*

憲法映画祭2018

公開日: : 最終更新日:2018/04/12 上映会, 作品紹介

憲法映画祭2018
2018年4月29日(日)30日(休)
国立オリンピック記念青少年総合センター

第42回憲法映画祭2018(3月11日修正原稿)オモテ 第42回憲法映画祭2018(3月13日修正原稿)ウラ

【プログラム】

4月29日 テーマ「アメリカの嘘、ニッポンの嘘、政治の嘘」
8:30 準備開始 9 : 30 開場
10:00〜11:50 『すべての政府は嘘をつく』(110分)2016年制作 カナダ映画
11:50〜12:40 食事休憩
12:40〜14:40 『ニッポンの嘘 報道写真家福島菊次郎90歳』(114分 )2012年制作 日本映画
14:40〜15:00 休憩
15:00〜19:40 『東京裁判』(277分)1993年制作 日本映画
20:00     閉場
※ すベての政府は嘘をつく。その嘘でアメリカは世界各地で戦争を仕込み、仕掛けてきた。
そのアメリカに追随してきた日本の戦後政治、日米関係もまた嘘で固められている。
その原点は「東京裁判」に。

4月30日 テーマ「民主主義って何だ? 希望と勇気を探す旅」
9:00 準備開始 9:30 開場
10:00〜11:50 『NO』(108分) 2012年制作 チリ/アメリカ/メキシコ映画
11:50〜12:40 食事休憩
12:40〜15:00 『ハトは泣いている〜時代(とき)の肖像』(123分)2012年制作 日本映画
15:10〜16:10 お話「市民自治 民主主義 憲法」上原公子さん

16:20〜17:50 『トランプのアメリカ 希望と勇気を探す旅(仮題)90分 2018年 日本映画
17:50〜18:10 トークシェア(リラン・バクレーさん)
18:30     閉場

※ いま私達が当面している最大の課題「日本国憲法を壊さない」ために、私達市民はどのような行動をとるか?
知恵を集め、工夫をこらし、力を集め、自由と権利をとりもどすために、「希望と勇気を探す旅」に出かけよう。

参加費(1日券):一般2000円 学生1000円

「憲法映画祭2018」案内チラシはこちらから↓
第42回憲法映画祭2018(3月11日修正原稿)

すべての政府は嘘をつく のコピー ニッポンの嘘 東京裁判2

NO_ポスター のコピー ハトは泣いている トランプのアメリカ

【上映作品の案内】

4月29日(日)

「すべての政府は嘘をつく」

 

10:00〜 「すべての政府は嘘をつく」110分・2016カナダ

公益よりも私益に走り、権力の欺瞞を追及しない大手メディア
それ
に抗い、鋭い調査報道で真実を伝えるフリージャーナリストたちが今、世界を変えようとしている
彼ら
に多大な影響を与えたのが、192080年代に活躍した米国人ジャーナリストのI.F.ストーンだった
彼は
「すべての政府は嘘をつく」という信念のもと、組織に属さず
地道
な調査によってベトナム戦争をめぐる嘘などを次々と暴いていった

ニッポンの嘘

12:40〜 ニッポンの嘘 報道写真家福島菊次郎901142012日本

「表に出ないものを引っぱりり出して、たたきつけてやりたい」
「問題自体が法を犯したものであれば、報道カメラマンは法を犯しても構わない」
戦後
66年、現場の最前線でシャッターを切り続けてきた「伝説」の報道写真家。
写真が語る
、私たちが知ることがなかった真の日本の姿とは。
戦後日本のあり方を問い続け
メディアが報じない真実や国家の嘘を暴いてきた反骨の報道写真家、
福島菊次郎に密着したドキュメンタリー。

東京裁判修正 のコピー

15:00〜「東京裁判」277分・1983日本

第二次世界大戦後の昭和23、市ヶ谷の旧陸軍省参謀本部において開廷された「極東国際軍事裁判」
「東京裁判」とも呼ばれるこの
裁判の模様は、アメリカの国防総省により、
第二次世界大戦の記録として丹念に撮影・収録され
、ひそかに保管されていた
解禁
されたフィルムには法廷内のみならず、ヨーロッパ戦線、日中戦争、太平洋戦争などの記録も収められていた
できるだけ客観的に後世に真実を伝えたい。
戦前のニュース映画や、諸外国のフィルムも入れて
、昭和激動期の民族の変転をじっと見つめたい
という小林正樹監督のもと
、制作期間5年を経て、映画東京裁判は、つい完成。

NOスチール

10:00〜「NO」108分・2012チリ/アメリカ/メキシコ

「まだまだやれる、私たちも。真っ直ぐに熱く、けれどユーモアを忘れずに
諦めない
、あとずさりしない、希望を置き去りにしない、沈黙は破るためにある……
本作品を観て、そう再確認した。」(落合恵子さん)
1988
年、チリのピノチェト独裁政権の是非をめぐって国民投票が実施される
メディア
までも、ほぼ手中におさめている政権だが、国際的な批判をかわすかのように
国民
投票までの27日間、深夜のテレビ反対派、賛成派ともに115分のキャンペーン映像を流すことになる
資金力に乏しい、もともと勝ち目のない反対派だが新しい感覚で
楽しい明るいキャンペーンを作り、これが評判になっていく。

9条俳句応援団デモ

12:40〜 「ハトは泣いている時代(とき)の肖像123分・2017日本

公正中立」って何 ? 民主主義って何だ?浮き彫りにされるキナ臭い時代状況。
都美術館事件」と「九条俳句事件」。
芸術
を通した社会参加を問う彫刻家と俳句掲載を求める市民の運動は、それぞれに先の戦争の記憶にあったキナ臭さをかぎ取り
行政の忖度がもたらす表現自由、人権への侵害、「公平中立」の論理的破綻をあらわにしていく
彼ら
の声は共に、この時代、過去をどう総括し憲法九条と平和を守るために私たちは何をするのか、何ができるかを問いかける。

15:10〜 お話「市民自治民主主義憲法」上原公子さん(元国立市長)

キング牧師演説場所で

16:20〜「トランプのアメリカ希望と勇気を探す90分・2018日本

トランプ大統領の誕生!予想外の事態に広がる疑問と懸念
日米
関係は?核戦争の危険性は?自由と民主主義・人権は?不安と脅威が強まる中
映画
「ザ・思いやり」のリラン・バクレー監督がコメディアン、松元ヒロを道連れ
希望
と勇気を探し求めて「トランプランド」を旅するドキュメンタリー
共和党
や民主党支持者、退役軍人、黒人活動家との交流や全米ライフル協会訪問など内容盛りだくさん!4月完成本邦初公開!!

 

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

「自主制作映画見本市#2」20200113オモテ

自主制作・上映映画見本市#3

自主制作・上映映画見本市#3   と き:2020年1月13日(休・成人の日)(9:30—2

記事を読む

日本と原発オモテ

『日本と原発』

映画『日本と原発』   【解説】 この映画は、弁護士河合弘之と盟友弁護士海渡雄一、訴訟を共に闘

記事を読む

第19回案内チラシ「東京裁判」20150629).pptx

第19回憲法を考える映画「東京裁判」のご案内

第19回憲法を考える映画「東京裁判」のご案内   と き:7月18日(土)13:30~18:

記事を読む

第68回「『テロリストは誰?』オモテ

第68回憲法を考える映画の会『テロリストは誰?』上映会

第68回憲法を考える映画の会『テロリストは誰?』上映会 【上映会情報】 第68回憲法

記事を読む

flyer_omote_s

オマール、最後の選択

オマール、最後の選択   映画『オマール、最後の選択』について 主人公のオマールは、

記事を読む

ひまわり

ひまわり ~沖縄は忘れないあの日の空を~

映画「 ひまわり ~沖縄は忘れないあの日の空を~ 」 ■あの悲惨な沖縄戦から生き延びた沖縄

記事を読む

速報 辺野古のたたかいチラシ表

沖縄ニューズリール『速報 辺野古のたたかい』のご案内

映画「沖縄ニューズリールNo.6『速報 辺野古のたたかい』2014年7月」のご案内 13日朝、

記事を読む

1201市民メディアチラシ181128修正

「われわれに今、表現の自由はあるか?」映画と講演の市民集会

「われわれに今、表現の自由はあるか?」映画と講演の市民集会 〜地域・民衆ジャーナリズムから新たな市

記事を読む

第58回「言わねばならないこと」「ショック・ドクトリン」2021・3・27 (延期決定用)

第58回憲法を考える映画の会

第58回憲法を考える映画の会 TVドキュメンタリー番組『言わねばならないこと─防空演習を「嗤った」

記事を読む

第22回案内チラシ「ハーツ・アンド・マインズ」151128()

第22回憲法を考える映画の会のご案内

第22回憲法を考える映画の会 『ハーツ・アンド・マインズ』を見て 私たちが今巻き込まれようと

記事を読む

ad

ad


第69回「憲法映画祭2023」4月8日原稿(うりずん改訂版)オモテ
憲法映画祭2023

憲法映画祭2023   憲法映画祭2023(第69回憲法を考え

手元資料むのたけじ反戦塾20220312(3月6日版)
第2回 むのたけじ反戦塾

第2回むのたけじ反戦塾 と き: 2023年3月12日(日)

第68回「『テロリストは誰?』オモテ
第68回憲法を考える映画の会『テロリストは誰?』上映会

第68回憲法を考える映画の会『テロリストは誰?』上映会

第3回憲法と市政を考える映画会「白バラの祈り」230128(黒地版)
第3回「憲法と市政を考える映画会」@立川 『白バラの祈り ゾフィー・ショル、最後の日々』上映会

第3回「憲法と市政を考える映画会」@立川 『白バラの祈り ゾフィー・

第67回「日本原」 (2022年12月25日)入稿時オモテ
第67回憲法を考える映画の会『日本原 牛と人の大地』上映会

第67回憲法を考える映画の会『日本原 牛と人の大地』上映会

→もっと見る

PAGE TOP ↑