*

One Shot One Kill

公開日: : お知らせ, 作品紹介

One Shot One Kill

yjimage

米海兵隊・ブートキャンプ(新兵訓練所)の12週間の訓練に密着した衝撃作

人は人を殺すようには出来ていない。

では、どうすれば、普通の若者が戦場で人を殺せるようになるのか

「普天間基地」がそうであるように、沖縄の米軍施設の大部分は海兵隊だ。

彼らは一体、誰なのか。最初に教えられることは、「口を閉じよ、疑問を発するな」ということ。髪を剃られ、制服に着替え、「私」という言葉を禁じられ、個性の一切と思考を放棄させられる。

そして、卒業まで、何万回も同じ事を繰り返す反復訓練。

一言で言えば、その教育は、①洗脳と、②肉体の記憶づくりである。命令には、疑問を持たず直ちに従う人格形成と、考えなくても命令どおりに動く肉体作りだ。

素手で殴り殺し、銃剣で刺し殺し、ライフルで撃ち殺す。

毎年、アメリカ軍に約15万人の若者たちが入隊する。

その内の約3万人が海兵隊だ。

彼らは、特別な若者ではない。

「大学に進学したい」「良い仕事に就きたい」「社会に貢献したい」と軍隊に志願するごく普通の、そして大多数は貧しいアメリカの若者たちだ。

「One Shot One Kill」表 「One Shot One Kill」ウラ

■DVD販売:10,000円(個人視聴用) 図書館価格50,000円

■上映料:50,000円(100人まで 101人以上は人数×500円))

■貸出・販売先 :森の映画社★札幌編集室 ■ http://america-banzai.blogspot.jp/

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

日本は戦争をするのか

「集団的自衛権」書籍のご案内

「集団的自衛権」を考える4冊の書籍のご案内 いまこそ、憲法と集団的自衛権についての知識をパワーアッ

記事を読む

市民行動カレンダー

市民行動カレンダーをリニューアルしました

「憲法を考える映画」ホームページの『市民行動カレンダー』を新しい体裁にしました。 http:/

記事を読む

ニッポンの嘘

ニッポンの嘘 報道写真家福島菊次郎90歳

  ニッポンの嘘 報道写真家福島菊次郎90歳 ■問題自体が法を犯したものであれ

記事を読む

able(エイブル)jpg

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (42) 『able(エイブル) 』・『ホストタウン エイブル2』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (42) 『able(エイブル) 』・『ホストタウン エイブ

記事を読む

憲法を考える映画のリスト2019年版

「憲法を考える映画の会」および「憲法映画祭2020」の中止・延期のお知らせ

「憲法を考える映画の会」および「憲法映画祭2020」の中止・延期のお知らせ みなさまには大変お

記事を読む

琉球新報1面上

琉球新報記事「海が戦場 県人犠牲」

琉球新報特集記事「海が戦場 県人犠牲」 8月13日琉球新報では「沖縄戦70年」の特

記事を読む

軍隊を捨てた国オモテ

【更新】軍隊をすてた国

映画『軍隊をすてた国』のご案内 久々に「憲法を考える映画」らしい映画のご案内ができます。 軍

記事を読む

2025年2月24日第11回むのたけじ反戦塾チラシオモテ

「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾 日時:2025年2月24日(

記事を読む

annai

【更新】「戦争案内」「靖国 YASUKUNI」の2作品を追加

戦争を考える映画 日本の戦争2作品「戦争案内」「靖国 YASUKUNI」を掲載しました。

記事を読む

被爆者映画祭表

被爆者の声を受け継ぐ映画祭のご案内

「被爆者の声を受け継ぐ映画祭2014」のご案内 7月3日(木)から6日(日)の4日間。 御茶ノ

記事を読む

ad

ad


PAGE TOP ↑