*

映画「小林 多喜二」

公開日: : 最終更新日:2017/03/02 上映会, 作品紹介, 戦争を考える, 日本の戦争

映画「小林 多喜二」

今井正監督 1974年制作 119分 多喜二プロダクション製作

第32回「小林多喜二」20170209 オモテ

【上映情報】
第32回憲法を考える映画の会 映画『小林多喜二』(2017/02/25・原宿駅)
と き:2017年2月25日(土)13時半〜16時半
ところ:千駄ヶ谷区民会館 集会室
渋谷区神宮前1-1-10 TEL 03-3402-7854 原宿駅徒歩10分
映 画:『小林多喜二』1974年制作 今井正監督 119分
参加費:一般800円 学生500円
主 催:憲法を考える映画の会

【映画の解説】

昭和初期の暗い時代に生きたプロレタリア作家・小林多喜二の愛と青春を描く、フィルムによるモニュメント。
出演:山本圭 中野良子 北林谷栄 佐藤オリエ

小林多喜二は、1903年(明治36年)秋田の貧しい農家に生まれ、北海道で苦学しながら専門学校を出て銀行に勤め小説を書いた。この時期は、日本軍国主義の胎動期で、治安維持法(1925年4月)も制定され、各地での反体制抵抗運動がプロレタリア文学運動と呼応して全国に広がっていた。多喜二はこの時代の激しい鼓動に若い心を刺激され農民文学運動に身を挺し,そうした中から「蟹工船」などの作品が生まれた。このことから彼は特高警察に狙われる身となり,ついに1933年2月、東京築地署に捕らわれ,厳しい拷問にかけられた末に虐殺される。         (キネマ旬報「世界映画作品記録全集」より)

RS=^ADBxi4lmuPfVqBxId9PdZEF0Xnufgs-;_ylt=A2RinFKoyJlYWTgAIQ2U3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD;_ylc=X3IDMgRmc3QDMQRpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjVFdGZXAzbl RS=^ADBQwuAc5fdDcrQxnK6g4ETYRS=^ADBRkg9P7z5R1EvszJjzruxp4byo4M-;_ylt=A2RinFKoyJlYWTgAJg2U3uV7;_ylu=X3oDMTAyN3Vldmc1BDAD;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjUk1IdHhoMV

RS=^ADBGp.BrxFS4Sc

スタッフ

監督:今井正
脚本:勝山俊介
製作:伊藤武郎 内山義重
撮影:中尾駿一郎
美術:平川透徹
音楽:いずみたく
録音:安恵重遠
照明:平田光治
編集:渡辺士郎
助監督:臼井高瀬
スチル:木庭鴻志

キャスト

 

ad

Comment

  1. 川瀬善一 より:

    昨日、上映会に参加した者です。懐かしい映画を上映してくださり、ありがとうございました。
    実は私も30年程前にこの映画を地元の集会所で上映したことがあります。その時は製作からまだ10数年の時でしたから、映像はもっと奇麗だったと記憶しています。セピア色に退色したフィルムは実に残念です。日本で革命家を描いた劇映画はこの「小林多喜二」と「武器なき闘い」の2本だけだと言われているとても貴重な映画です。是非フイルムのデジタル化を実現して欲しいものです。
    ところで、何故この作品が一度もビデオ化、DVD化されなかったのでしょうか。もしその事情をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
    勝手ながら、私が関係する上記サイトに本サイトへのリンクをはらせていただきます。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

%e3%82%82%e3%81%86%e4%b8%80%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%b4%84%e6%9d%9f

『もう一つの約束』

『もう一つの約束』 2014年 韓国映画 115分 キム・テユン監督 【上映情報】

記事を読む

第61回「荒野に希望の灯をともす」20210702(表面)

第61回憲法を考える映画の会『荒野に希望の灯をともす〜医師・中村哲 現地活動35年の軌跡〜』〈中村哲さんと日本国憲法を考える〉

第61回憲法を考える映画の会 『荒野に希望の灯をともす〜医師・中村哲 現地活動35年の軌跡〜』

記事を読む

cof

チルドレン・オブ・ホァンシー 遥かなる希望の道

1930年代の終わり、日中戦争の戦火が南京から黄石(ホァンシー)に迫ったことを知り、中国人孤

記事を読む

ラ時・スラーニさん

2014年ガザ攻撃で何が起こったのか

2014年ガザ攻撃で何が起こったのか ─ラジ・スラー二氏のガザ・パレスチナ上告と映画上映会─ 日

記事を読む

裁判所前の男

映画「裁判所前の男」

映画『裁判所前の男』 監督:松原明 2015年/日本/65分ドキュメンタリー 制作・配給:ビ

記事を読む

1937

南京1937

日中戦争下の南京で日本軍が行ったいわゆる“南京大虐殺”を描いた実録歴史ドラマ。監督は「太陽山

記事を読む

ひまわり

ひまわり ~沖縄は忘れないあの日の空を~

映画「 ひまわり ~沖縄は忘れないあの日の空を~ 」 ■あの悲惨な沖縄戦から生き延びた沖縄

記事を読む

第76回「アトミック・カフェ」20240629案内チラシ(20240607)テスト版表

第76回憲法を考える映画の会『アトミック・カフェ』

第76回憲法を考える映画の会『アトミック・カフェ』 第76回憲法を考える映画の会 日

記事を読む

第9回むのたけじ反戦塾案内チラシ2024年8月17日オモテ

第9回むのたけじ反戦塾(2024年8月17日)

第9回むのたけじ反戦塾 日時:2024年8月17日(土)13:30〜17:00 会場:文京区民セ

記事を読む

第64回「憲法映画祭2022」3月2日入稿原稿オモテ

憲法映画祭2022

憲法映画祭2022   「憲法映画祭2022」(2022/4/23〜24・武

記事を読む

ad

ad


第81回憲法映画祭202520250321修正版オモテ
憲法映画祭2025

憲法映画祭2025 (第81回憲法を考える映画の会) 日時:202

2025年2月24日第11回むのたけじ反戦塾チラシオモテ
「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

第80回「ガザからの報告 」20240320案内チラシ20250130(圧縮版)2
第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』

第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』 第80回 憲

第79回「〇月〇日、区長になる女。」20240112案内チラシオモテ
第79回 憲法を考える映画の会 『映画 〇月〇日、区長になる女。』

第79回 憲法を考える映画の会 『映画 〇月〇日、区長になる女。』

第10回むのたけじ反戦塾 案内チラシ
第10回むのたけじ反戦塾(2024年11月16日)

第10回 むのたけじ反戦塾 日時:2024年11月16日(土)13:

→もっと見る

PAGE TOP ↑