日本の青空
■日本人の誇りを憲法に託した鈴木安蔵。八月十五日、あの青空は希望のはじまりだった…
雑誌編集部の派遣社員・沙也可は、特集企画“日本の憲法誕生の原点を問う”で、名も知らぬ憲法学者・鈴木安蔵の取材をすることになる。鈴木安蔵を中心として、高野岩三郎ら民間人による「憲法研究会」が作成した画期的な憲法草案が、実はGHQが憲法案 をつくる際のお手本となっていたという事実を知る。安蔵が憲法草案を手がけるまでの間の苦労・妻・俊子との信頼の深さや愛情を知り安蔵の生きた時代と現代が一本の線で繋がり、鈴木安蔵という人物が初めて歴史の表舞台に登場し日の目を浴びることとなる。日本国憲法施行60年の年に、だれも映画にしなかった現代史・日本国憲法誕生を巡る真実のドラマが、若い女性の視点から描きだされていく。
作品情報 | |
---|---|
作品時間 | 123分 |
監督(製作年) | 大澤豊(2007年) |
貸出・販売元 | インディーズ |
価格 | DVD販売 80,000円(無料鑑賞会用) |
公式HP | http://www.cinema-indies.co.jp/aozora/index.php |
ad
関連記事
-
-
アメリカばんざい Crazy as usual
格差社会の底辺から、戦場へと押し出されてゆくアメリカの若者たち・・・ 米軍は「志願制
-
-
第1回 憲法を考える映画の会@国分寺『荒野に希望の灯をともす〜医師・中村哲 現地活動35年の軌跡〜』
第1回 憲法を考える映画の会@国分寺 「中村哲さんと日本国憲法を考える」 『荒野に希望の灯をとも
-
-
自主制作上映映画見本市#6
自主制作上映映画見本市#6 【上映情報】 自主制作上映映画見本市#6 日時:
-
-
ラブ沖縄 @辺野古・高江・普天間
米軍基地問題に揺れる沖縄の各地で繰り広げられている抵抗運動を記録したドキュメンタリー。普天間
-
-
ひろしま 石内都・遺されたものたち
広島の原爆犠牲者の遺品を撮りつづけている女性写真家・石内都のドキュメンタリー。07年に初めて広島を
-
-
自主制作・上映映画見本市#3
自主制作・上映映画見本市#3 と き:2020年1月13日(休・成人の日)(9:30—2
-
-
映画『シチズンフォー スノーデンの暴露』(原題:”CITIZENFOUR”)
映画『シチズンフォー スノーデンの暴露』(原題:"CITIZENFOUR") 2014年/アメリカ
-
-
第58回憲法を考える映画の会
第58回憲法を考える映画の会 TVドキュメンタリー番組『言わねばならないこと─防空演習を「嗤った」