*

映画『500年─権力者を裁くのは誰か?』

公開日: : 最終更新日:2018/06/13 上映会, 人権を守る憲法, 作品紹介, 憲法を考える映画

映画『500年─権力者を裁くのは誰か?』

第43回「500年─独裁者を裁くのは誰か?」「グラニート」20180509決定稿 第43回「500年─独裁者を裁くのは誰か?」「グラニート」20180509決定稿ウラ

「第43回憲法を考える映画の会」上映会『500年 権力者を裁くのは誰か』
と き:2018年6月3日(日)13:30~16:30
    2018年6月30日(土)13:30〜19:00
ところ:文京区民センター3A会議室
(地下鉄大江戸線/三田線春日駅・丸ノ内線/南北線後楽園駅)
参加費:一般1000円 学生500円
映 画:『500年 権力者を裁くのは誰か?』(108分)

『500年 権力者を裁くのは誰か?』

歴史的な裁判シーンが、この映画の前半のハイライトとなる。
1980年代、中米の小さな国グァテマラで、軍が20万人以上のマヤ先住民を虐殺し、 100万人の難民を生んだ。
それから30年以上の時を経て、このおぞましい事件の責任を問うために、元国家指導者が大量虐殺の罪で訴追される。

元国家元首が、自らの国で、虐殺の罪で裁かれるという前代未聞の裁判。
この裁判で、イニシアチブを取ったのは、女性たちだった。
民族衣装をまとった姿で、家族を虐殺され、自らもレイプ被害に遭った先住民の女性たちが命を賭けて証言するその法廷。
その「人道に反する罪」の首謀者としてリオス・モント元大統領を裁く裁判長も女性。一方で、その元大統領を「良き父であり、虐殺はでっち上げ」と主張する美しく着飾った白人女性スリ・リオス。

「500年」という作品タイトルは、コロンブスのアメリカ大陸到達から500年、そこにもともと住んでいた先住民が、どのような状況にあるのかを問いかけるもの。
前作「グラニート─独裁者を追いつめろ!」では1980年代のグァテマラでの虐殺事件の責任を問うためにスペインでの審判を求める国際法廷をカメラが追った。
しかし、その裁判で「リオス=モント元大統領の有罪」を宣告されたにもかかわらず、グァテマラ当局は、引き渡しを拒絶。
「ならば、この犯罪はグァテマラ人が自らの手で裁かなくてはならない」

人権運動家らの動きで、ついにはじまったグアテマラでの歴史的裁判が、この映画の前半の見どころとなる。
そして、息詰まる法廷闘争の末、裁判長は、虐殺の存在と大統領の関与を認定し、禁固50年の刑を宣告する。
国家元首が自国の司法制度で、「人道に反する」罪で裁かれたのは、ラテンアメリカのみならず、世界で初めてのことだった。それは、先住民の人々にとっては感動の一瞬だった。

しかし、リオス・モントの後継者のオットー・ペレス=モリーナ大統領は、この裁判の結果に激しい異議を唱え、この歴史的判決は憲法裁判所で無効とされてしまう。
しかし、明らかになった大統領の汚職問題は、ペレス=モリーナ自身も虐殺に関わっていた疑惑もからみ、先住民だけでなく、都市の住民、世代を超えた人々を巻き込んでの、大統領辞任を求める国民的な運動へと広がっていく。

(2017年制作/アメリカ・グァテマラ合作/108分/ドキュメンタリー/Pamela Yates監督)

『500年 権力者を裁くのは誰か?』公式ホームページ
http://500years.latinamerica-movie.com/
予告編もご覧下さい。

***************************

なお、「第43回憲法を考える映画の会 ⑵」として、6月30日、この『500年 権力者を裁くのは誰か?』と同じくグアテマラ市民の圧政への抵抗を描いた前作『グラニート─独裁者を追い詰めろ!』を同時上映します。
両方を通して見ると、よりいっそう理解が深まるとともにやる気が増してきますよ。

第43回憲法を考える映画の会 ⑵
2018年6月30日(土)13:00~19:00
13:30〜15:30 『グラニート─独裁者を追い詰めろ!』
15:40〜16:40 長谷川ニナ先生・八木啓代さんのお話・トークシェア(映画を見ての感想の出し合い)
17:00〜19:00 『500年 権力者を裁くのは誰か?』
ところ:文京区民センター3A会議室
参加費一日券:一般1000円 学生500円

『グラニート─独裁者を追い詰めろ!』公式ホームページ
http://granito.latinamerica-movie.com/
こちらの予告編もご覧下さい。

 

手元資料もこちらからダウンロードできます(PDF, 約2MB)

 

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

yugon

証言 20世紀からの遺言 若者が問う侵略戦争

日本の敗戦から半世紀の時が流れ、悲惨な戦争体験を直接聞く機会は失われつつある。「戦争体験をた

記事を読む

24山の郵便配達

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (34) 『山の郵便配達』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (34) 『山の郵便配達』 (初出2004年12月27日掲

記事を読む

ピエロの赤い鼻

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (23) 『ピエロの赤い鼻』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (23) 『ピエロの赤い鼻』 (初出2004年10月11日

記事を読む

love

【上映会】「憲法を考える映画の会 ちいさな映画会」のおしらせ

「憲法を考える映画の会 ちいさな映画会」のおしらせ 日時:6月21日(土)14時〜16時半

記事を読む

第78回「生きていてよかった」「千羽鶴」20240811案内チラシオモテ

第77回憲法を考える映画の会『生きていてよかった』『千羽鶴』

第77回憲法を考える映画の会『生きていてよかった』『千羽鶴』 日時:2024年8月11日(

記事を読む

banzai

アメリカばんざい Crazy as usual

格差社会の底辺から、戦場へと押し出されてゆくアメリカの若者たち・・・  米軍は「志願制

記事を読む

Hirokawa_B5_H1_N_ol

映画『広河隆一 人間の戦場』

映画『広河隆一 人間の戦場』 監督:長谷川三郎 2015年/HD/日本/98分/ドキュメンタリー

記事を読む

5ショーシャンクの空に2

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (5) ショーシャンクの空に

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (5) ショーシャンクの空に 2004年7月19日掲載 R

記事を読む

シチズンフォー

映画『シチズンフォー スノーデンの暴露』(原題:”CITIZENFOUR”)

映画『シチズンフォー スノーデンの暴露』(原題:"CITIZENFOUR") 2014年/アメリカ

記事を読む

第16回憲法を考える映画の会案内チラシオモテ(150220).pptx

第16回憲法を考える映画の会「証言 侵略戦争」のご案内

第16回憲法を考える映画の会は「証言 侵略戦争」三部作を見て話し合います。 第16回憲法を考える映

記事を読む

ad

ad


第85回「レーン宮沢事件」案内チラシ案(2025年10月26日入稿原稿)
第85回憲法を考える映画の会『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月8日』

第84回憲法を考える映画の会 『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月

61東京裁判
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (61) 「戦後60年にあたっての各地で映画上映会企画」

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (61) 戦後60年にあたって

60宇宙戦争
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (60) 『宇宙戦争』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (60) 『宇宙戦争』 (初

火垂るの墓
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (59) 『火垂るの墓』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (59) 『火垂るの墓』 (

flyer_1
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (58) 『ひめゆりの塔』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (58) 『ひめゆりの塔』

記録映画「時代(とき)を撃て・多喜二」
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (57) 『時代(とき)を撃て・多喜二』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (57) 『記録映画「時代(と

→もっと見る

PAGE TOP ↑