第8回憲法を考えるちいさな映画の会(試写会)『独裁者』
第8回憲法を考えるちいさな映画の会(試写会)『独裁者』
【試写会情報】
第9回憲法を考えるちいさな映画の会(試写会)のご案内
日時:2022年6月25日(土)13時30分
会場:文京区民センター3A会議室
プログラム:
13:20 開場予定
13:30 NHK番組『ヒトラーvsチャップリン 終わりなき闘い』についての解説
14:15 休憩
14:30 参考試写『独裁者』(124分)
16:40 試写会終了予定
試写会のため入場無料(会場費、資料代をお願いします)
【試写会のねらい】
「映像の世紀バタフライエフェクト『ヒトラー vsチャップリン 終わりなき闘い』について
わずか4日違いで生まれたチャップリンとヒトラーは、長きにわたって壮絶な闘いを繰り広げた。
しかし、ふたりには多くの共通点があった。
小柄でチョビひげ、そして映像を駆使して大衆を熱狂させるプロパガンダ術。
チャップリンは民主主義を、ヒトラーはファシズムを訴えた。
チャップリンは後にこう語っている。
「ひとつ間違えば、私たちは逆になっていたかもしれない」。
独裁者と喜劇王、因縁のふたりの終わりなき闘いの物語である。
2022年6月6日 放送/45分/NHK番組
映画『独裁者』
チャーリー・チャップリン初のトーキー作品で最高傑作とも言われる風刺コメディ。
第1次大戦末期、トメニア国の兵士として戦線に出ていたユダヤ人の床屋チャーリーは、戦傷によりすべての記憶を失ってしまう。
戦後、トメニアは独裁者ヒンケルが支配する国となりユダヤ人迫害を開始。
そんな中、激変した状況を知らない床屋のチャーリーが退院し、ゲットーに帰ってくる……。
チャップリンが、製作・監督・脚本・主演(2役)を務め、痛烈にヒトラーの独裁政治を批判した。1940年製作/125分/アメリカ映画
ad
関連記事
-
-
映画『人らしく生きよう─国労冬物語』
映画『人らしく生きよう─国労冬物語』 【上映情報】 憲法を考える
-
-
第6回むのたけじ反戦塾
第6回むのたけじ反戦塾 日時:2024年1月20日(土)13:30〜16:50 会場:文
-
-
証言 中国人強制連行
1942年秋、東条内閣は中国人の強制連行を閣議決定。主に中国の華北地方で行われた強制連行作戦
-
-
座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル
ドキュメンタリーフェスティバル 2017年 2月8日(水)〜2月12日(日
-
-
第66回憲法を考える映画の会『教育と愛国』上映会
第66回憲法を考える映画の会『教育と愛国』上映会 第66回 憲法を考え
-
-
第72回憲法を考える映画の会『鶴彬 こころの軌跡』
第72回憲法を考える映画の会『鶴彬 こころの軌跡』 【上映会情報】 2023年10月21日(
-
-
映画『OKINAWA 1965』
映画『OKINAWA 1965』 【上映案内】 第46回 憲法を

