*

映画『首相官邸の前で』

公開日: : お知らせ, 作品紹介

映画『首相官邸の前で』

首相官邸の前で

【映画の解説(チラシ・ホームページより転載)】

2012年夏、東京。約20万の人びとが、首相官邸前を埋めた。NYの「ウォール街占拠」の翌年、香港の「雨傘革命」の2年前のことだった。

しかしこの運動は、その全貌が報道されることも、世界に知られることもなかった。

人びとが集まったのは、福島第一原発事故後の、原発政策に抗議するためだった。事故前はまったく別々の立場にいた8人が、危機と変転を経て、やがて首相官邸前という一つの場につどう。彼らに唯一共通していた言葉は、「脱原発」と「民主主義の危機」だった――。

はたして、民主主義の再建は可能なのか。現代日本に実在した、希望の瞬間の歴史を記録。

【映画の感想】

「民主主義って何だ?」「これだ」安保法案をめぐって国会前に大勢の人が詰めかけましたが、その原点はここにあったのかと。

誰も代表になろうとしない、と言うところがおもしろい。自然発生的に「あ・うん」の呼吸でそれぞれがやること、役割分担が決まっていったのでしょうか?

いや、それぞれ思うところが一緒だったから、同じ気持ちで「何とかしなければ」と言う、やむにやまれぬ気持ちで集まってきた人たちだからそのように一緒に一斉に仕事をすることができたのでしょうし、人がどんどん増えていったのでしょう。それは秘密保護法反対のときも、安保法案のときも同じだったと思います。

いままで自分が街頭でマイクを持って話すなんて思ってもいなかった。そんなおばさんやお兄さんが「やむにやまれぬ気持ち」で一歩踏み出して、声を上げ話し始めたときにその人の中できっと何かが変わり、そして世の中が少しずつ変わったような気がしました。そんな瞬間を見ることが出来たように感じる映画です。

インターネット(YouTube)に在った動画でおもに編集された作品と聞きました。それらの動画に息づいている「発信したい」「知ってほしい」という強い意志が乗り移っているかのような作品でした。それは「報道機関から一切無視された」と言うことがバネになったのかもしれません。

この新しく生まれつつあるもの、民主主義をどのように根を拡げ根強いものにしていくか、考えたい作品です。

それにしても国会周辺を包んだ20万人のデモが大手の報道各社から一切報道されなかったのはなぜ?その反省というか検証さえも報道側からひとことも出てきていないのは、いったいこれらの各社にいる人たちは何を考えて仕事をしているのか、仕事をしていないのか,返事が欲しいものです。

 

【映画情報】

企画・製作・監督:小熊英二

撮影・編集:石崎俊一

出演:菅直人/亀屋幸子/ヤシンタ・ヒン/吉田理沙/服部至道/ミサオ・レッドウルフ/木下・茅/小田マサノリ

製作年:2015年

上映時間:109分

製作国:日本

公式ホームページ:http://www.uplink.co.jp/kanteimae/

予告編:https://www.youtube.com/watch?v=EFjsarBPAZ8&feature=youtu.be

 

【上映貸出情報】

いま上映中で配給も担当しているアップリンクでは、トークシェア(上映後の話し合い)付きという条件で通常より割安価格で上映用のDVDを貸し出して上映会を拡げようとするこころみをしています。おかげさまで私たちも2015年10月25日東京体育館第❹会議室で「第21回憲法を考える映画の会」として上映出来ることになりました。

監督の小熊さんもパンフレットのインタビューの中で「観た後、映画館で隣の人と話し合ってほしいですね。(中略)映画をきっかけにして、まったく知らない隣の席の人と、ふだんできない話をしてみるのも面白いでしょう」と話しています。

こうした映画を使った話し合いの機会を広げるこころみは、私たち「憲法を考える映画の会」がめざしてきたものでもあります。是非こうした民主主義の基本になる話し合う機会を、映画を利用して根付かして、拡げていきたいと思います。

アップリンク「自主上映の案内」http://www.uplink.co.jp/kanteimae/talkshare.php

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

流血の記録 砂川1

映画「流血の記録 砂川」

流血の記録 砂川 1957年制作 日本映画(ドキュメンタリ−) 57分 亀井文夫 監督作品

記事を読む

ikiru

“私”を生きる

職員会議では職員の意向を確認するための挙手・採決を行うことを禁止され、 卒業式や入学式で国歌

記事を読む

憲法9条、未来をひらく1

『9条の会』パンフレットの中の「憲法9条、未来を開く」のご紹介

『9条の会』パンフレットの中の「憲法9条、未来を開く」のご紹介 集団的自衛権行使容認をめぐる閣

記事を読む

oshie

やーさん ひーさん しからーさん ─集団疎開学童の証言─

やーさん(ひもじい)ひーさん(寒い)しからーさん(寂しい) もう一つの沖縄戦─ それは

記事を読む

hibaku

映画「ヒバクシャ 世界の終わりに」

映画「ヒバクシャ 世界の終わりに」 2003年制作 日本映画 116分 鎌仲ひとみ監督(2003

記事を読む

ch

チェルノブイリ・ハート Chernobyl Heart

1986年4月26日、チェルノブイリ原発事故発生。
その事故により広く周囲に大量に撒き散らさ

記事を読む

標的の村国分寺

西国分寺で『標的の村』上映会

西国分寺で『標的の村』上映会 2014年7月2日(水)❶10:30〜12:10 ❷14:00〜15

記事を読む

無知の知オモテ

無知の知

無知の知   【映画の概要】 私は私自身が「原発」について「何も知らない」ということ

記事を読む

yahishi

【更新】「教えられなかった戦争・沖縄編」「やーさん ひーさん しからーさん」を追加

沖縄の戦争を考える2作品「教えられなかった戦争・沖縄編」「やーさん ひーさん しからーさん」

記事を読む

sanga

いのちの山河 日本の青空Ⅱ

「日本国憲法」が施行されてから60年あまり。戦後の日本が60年以上もの間、かろうじて戦争をす

記事を読む

ad

ad


2025年5月24日第12回むのたけじ反戦塾チラシオモテ
第12回むのたけじ反戦塾

第12回むのたけじ反戦塾 日時:2025年5月24日(土)13:30

第81回憲法映画祭202520250321修正版オモテ
憲法映画祭2025

憲法映画祭2025 (第81回憲法を考える映画の会) 日時:202

2025年2月24日第11回むのたけじ反戦塾チラシオモテ
「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

第80回「ガザからの報告 」20240320案内チラシ20250130(圧縮版)2
第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』

第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』 第80回 憲

第79回「〇月〇日、区長になる女。」20240112案内チラシオモテ
第79回 憲法を考える映画の会 『映画 〇月〇日、区長になる女。』

第79回 憲法を考える映画の会 『映画 〇月〇日、区長になる女。』

→もっと見る

PAGE TOP ↑