*

映画「天から落ちてきた男」

公開日: : 上映会, 作品紹介, 戦争を考える

映画「天から落ちてきた男」

第49回「天から落ちてきた男」190302入稿用

【上映情報】

49憲法を考える映画の
日 時:
201932日(土)13時00分開場

会 場:文京区民センター3A会議室(地下鉄春日駅・後楽園駅)
プログラム:
13
301500 映画天から落ちてきた男』上映
ドキュメンタリー映画 2016年/メキシコ/80分/モデスト・ロペス監督

15101640 トークシェア
お話:モデスト
ロペス監督(予定)
参加費:
一般1000円 学生500円 

【映画の解説】

1970年代、軍事政権下のアルゼンチン・トゥクマン州の片田舎ポソ・オンドの村に、天から男の遺体が落ちてきた。
軍のヘリから落とされたらしいその遺体を、村人たちは丁重に供養するが、いつしか、拝むと御利益があると信じられるようになり、聖人として信仰の対象となっていった。

それから40年の時を経て、その村に、調査団の法医学者たちがやってきた。
「聖人の遺体」を掘り返すことに抵抗する村人を説得し、DNA鑑定を行ったことで、その「天から落ちてきた男」にかかわる驚くべき真実が明らかになっていく──。
遺体は本当に聖人にふさわしい存在だったのか?
そもそも、どうして天から落ちてきたのか?
なぜ村人は彼を祀ったのか?

1970年代、軍事政権下のアルゼンチンで何が起こっていたのか?
「男」の出身地に伝わっていた悪魔伝説の真相は?
そして、すべてが明らかになったとき、「聖人」に対して村の人々の取った意外な行動とは?

軽快なアルゼンチン民謡のリズムに乗って、信じられないような実話を追う中で、今もアルゼンチンの社会に影を落としている事件が、ミステリアスに浮かび上がってくる。

2016年制作/メキシコ映画/80分
モデスト・ロペス監督作品
日本語版制作:長谷川ニナ・八木啓代

【翻訳者:八木啓代さんから映画の紹介】

この映画は、2016年にモデスト・ロペス監督によって制作されました。
自身がアルゼンチン軍政下からの政治亡命者である監督は、メキシコでは音楽プロデューサーとしても知られる人物ということもあり、ペテコ・カラバハル、ファン・ファルーといった、アルゼンチン・フォルクローレ界の大物ミュージシャンたちが音楽で参加しているのも、この映画の魅力の一つになっています。

アルゼンチンでは1970年代、軍事政権下で数万人の人々が行方不明になったとされています。その大半が殺害されたと考えられていますが、その真相はいまだ明らかになっていない部分がたくさんあります。

そんな中で、DNA鑑定によって身元が明らかになったある遺体が、どういうわけか田舎の村の人たちの「信仰の対象」になっていたという信じられない実話を新聞で読んだ監督のモデスト・ロペス氏は、最初は単なる好奇心から問い合わせを始めました。

すると、偶然にも人脈がつながり、さらに、当初の想像を大きく超える意外な事実が次々に明らかになってきたことをきっかけに、この映画は制作されました。

音楽関係者として監督と長年の友人であった八木啓代は、2018年初旬、中米での国際フェスティバルに参加のためにメキシコに立ち寄った際、この作品のDVDを監督本人から渡されました。正直、最初はそれほど期待していたわけではなく、「おつきあい」のつもりで見始めたのですが……時間を忘れるほどの、あまりの面白さに、先の読めない展開! これはすごいと長谷川ニナにも薦め、2人してすっかりはまったのです。

映画公式ホームページ:http://caido.latinamerica-movie.com/

content_ac8eb240f4a59d404907887707c3d8e748f16b87 スクリーンショット 2019-02-08 15.30.46  a17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd.-3 a17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd.-2

【スタッフ】

監督:モデスト・ロペスについて

1945年、スペイン生まれ。両親に連れられて幼少時にアルゼンチンに移住し、1963年から66年まで演劇を学ぶ。

modesto.jpg1968年、友人たちとアルゼンチン学生演劇協会を設立。舞台俳優として、アルゼンチン国内の多くの演劇、映画作品に出演するほか、演出・監督も手がけるようになる。

1975年、劇団シリポにて、米国、メキシコ、コスタリカ、コロンビア等、アメリカ大陸の12の国を長期巡演。1978年にはエクアドル、ペルー、ボリビアなどで4ヶ月にわたって300回以上の講演を行う。80年にはニカラグア革命を祝した「マナグアの春」フェスティバルをプロデュース。50グループ以上の音楽グループ、10万人以上の観客動員の大成功を収める。

1981年にメキシコに移住。メキシコシティでレコード会社『ペンタグラマ』を設立。以後、メキシコを拠点にラテンアメリカのすぐれた音楽を紹介するとともに、ドキュメンタリー映画の制作を手がける。

クレジット

  • モデスト・ロペス  監督
  • ロサ・マルタ・デ=セア、ギジェルモ・テジョ  製作
  • シュル・クリスティアンズ、モデスト・ロペス  編集
  • ギジェルモ・テジョ  撮影
  • ファン・ファルー、マリオ・バラス、ペテコ・カラバハル他  音楽

出演者

  • エステル・トコナス
  • ビクトリア・トコナス
  • ロサリア・トコナス
  • マルコス・タイレ
  • シビラ・カンプス
  • パブロ・ガジョ 他

 

 

 

 

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

第34回憲法映画祭2017(2017・3・20)オモテ

憲法映画祭2017

憲法映画祭2017   【憲法映画祭2017】のご案内 と き:4月29日(祝)30日

記事を読む

第67回「日本原」 (2022年12月25日)入稿時オモテ

第67回憲法を考える映画の会『日本原 牛と人の大地』上映会

第67回憲法を考える映画の会『日本原 牛と人の大地』上映会 ***************

記事を読む

第82回「琉球弧2025 」「拝啓住民投票さま20250628案内チラシ20250605(入稿時)オモテ

第82回憲法を考える映画の会『琉球弧を戦場にするな 2025』『拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと』

第82回憲法を考える映画の会 『琉球弧を戦場にするな 2025』 『拝啓 住民投票さま 石垣島の

記事を読む

1713962966181-bJrExKQReb

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (56)戦後60年記念特別企画『戦争と人間』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (56) 『戦争と人間』 (初出2005年7月11日掲載)

記事を読む

被爆者映画祭表

被爆者の声を受け継ぐ映画祭のご案内

「被爆者の声を受け継ぐ映画祭2014」のご案内 7月3日(木)から6日(日)の4日間。 御茶ノ

記事を読む

あたらしい憲法のはなし-225x300

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (49) 『憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (49) 『あたらしい憲法のはなし ~いま 9条を考えよう~』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (49) 『あたらしい憲法のはなし ~いま 9条を考えよう~

記事を読む

ひまわり2

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (11) 『ひまわり』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (10) 『ひまわり』 2004年8月16日 H.T 記

記事を読む

第3回憲法と市政を考える映画会「白バラの祈り」230128(黒地版)

第3回「憲法と市政を考える映画会」@立川 『白バラの祈り ゾフィー・ショル、最後の日々』上映会

第3回「憲法と市政を考える映画会」@立川 『白バラの祈り ゾフィー・ショル 最後の日々』 と

記事を読む

真実のマレーネ・ディートリッヒ

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (40) 『真実のマレーネ・ディートリッヒ』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (40) 『真実のマレーネ・ディートリッヒ』 (初出200

記事を読む

35ニュースの天才

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (35) 『ニュースの天才』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (34) 『ニュースの天才』 (初出2005年1月3日掲載

記事を読む

ad

ad


第85回「レーン宮沢事件」案内チラシ案(2025年10月26日入稿原稿)
第85回憲法を考える映画の会『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月8日』

第84回憲法を考える映画の会 『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月

60宇宙戦争
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (60) 『宇宙戦争』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (60) 『宇宙戦争』 (初

火垂るの墓
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (59) 『火垂るの墓』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (59) 『火垂るの墓』 (

flyer_1
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (58) 『ひめゆりの塔』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (58) 『ひめゆりの塔』

記録映画「時代(とき)を撃て・多喜二」
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (57) 『時代(とき)を撃て・多喜二』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (57) 『記録映画「時代(と

1713962966181-bJrExKQReb
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (56)戦後60年記念特別企画『戦争と人間』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (56) 『戦争と人間』 (

→もっと見る

PAGE TOP ↑