憲法を考える映画の会あとおいニュース第7号
2017/01/25 | あとおいニュース
※次回の憲法を考える映画の会のご案内を送る送り状として、また「憲法を考える映画の会」の今後の予定や近況、同じような自主上映を行っているグループの紹介などをお伝えするニュースとして「憲法を考える
2017/01/25 | あとおいニュース
※次回の憲法を考える映画の会のご案内を送る送り状として、また「憲法を考える映画の会」の今後の予定や近況、同じような自主上映を行っているグループの紹介などをお伝えするニュースとして「憲法を考える
映画『わたしの自由について SEALDs2015』 2016制作 / 日本映画 /西原孝至監督作品 / カラー / 165分 【上映情報】 第30回 憲法を考える映画の会 映画『わた
映画『NO(ノー)』 監督:パブロ・ラライン チリ映画 2012年制作 118分 【上映案内】 「第29回憲法を考える映画の会 映画『NO(ノー)』 と き:2016年
映画『シチズンフォー スノーデンの暴露』(原題:"CITIZENFOUR") 2014年/アメリカ・ドイツ/114分 ローラ・ポイトラス監督 【映画の感想】 「事件を起こす」こ
流血の記録 砂川 1957年制作 日本映画(ドキュメンタリ−) 57分 亀井文夫 監督作品 【上映の案内】 と き:2016年8月12日(金)~19日(金)まで(月曜休
映画「さとにきたらええやん」 2015年/日本/100分 重江良樹監督 【映画の解説】 大阪市西成区釜ヶ崎。"日雇い労働者の街"と呼ばれてきたこの地で38年にわたり活動を続ける
書籍「新しい憲法草案のはなし」のご紹介 あたらしい憲法草案のはなし 自民党の憲法改正草案を爆発的にひろめる有志連合 著 http://www.tarojiro.co.
『ゼロから始める主権者教育-18歳の選挙権』 2016年、選挙権年齢が引き下げられ、約240万人の新しい有権者が誕生します。 “市民”としての意識を育む学びとは何か。 選挙の基
ありふれたファシズム 野獣たちのバラード 原題名:Ordinary Fascism 1965年ソ連映画 【上映情報】 憲法映画祭2019 と き:2019年4月28日
2016/04/01 | 「憲法を考える映画」について, お知らせ, イベント, 上映会 憲法映画祭
憲法映画祭2016 と き:2016年5月1日(日)11時〜19時 ところ:東京体育館第1会議室 渋谷区千駄ヶ谷1-17-1 プログラム 11時30分 「映画 日本国憲法
アフガン 干ばつの大地に用水路を拓くー治水技術7年間の記録 【上映情報】 「アフガン 干ばつの大地に用水路を拓くー治水技術7年間の記録」「ハンナ・アーレント」上映会 と き:2016
グラニート 独裁者に爪をかけろ 監督:パメラ・ウェイツ 2010年制作・アメリカ・スペイン・グァテマラ合作映画・105分 上映の情報 第24回「憲法を考える映画の会」
隠された爪跡 関東大震災朝鮮人虐殺記録映画 Hidden Scars: The Great Kanto Earthquake Korean Massacre, A Documentary
第73回憲法を考える映画の会『流血の記録 砂川』 と き:2023年
第5回むのたけじ反戦塾 と き:2023年11月23日(木・休)
第72回憲法を考える映画の会『鶴彬 こころの軌跡』 【上映会情報
第4回むのたけじ反戦塾(拡大学習会) と き: 2023年8月2
第71回 憲法を考える映画の会「広島・長崎における原子爆弾の影響」