泥にまみれた靴で 未来につなぐ証言 侵略戦争
1931年から15年におよんだ侵略戦争で加害者となった兵士たちは、人間性を奪われ、鬼へとわっていった。侵略戦争の深い反省にたって生まれた日本国憲法。罪を自覚し自らの体験を語り始めた兵士たち。「憲法9条をゆがめるのは戦争をするため」「過ちを繰り返してはならない」
侵略戦争を体験したかつての兵士たちは訴え続けた。
作品情報 | |
---|---|
作品時間 | 26分 |
価格 | DVD発売(定価3000円+税(送料実費) |
お問い合わせ | 連合会・支部または日本中国友好協会本部TEL 03-3234-4700 FAX03-3234-4703 |
ad
関連記事
-
-
第57回憲法を考える映画の会『地の塩』
第57回憲法を考える映画の会『地の塩』 【上映会案内】 と き:2020年11月3日(火・休
-
-
靖国 YASUKUNI
脅迫、抗議などを怖れ、上映前から大きな話題を呼び、上映が決まってからも、急遽上映を取りやめる
-
-
教えられなかった戦争・沖縄編 阿波根昌李鴻・伊江島のたたかい
大平洋戦争の激戦地となり、民間人にも多くの死者を出した沖縄の近・現代史についての長篇記録映画
-
-
証言 中国人強制連行
1942年秋、東条内閣は中国人の強制連行を閣議決定。主に中国の華北地方で行われた強制連行作戦
-
-
映画「わたしの描きたいこと─絵本作家クォン・ユンドクと『花ばぁば』の物語」
映画「わたしの描きたいこと─絵本作家クォン・ユンドクと『花ばぁば』の物語」 上映情報 と き
-
-
映画「小林 多喜二」
映画「小林 多喜二」 今井正監督 1974年制作 119分 多喜二プロダクション製作
-
-
第56回憲法を考える映画の会「ヤジと民主主義」「沖縄と本土 一緒に闘う」
第56回憲法を考える映画の会 「ヤジと民主主義」「沖縄と本土 一緒に闘う」 第56回
ad
- PREV
- ジョン・ラーベ
- NEXT
- 日本とイスラエル共同声明の意味するもの