One Shot One Kill
米海兵隊・ブートキャンプ(新兵訓練所)の12週間の訓練に密着した衝撃作
人は人を殺すようには出来ていない。では、どうすれば、普通の若者が戦場で人を殺せるようになるのか「普天間基地」がそうであるように、沖縄の米軍施設の大部分は海兵隊だ。彼らは一体、誰なのか。最初に教えられることは、「口を閉じよ、疑問を発するな」ということ。髪を剃られ、制服に着替え、「私」という言葉を禁じられ、個性の一切と思考を放棄させられる。そして、卒業まで、何万回も同じ事を繰り返す反復訓練。一言で言えば、その教育は、①洗脳と、②肉体の記憶づくりである。命令には、疑問を持たず直ちに従う人格形成と、考えなくても命令どおりに動く肉体作りだ。素手で殴り殺し、銃剣で刺し殺し、ライフルで撃ち殺す。 毎年、アメリカ軍に約15万人の若者たちが入隊する。その内の約3万人が海兵隊だ。彼らは、特別な若者ではない。「大学に進学したい」「良い仕事に就きたい」「社会に貢献したい」と軍隊に志願するごく普通の、そして大多数は貧しいアメリカの若者たちだ。
作品情報 | |
|---|---|
| 作品時間 | 68分 |
| 監督(作品年) | 藤本幸久(2011年) |
| 貸出・販売元 | 森の映画社★札幌編集室 |
| 価格 | DVD販売:10,000円(個人視聴用) 図書館価格50,000円 |
| 上映料 | 上映料:50,000円(100人まで 101人以上は人数×500円) |
| 公式HP | http://america-banzai.blogspot.jp/ |
ad
関連記事
-
-
第8回 むのたけじ反戦塾(2024年6月15日)
第8回 むのたけじ反戦塾 日時:2024年6月15日(土)13:30〜17:00 会場:文京区民
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (35) 『ニュースの天才』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (34) 『ニュースの天才』 (初出2005年1月3日掲載
-
-
ひまわり 沖縄は忘れない あの日の空を
ひまわり 沖縄は忘れない あの日の空を そのジェット機は炎上しながら学校に墜ちた…。 実際の事件
-
-
映画『人らしく生きよう─国労冬物語』
映画『人らしく生きよう─国労冬物語』 【上映情報】 憲法を考える
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (63) 『NAGASAKI・1945~アンゼラスの鐘~』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (63) 『NAGASAKI・1945~アンゼラスの鐘~』
-
-
憲法を考える映画の会―小さな上映会@中野『シバサシ―安里清信の残照―』
憲法を考える映画の会―小さな上映会 @中野 “抗い”の軌跡を見つめる #2〈沖縄編II〉映画『シ
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (60) 『宇宙戦争』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (60) 『宇宙戦争』 (初出2005年8月8日掲載・F.

