*

「 月別アーカイブ:2014年10月 」 一覧

【更新】『消えた画 クメール・ルージュの真実』を作品紹介にアップしました。

2014/10/27 | お知らせ

【更新】『消えた画 クメール・ルージュの真実』を作品紹介にアップしました。 プノンペンの戦争博物館で見たたくさんの犠牲者の写真、 そのひとつひとつにこのような「記憶」の物語があると言う

続きを見る

消えた画 クメール・ルージュの真実

2014/10/26 | 作品紹介

消えた画 クメール・ルージュの真実   解説 『S21 クメール・ルージュの虐殺者たち』などで知られるリティー・パニュ監督が、自身の体験を基にポル・ポト政権下のカンボジアを描く異色ドキュメン

続きを見る

国分寺9条の会10月16日

2014/10/18 | お知らせ

輝け憲法九条 No.118 2014.10.16. 「国分寺まつり」への出店拒否について闘う国分寺九条の会の会報『輝け憲法九条』はこちらから 国分寺9条の会10月16日

続きを見る

映画『日本と原発』

2014/10/16 | お知らせ

【更新】映画『日本と原発』紹介記事をアップしました。 映画『日本と原発』 40年以上、原発訴訟に取り組んできた弁護士さん達がドキュメンタリー映画を作りました。 11月8日(土)シネマ

続きを見る

『日本と原発』

映画『日本と原発』   【解説】 この映画は、弁護士河合弘之と盟友弁護士海渡雄一、訴訟を共に闘う木村結の3人が多くの関係者、有識者にインタビュー取材を行い、現地での情報収 集や報道資料等を基に事

続きを見る

【更新】軍隊をすてた国

映画『軍隊をすてた国』のご案内 久々に「憲法を考える映画」らしい映画のご案内ができます。 軍隊をすてた国コスタリカは、私たちの知らないでいるいろいろなことを教えてくれます。 考えさせます

続きを見る

映画『軍隊をすてた国』

2014/10/11 | 作品紹介

映画『軍隊をすてた国』   解説 中米コスタリカ共和国は、軍隊を廃止してから半世紀以上経つ国だ。市場にやってくる人々は、内戦を知る世代、知らない世代もともに「軍隊は必要ないんじゃ ないの

続きを見る

【更新】映画『ANPO』作品紹介にアップしました。

2014/10/03 | お知らせ

【更新】映画『ANPO』作品紹介にアップしました。 映画『ANPO』あの熱かった時代の「抵抗」のアート 60年安保を人々がどのように感じ、アーティストはそれをどう表現したか その闘争を知るア

続きを見る

ANPO あの熱かった時代の「抵抗」のアート

ANPO あの熱かった時代の「抵抗」のアート 六十年安保当時、熱かった日本をアーティストたちはどう表現したのか。 1960年6月に日米安全保障条約が岸信介政権下で自動更新されるまでの

続きを見る

2014年ガザ攻撃で何が起こったのか

2014/10/02 | お知らせ, 上映会

2014年ガザ攻撃で何が起こったのか ─ラジ・スラー二氏のガザ・パレスチナ上告と映画上映会─ 日時:10月11日(土) 14:00〜19:30    10月12日(日)   13:00〜20:3

続きを見る

ad

ad


第81回憲法映画祭202520250321修正版オモテ
憲法映画祭2025

憲法映画祭2025 (第81回憲法を考える映画の会) 日時:202

2025年2月24日第11回むのたけじ反戦塾チラシオモテ
「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

第80回「ガザからの報告 」20240320案内チラシ20250130(圧縮版)2
第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』

第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』 第80回 憲

第79回「〇月〇日、区長になる女。」20240112案内チラシオモテ
第79回 憲法を考える映画の会 『映画 〇月〇日、区長になる女。』

第79回 憲法を考える映画の会 『映画 〇月〇日、区長になる女。』

第10回むのたけじ反戦塾 案内チラシ
第10回むのたけじ反戦塾(2024年11月16日)

第10回 むのたけじ反戦塾 日時:2024年11月16日(土)13:

→もっと見る

PAGE TOP ↑