよう、自分たちの力をそれに使おうとしないのでしょうか。

 

それに加えて日本の政治家、いま政権を担当している政治家たちは、武器輸出(あるいは武器部品輸出)をねらって

イスラエル政府(多くの住民を殺し続けている政府)にいまこの時期接近しようと躍起になっています。

何分にも準同盟国に兵器を使って消費して買い上げてもらわなければ、後れをとって儲け損ねてしまいますから。

それらは先に発表された防衛白書や下記の様な「国防族」の記事にもあらわれています。

 

こうしたときに、いままで(正直)よそ事と思って見過ごしてきたパレスチナの人々からの目線で

もういちどパレスチナで行われている戦争、

この映画に描かれている1400人(うち子ども300人)が殺された2008年から2009年にかけてのイスラエルによる戦争をあらためて見直し、

パレスチナの人々に学びたいと思います。

 

田母神氏イスラエル国防視察

 

ad

Comment

  1. 寺崎明子 より:

    17日のご案内ありがとうございました。残念ながら、15~17日まで出かけているので、行くことが出来ません。9月の映画会にはぜひ、行きたいと思います。フィルムが見つかることを祈ってます。

    • satoshi より:

      コメントありがとうございました。暑さが残りますのでお気を付けください。
      9月には是非いらっしゃって下さい。フィルムが何とか探し出せますようにがんばります。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

スライド1

第13回憲法を考える映画の会のご案内

第13回憲法を考える映画の会のご案内 日時:7月19日(土)14時〜16時半 会場:東京体育鑑

記事を読む

vlcsnap-2014-08-23-09h16m31s116

速報 辺野古のたたかい 2014年7月

速報 辺野古のたたかい 2014年7月 1月の名護市長選挙でも示された圧倒的な反対の声にもかかわら

記事を読む

憲法9条、未来をひらく1

『9条の会』パンフレットの中の「憲法9条、未来を開く」のご紹介

『9条の会』パンフレットの中の「憲法9条、未来を開く」のご紹介 集団的自衛権行使容認をめぐる閣

記事を読む

第78回「生きていてよかった」「千羽鶴」20240811案内チラシオモテ

第77回憲法を考える映画の会『生きていてよかった』『千羽鶴』

第77回憲法を考える映画の会『生きていてよかった』『千羽鶴』 日時:2024年8月11日(

記事を読む

栁沢さん講演3

報告 「栁沢協二さんの講演『迷走する集団的自衛権』」から

報告「9条フェスタ市民ネット学習会」で栁沢協二さんの講演『迷走する集団的自衛権』を聞きました。

記事を読む

BsHbucWCUAExEJ2

再び「安倍さんのしたいこと」について

再び「安倍さんのしたいこと」について 【安倍さんは何がしたいのか?】 安倍さんは憲法改正して

記事を読む

心のケアの必要な子どもたちがポーランドに招かれた

【報告】第2回憲法を考えるちいさな映画の会

【報告】第2回憲法を考えるちいさな映画の会 本日(8月17日)予定通りきっかり15時〜19時半まで

記事を読む

写真集「戦後はまだ」表紙

山本宗補写真集『戦後はまだ…』

山本宗補写真集『戦後はまだ…』のご紹介   山本宗補 著・写真 解説:林 博史(関東学

記事を読む

亡国の安保政策

栁澤協二さん講演「迷走する集団的自衛権」+αのご紹介

栁澤協二さん講演「迷走する集団的自衛権 政府の言う15事例は現実に起こりうるのか?」のご紹介 9月

記事を読む

vlcsnap-2014-08-18-22h55m11s74

軍隊のこと、軍人のこと、兵隊のこと、兵士のことをもっと考えたい。

軍隊のこと、軍人のこと、兵隊のこと、兵士のこともっと考えたい。 昨日の「第2回憲法を考えるちいさな

記事を読む

ad

ad


第84回「あの日、群馬の森で」案内チラシ20250905オモテ2
第84回憲法を考える映画の会『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会

第84回憲法を考える映画の会 『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り

13長編記録映画こんばんは
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (15) 長編記録映画『こんばんは』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (15) 長編記録映画『こんば

華氏451  フランソワ・トリュフォー
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (14) 『華氏451』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (14) 『華氏451』 初

華氏911
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (13) 『華氏911』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (13) 『華氏911』 初

平成狸合戦ぽんぽこ
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (12) 『平成狸合戦ぽんぽこ』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (12) 『平成狸合戦ぽんぽこ

ひまわり2
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (11) 『ひまわり』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (10) 『ひまわり』 20

→もっと見る

PAGE TOP ↑