沈黙を破る
■パレスチナ・イスラエル問題を20年以上にわたり取材してきたフリージャーナリスト、土井敏邦が監督を務めた長編ドキュメンタリー。2002年のイスラエ ル軍によるヨルダン川西岸への侵攻で混乱する2つの難民キャンプの現実を映し出す。それと同時に、元イスラエル兵たちによって結成されたNGO“沈黙を破 る”のメンバーによる占領地での虐待などの証言も公開。双方の見解を描くことにより、あぶり出される現実の過酷さに深く考えさせられる
作品情報 | |
|---|---|
| 作品時間 | 130分 |
| 監督(制作年) | 土井敏弘(2009年) |
| 制作 | シグロ |
| DVD販売 | 4,830円(個人視聴用) |
| 販売・上映問い合わせ | シグロ(TEL 03-5343-3101)まで 〒164-0001東京都中野区中野5-24-16 |
| 販売案内 | http://www.cine.co.jp/detail/0099.html |
| 予告編 | http://www.youtube.com/watch?v=VP0eXNjDxIY |
ad
関連記事
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (36) 『グッバイ・レーニン!』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (36) 『グッバイ・レーニン!』 (初出2005年1月3
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (9) 『灰とダイヤモンド』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (9) 『灰とダイヤモンド』 2004年8月9日 H.T.
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (44) 『ドキュメンタリーフィルムで見直す戦後60年~平和・人権・労働運動~』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (44) 『ドキュメンタリーフィルムで見直す戦後60年~平和
-
-
第84回憲法を考える映画の会『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会
第84回憲法を考える映画の会 『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会
-
-
南京 引き裂かれた記憶
南京事件を追いかけてきた松岡環さんの約10年に渡る取材より、中国人被害者6名、元日本軍兵士7
-
-
第57回憲法を考える映画の会『地の塩』
第57回憲法を考える映画の会『地の塩』 【上映会案内】 と き:2020年11月3日(火・休
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (62) 「映画『日本の戦争』シリーズ上映会」
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (62) 「映画『日本の戦争』シリーズ上映会」 (初出20
-
-
イラク チグリスに浮かぶ平和
映画『イラク チグリスに浮かぶ平和』のご紹介 大量破壊兵器保有を口実に、2003年3月の米英軍によ
-
-
女性たちにとっての日本国憲法
ベアテ・シロタ・ゴードンと土井たか子が語る!日本国憲法の現在とこれから。 2000年12月
-
-
ジャーハダ イラク 民衆の戦い
あきらめるな! 米軍の撤退を求める民衆の闘い──武器を持って闘うのではなく、集会やデモ行進で

