むのたけじ反戦塾 節目の学習会
むのたけじ反戦塾 節目の学習会 「戦争はいらぬ 戦争をやらぬ世へ」
「私の思い、みんなの思い」を語り合う会
〜戦後80年、むのたけじ 亡くなってから9年目にあたって〜
むのたけじ反戦塾 節目の学習会
日時:2025年8月30日(土)13:30〜16:30
会場:文京区民センター3A会議室(地下鉄春日駅2分・後楽園駅5分)
プログラム:
第1部「反戦をめぐる今の情況と憲法」
13:30~13:40 はじめに 武野大策さん
13:40~14:40 お話 愛敬浩二先生
早稻田大学法学学術院教授(憲法学)
1.「反戦」をめぐる今の情況について
2.それぞれの課題と憲法
休憩
第2部「むのたけじ反戦塾」の報告
15:00〜15:10 映像「むのたけじさんと反戦と憲法」(有明集会でのアピールほか)
15:10~15:30「むのたけじ反戦塾」の試み
・設立の趣旨 ・話し合いの形
・話し合いから出てきたもの
15:30~16:20 話し合い
・今、とくに問題と思うことを出し合う
・これからやりたいと思っていること、提案
16:20~16:30 話合いのまとめ
・今後の展開について考える
参加費:1000円 学生・若者:500円
「戦争はいらぬ 戦争をやらぬ世へ」 『むのたけじ反戦塾』のよびかけ(2022年8月の呼びかけ)
むのたけじさんは、2016年5月3日、有明臨海公園で行われた「憲法集会」で
「憲法9条こそが人類に平和をもたらす」と強く訴えました。
しかし、それから6年、憲法を変えて、戦争の準備をすすめようとする政府自民党と改憲勢力の力はますます強まっています。
そうした中で、私達は、「何とかしなければならない」と思いながら「どこから始めたらよいのかわからない」ところに追い込まれています。そこで私達は、ひとつの方法として、むのたけじさんが生前、反戦のために訴えられていたことを、もう一度見直し、読み直し、自分たちの有効な行動を考えていきたいと思いました。
その具体的な場づくりとして、あらたに『むのたけじ反戦塾』を呼びかけます。
そうした学習会のなかで、むのたけじさんが晩年とくに、戦争と憲法の危機に対して訴え続けてきた映画や映像、著作、
あるいは新聞記事などに加えて、むのたけじさんの平和に向けた活動を知る人から話を聞き、それをもとに話し、
自分たちの戦争反対、改憲を阻止する活動を作っていきたいと考えています。
そうした話し合い、考える場づくりを拡げて行きたいと思います。 2022年8月 むのたけじ反戦塾
「むのたけじ反戦塾節目の学習会」(2025年8月30日)へのおさそい
このような呼びかけに賛同して60人の方が参加し、2022年12月から2025年5月まで12回の学習会を行いました。
そして、それぞれが考えている現在進行形の問題、課題を出し合い、
とくに「戦争はいらぬ 戦争をやらぬ世へ」実現のために、自分たちがどんなことができるのかについて話合いました。
今回「むのたけじ反戦塾節目の学習会」(2025年8月)は、
そうしたこれまで話し合ってきたことをあらためて考えるとともに、
さらに、今、起きている問題に目を向け、どのようにしていったら良いか考える集会、学習会です。
「反戦塾」の今後の展開をどのようにしていくかについても、考えていきたいと思います。
これまで「反戦塾」に参加された方も、初めての方も奮ってご参加ください。
2025年8月 むのたけじ反戦塾
ad
関連記事
-
-
【上映会】UNHCR難民映画祭2018
UNHCR難民映画祭2018 【2018年スケジュール 】 イタリア 文化会館(東京):
-
-
第18回「憲法を考える映画の会」の案内アップしました
第18回「憲法を考える映画の会」の案内アップしました 詳しくはこちらから「第18回憲法を考える
-
-
【報告】「九条の会発足10周年講演会『集団的自衛権と憲法9条』に行って話を聞いてきました。その1
【報告】「九条の会発足10周年講演会『集団的自衛権と憲法9条』に行って聞いてきました。その1 ◎2
-
-
【更新】「戦争案内」「靖国 YASUKUNI」の2作品を追加
戦争を考える映画 日本の戦争2作品「戦争案内」「靖国 YASUKUNI」を掲載しました。
-
-
ANPO あの熱かった時代の「抵抗」のアート
ANPO あの熱かった時代の「抵抗」のアート 六十年安保当時、熱かった日本をアーティスト
-
-
映画「さとにきたらええやん」
映画「さとにきたらええやん」 2015年/日本/100分 重江良樹監督 【映画