*

第71回 憲法を考える映画の会「広島・長崎における原子爆弾の影響」

第71回 憲法を考える映画の会「広島・長崎における原子爆弾の影響」

第71回「広島・長崎における原子爆弾の影響」(2023年8月6日)7月20日版オモテ 広島・長崎原子爆弾の影響

71憲法を考える映画の会                      
日時:202386日(日)1330
会場:文京区民センターA会議室(地下鉄春日駅2分・後楽園駅5分)
プログラム 13:20開会13:30広島・長崎における原子爆弾の影響
(EFFCTS
OF THE ATOMIC BOMB ON HIROSHIMA AND NAGASAKI)
1946
年制作(164分:広島編81分、長崎編83分)
16:20
トークシェア(感想など記入タイム)
16:50
終了予定

参加費 1000円 学生・若者:500
(
当日、会場でお支払いください。予約不要です。どなたでも参加できます)

第71回「憲法を考える映画の会」案内チラシダウンロード

19459月、原爆投下1ヶ月後の広島と長崎で、科学者とカメラマンの見たものは何か?
そこで彼ら
は何を知り、何を考えたか
調査された「原子爆弾の影響」の研究成果は、戦後の世界でどのように活かされたのか、活かされなかったのか?
GHQ
によって接収されたフィルムが、アメリカでも公開されず、“幻の映画”となったのはどうしてか?
1967
年、一度返却されたフィルムが、文部省よって公開を制限された理由は何か

今、私たちは、この映像によって爆投下直後、広島、長崎を訪ねた科学者とカメラマンの目で、
もう一度
、あの時を追体験することができます。
そこには,いくつもの疑問や問いかけが湧いてきます。
いうまでもなく、この記録映画は
、ヒロシマ・ナガサキの原爆被害の一次映像資料なのです。

私たちは、この幻の原爆映画から、今、あらためて原爆を、核を、それらに支配された戦後を、
そしてこれからも続くであろう世界の戦争を、もう一度考え直します。
これは、私たち自身が、ひとりひとりが、原爆とは、核とは、どのようなものかを考えていく映画です。

 

次回、第71回憲法を考える映画の会は8月6日(日)、文京区民センターで1946年に制作された記録映画『広島・長崎における原子爆弾の影響』を見て考えます。
この記録映画は、当時の原子物理学の第一人者、仁科芳雄の要請により、文部省の学術研究会議に原子爆弾災害調査研究特別会議が設置、約200名の調査団が編成され、日本映画社の撮影スタッフが同行して撮影されました。

広島・長崎における原子爆弾の影響

映画『広島・長崎における原子爆弾の影響』は、かつて「幻の原爆映画」と呼ばれた映画です。
原爆投下の1945年に製作が開始され、翌1946年に完成。完成した映画の全てのフィルム素材はアメリカによって「没収」されましたが、映画の内容が機密に触れるという理由で、アメリカ国内での公開もされることなく空軍基地に保管されてしまいました。
その後、日本に返還された16㎜縮小版の公開、市民運動による日本語吹き替え版の公開など様々な形で映画は人の眼に触れるようになりましたが、程度の良いオリジナルの画像とオリジナルの音声を観賞することはかなわずにいました。
2009年、東京国立近代美術館フィルムセンターと広島市映像文化ライブラリーはアメリカ国立公文書館より新たにフィルムを取り寄せ日本語字幕版を完成させました。
DVD『広島・長崎における原子爆弾の影響』は、この最新のフィルムをマスターとして製作されました。
「幻の原爆映画」を完成当時の状態のまま観賞できる初めての映像商品が、65年の歳月を経てここに誕生しました。
164分(広島編81分、長崎編83分)

 

 

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

わたしの描きたいこと

映画「わたしの描きたいこと─絵本作家クォン・ユンドクと『花ばぁば』の物語」

映画「わたしの描きたいこと─絵本作家クォン・ユンドクと『花ばぁば』の物語」 上映情報 と き

記事を読む

7月11日北海道新聞

北海道新聞「映画で憲法考えよう」紹介

北海道新聞「映画で憲法考えよう」紹介 7月11日の北海道新聞の「『不戦』どこへ」という記事の一

記事を読む

nani

憲法って、なあに? 憲法改正ってどういうこと?

憲法の伝道師伊藤真弁護士語りおろしDVD 改憲を阻止するようにあらゆる事をしなくてはな

記事を読む

highpower_jp_v5

映画「ハイ・パワー:大いなる力」

映画「ハイ・パワー:大いなる力」 映画「印・タラプール原発を描いた映画「ハイ・パワー:大いなる力」

記事を読む

送り状第4回むのたけじ反戦塾チラシ

第4回むのたけじ反戦塾(拡大学習会)

第4回むのたけじ反戦塾(拡大学習会) と き: 2023年8月26日(土)13時30分〜16時

記事を読む

ぼくたちは見た4

「第2回憲法を考える映画の会ちいさな映画会」のご案内

「第2回憲法を考える映画の会ちいさな映画会」(試写会)のご案内 「第2回憲法を考える映画の会ちいさ

記事を読む

ロング・ウォーク・ホーム

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (10) 『ロング・ウォーク・ホーム』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (9) 『ロング・ウォーク・ホーム』 2004年8月12日

記事を読む

レーン

レーン・宮沢事件 もうひとつの12月8日

■いま初めて映像化される“国家秘密体制”の爪痕 レーン・宮沢事件とは 太平洋戦争開戦

記事を読む

ANPOジャケット表

ANPO あの熱かった時代の「抵抗」のアート

ANPO あの熱かった時代の「抵抗」のアート 六十年安保当時、熱かった日本をアーティスト

記事を読む

hibaku

映画「ヒバクシャ 世界の終わりに」

映画「ヒバクシャ 世界の終わりに」 2003年制作 日本映画 116分 鎌仲ひとみ監督(2003

記事を読む

ad

ad


PAGE TOP ↑