いのちの山河 日本の青空Ⅱ
「日本国憲法」が施行されてから60年あまり。戦後の日本が60年以上もの間、かろうじて戦争をすることなく歩んでくることができたのは、この“平和憲法”があるからです。このことは、世界の国々からも注目され、高い評価を受けつづけています。私たちは、“映画の力”でこの“平和憲法”の大切さを訴えつづけていく必要性を強く認識し、「日本の青空」第2弾としてこの映画を制作しました。医療関連の問題をはじめ、現代のさまざまな“いのち”の問題を考えるとき、いま一度、憲法25条の精神を問い直し活かしていく必要があるのではないでしょうか。一人ひとりのいのち を守ることと、平和な社会を実現していくことは、まさに“車の両輪”なのです。
作品情報 | |
---|---|
作品時間 | 120分 |
監督(製作年) | 大澤豊(2009年) |
貸出・販売先 | インディーズ |
価格 | DVD販売 80,000円(無料鑑賞会用) |
公式HP | http://www.cinema-indies.co.jp/aozora/index.php |
ad
関連記事
-
第61回憲法を考える映画の会『荒野に希望の灯をともす〜医師・中村哲 現地活動35年の軌跡〜』〈中村哲さんと日本国憲法を考える〉
第61回憲法を考える映画の会 『荒野に希望の灯をともす〜医師・中村哲 現地活動35年の軌跡〜』
-
「映画で憲法を考える 歴史的事実、生き生きと」(2018/2/7・毎日新聞夕刊)
「映画で憲法を考える 歴史的事実、生き生きと」(2018/2/7・毎日新聞夕刊)のご紹介 と き:
-
映画「流血の記録 砂川」
流血の記録 砂川 1957年制作 日本映画(ドキュメンタリ−) 57分 亀井文夫 監督作品
-
第66回憲法を考える映画の会『教育と愛国』上映会
第66回憲法を考える映画の会『教育と愛国』上映会 第66回 憲法を考え
-
ありふれたファシズム
ありふれたファシズム 野獣たちのバラード 原題名:Ordinary Fascism 1965
-
ANPO あの熱かった時代の「抵抗」のアート
ANPO あの熱かった時代の「抵抗」のアート 六十年安保当時、熱かった日本をアーティスト
-
憲法って、なあに? 憲法改正ってどういうこと?
憲法の伝道師伊藤真弁護士語りおろしDVD 改憲を阻止するようにあらゆる事をしなくてはな
ad
- PREV
- 女性たちにとっての日本国憲法
- NEXT
- 焼け跡から生まれた憲法草案