「映画で憲法を考える 歴史的事実、生き生きと」(2018/2/7・毎日新聞夕刊)
公開日:
:
「憲法を考える映画」について, お知らせ, 憲法を考える映画, 未分類
「映画で憲法を考える 歴史的事実、生き生きと」(2018/2/7・毎日新聞夕刊)のご紹介
と き:2018年2月7日夕刊
ところ:毎日新聞夕刊2面「特集ワイド」
「映画で憲法を考える」
憲法9条への「自衛隊明記」を中心に、安倍晋三首相が意欲を燃やす改憲。
国会での「改憲発議」が現実味を帯びてきた今こそ、改めて憲法の意義や役割を考えてみたいという人も多いはず。
取っ付きにくいとも言われる憲法論議の入り口として、映画を鑑賞するのはいかがでしょうか。【井田純】
東京都の文京区民センターで1月下旬、「憲法を考える映画の会」が主催した上映会が開かれた。
40回目となるこの日の上映作品は、昨年製作された「憲法を武器として -恵庭事件 知られざる50年目の真実-」。北海道恵庭町(現恵庭市)で、酪農家の兄弟が、民間人として初めて自衛隊法違反に問われた事件と、これに続く裁判がテーマとなっている。
(以下、記事内容は
https://mainichi.jp/articles/20180207/dde/012/040/002000c
今月は5ページ目まで無料で読めます)
***************************
憲法を考える映画の会に何度も参加者として来てくれた毎日新聞の記者の方が「映画の会も40回目」ということで紹介していただきました。
志田陽子先生推薦の「今、憲法を学ぶ映画」が少しもかすらなかったのも良いですね。
それだけ「映画で憲法を学ぶ」教材がまだまだたくさんあって、拡がりをもっていると言うことですから。S.H.
ad
関連記事
-
-
「遠近を抱えてPART2」「靖国・地霊・天皇」上映会
「遠近を抱えてPART2」「靖国・地霊・天皇」上映会 【上映情報】 2019年11月3
-
-
ANPO あの熱かった時代の「抵抗」のアート
ANPO あの熱かった時代の「抵抗」のアート 六十年安保当時、熱かった日本をアーティスト
-
-
【報告】上映会「『標的の村』in キタナラ」に行ってきました!
【報告】上映会「『標的の村』in キタナラ」に行ってきました! 「憲法を考える映画の会」の準備会メ
-
-
第18回「憲法を考える映画の会」の案内アップしました
第18回「憲法を考える映画の会」の案内アップしました 詳しくはこちらから「第18回憲法を考える
-
-
「消される戦争の跡」と日本会議の正体
「消される戦争の跡」と日本会議の正体 最近の新聞記事を読んで気づいたことと前から気になっていたこと
-
-
戦争をさせない1000人委員会「全国署名提出集会と抗議行動」ご案内
戦争をさせない1000人委員会が6月12日、全国署名提出集会と抗議行動を行います。 日時:6月12
-
-
ひまわり 沖縄は忘れない あの日の空を
ひまわり 沖縄は忘れない あの日の空を そのジェット機は炎上しながら学校に墜ちた…。 実際の事件
-
-
第51回憲法を考える映画の会(2019/6/30)
第51回憲法を考える映画の会『 沖縄から叫ぶ戦争の時代 』『 宮古島からのSOS 』