*

第84回憲法を考える映画の会『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会

第84回憲法を考える映画の会 『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会 第84回憲法を考える映画の会 日時:2025年 10月5日(日)13時30分〜16時30分 会場

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (18) 『ボウリング・フォー・コロンバイン』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (18) 『ボウリング・フォー・コロンバイン』 初出2004年9月13日掲載 H.T.記 5年前の1999年、米コロラド州のコロンバイン高校で生

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (17) 『誰がために鐘は鳴る』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (17) 『誰がために鐘は鳴る』 初出2004年9月6日掲載 H.T, アメリカの文豪アーネスト・へミングウェイ(1899-1961)がスペイン

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (16) 長編記録映画『遠い夜明け』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (16) 『遠い夜明け』 初出2004年9月2日掲載 I.M 記 アパルトヘイト時代の南アフリカで、抵抗運動に立ちあがったデンゼル=ワシントン扮

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (15) 長編記録映画『こんばんは』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (15) 長編記録映画『こんばんは』 初出2004年8月30日掲載 H.T.記 映画の舞台は東京都墨田区立文花中学校の夜間学級。 山田洋次監督

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (14) 『華氏451』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (14) 『華氏451』 初出2004年8月26日掲載 I.M. 記 いま話題のマイケル=ムーア監督最新作『華氏911』のタイトルモデルとなった作品

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (13) 『華氏911』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (13) 『華氏911』 初出2004年8月23日掲載 H.T 記 9.11事件とブッシュ一族、イラク戦争を描くドキュメンタリー映画。 前半では、

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (12) 『平成狸合戦ぽんぽこ』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (12) 『平成狸合戦ぽんぽこ』 2004年8月23日掲載 H.T 記 自然の恵みがまだまだ多い東京の多摩丘陵。 そこに住むタヌキたちは起伏に富ん

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (11) 『ひまわり』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (10) 『ひまわり』 2004年8月16日 H.T 記 ソフィア・ローレン、マルチェロ・マストロヤンニのイタリア映画界の名コンビが共演した幾つかの

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (10) 『ロング・ウォーク・ホーム』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (9) 『ロング・ウォーク・ホーム』 2004年8月12日掲載 I.M.記 舞台は、アメリカのアラバマ州モンゴメリー。時代は、1950年代。黒人差別

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (9) 『灰とダイヤモンド』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (9) 『灰とダイヤモンド』 2004年8月9日 H.T.記 第2次大戦後直後の歴史の転換点に生き、死んでいく人間をドラマティックに描いた、世界の名

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (8)『父と暮らせば』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (8) 『父と暮らせば』 2004年8月2日 H.T.記 大方の日本人にとって、「ヒロシマ」がイラクの多くの人々と想いを共有できるコトバだったという

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (7) 『サトウキビ畑の歌』(完全版) 2004年7月26日 H.T.記

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (7) 『サトウキビ畑の歌』(完全版) 2004年7月26日 H.T.記 ざわわ ざわわ ざわわ 広いさとうきび畑は ざわわ ざわわ ざわわ

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (6) 『深呼吸の必要』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (6) 『深呼吸の必要』 2004年7月23日 S.T.記 沖縄に広がるさとうきび畑の収穫期は1月から4月だ。 収穫にあたるのは、ほとんどが“

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (5) ショーシャンクの空に

2025/09/05 | 未分類

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (5) ショーシャンクの空に 2004年7月19日掲載 R.S.記 1947年、優秀な銀行の副頭取だったアンディーは、無実の罪をきせられ、妻とその不

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (4) チャドルと生きる

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (4) チャドルと生きる 2004年7月12日投稿 ゆ記 ビデオのパッケージには頭からすっぽり黒い布に覆われた女性の姿。 イスラム社会の女性って、人

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法>(3)JSA

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法>(3) JSA (2004年7月5日掲載 H.K.記) JSA(Joint Security Area)とは、朝鮮半島を南北に分断する共同警備地域のこ

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法>⑵  にがい涙の大地から

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法>⑵  にがい涙の大地から (2004年7月5日掲載) 映画『にがい涙の大地から』 劉敏(リュウ・ミン 27歳)の父親は1995年に旧日本軍の砲弾で命を落とし

続きを見る

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法>(1) マーシャルロー

2025/09/01 | 作品紹介, 未分類

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法>(1) マーシャル・ロー (2004年6月28日掲載・I.M.記)  映画『マーシャル・ロー』 9.11前に9.11後の世界を予感させた作品

続きを見る

むのたけじ反戦塾 節目の学習会

むのたけじ反戦塾 節目の学習会 「戦争はいらぬ 戦争をやらぬ世へ」 「私の思い、みんなの思い」を語り合う会 〜戦後80年、むのたけじ 亡くなってから9年目にあたって〜 むのたけじ反戦塾 節目

続きを見る

ad


第84回「あの日、群馬の森で」案内チラシ20250905オモテ2
第84回憲法を考える映画の会『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会

第84回憲法を考える映画の会 『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り

045bf61ed35ee3f2
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (18) 『ボウリング・フォー・コロンバイン』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (18) 『ボウリング・フォー

17誰がために鐘は鳴る
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (17) 『誰がために鐘は鳴る』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (17) 『誰がために鐘は鳴る

遠い夜明け
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (16) 長編記録映画『遠い夜明け』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (16) 『遠い夜明け』 初

13長編記録映画こんばんは
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (15) 長編記録映画『こんばんは』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (15) 長編記録映画『こんば

華氏451  フランソワ・トリュフォー
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (14) 『華氏451』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (14) 『華氏451』 初

→もっと見る

PAGE TOP ↑