*

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (35) 『ニュースの天才』

公開日: : シネマDE憲法, 作品紹介

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (34)
『ニュースの天才』
(初出2005年1月3日掲載 R.S.さん記)

35ニュースの天才

『ニュースの天才』は、「Vanity Fair」誌1998年9月号に掲載されたバズ・ビッシンジャーの記事を基にした、ノンフィクションの映画化である。
アメリカ大統領機、エア・フォースワンで唯一読まれている雑誌「THE NEW REPUBLIC」の人気ジャーナリストスティーブン・グラスは、若干25歳。
政財界のゴシップをはじめとするスクープ記事が注目を集め、売れっ子として人気を博する。
しかし、彼が書いた41のスクープ記事のうち、27の記事は彼によって捏造されたものだった。

アメリカの新聞は日本とは異なり、個人名を明記して読者を獲得する「スター記者システム」をとっているため、悪質な捏造事件が多発しているという。
2003年、イラクに侵攻したアメリカ軍の女性兵士ジェシカ・リンチが敵の捕虜になったとされた際の一連の救出劇が嘘であったというニュースは、まだ記憶に新しい。
政府のプロパガンダを無批判に垂れ流す傾向が広がっているアメリカおよび日本のメディア。
ニュースは果たして真実を伝えているのだろうか?という疑問は、混迷する現実の世界を前にしたとき、より深刻な様相を呈する。

映画ではまた、アメリカメディアの「自らの誤報には自らで徹底的に検証する」という成熟性をも伺い知ることができる。
民主主義の一翼を担うものとしての自覚とプライドを有してきたメディア。
その歴史のなかで培われてきた「真実」に対する厳しさは、いまだ失われてはいない。
この自浄作用こそが、アメリカのもつ本来の「強さ」なのかもしれない。

【原題】SHATTERD GLASS
【製作】2003年 アメリカ映画
【監督】ビリー・レイ
【原作】Shattered Glass
【出演】ヘイデン・クリステンセン、ピーター・サースガード、クロエ・セヴィニー他

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

第79回「〇月〇日、区長になる女。」20240112案内チラシオモテ

第79回 憲法を考える映画の会 『映画 〇月〇日、区長になる女。』

第79回 憲法を考える映画の会 『映画 〇月〇日、区長になる女。』 ***********

記事を読む

26やさしい嘘

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (26) 『やさしい嘘』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (26) 『やさしい嘘』 (初出2004年11月8日掲載 

記事を読む

マイ・ファーザー

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (55) 『マイ・ファーザー』 (初出2005年6月27日掲載

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (55) 『マイ・ファーザー』 (初出2005年7月4日掲

記事を読む

gobaku

GOBAKU アメリカは誰と闘っているのか?

■戦火のアフガニスタン、イラクを果敢に取材。オバマの戦争、その実態としくみを解き明かす

記事を読む

naikin

南京 引き裂かれた記憶

南京事件を追いかけてきた松岡環さんの約10年に渡る取材より、中国人被害者6名、元日本軍兵士7

記事を読む

第33回「武器なき斗い」20170225

武器なき斗い

武器なき斗い 『武器なき斗い』(140分)監督:山本薩夫 上映会案内チラシはこちらか

記事を読む

第59回憲法映画祭2021オモテ

憲法映画祭2021

憲法映画祭2021   憲法映画祭2021 と き:4月17日(土)10:30〜18:00

記事を読む

renkou

証言 中国人強制連行

1942年秋、東条内閣は中国人の強制連行を閣議決定。主に中国の華北地方で行われた強制連行作戦

記事を読む

第84回「あの日、群馬の森で」案内チラシ20250905オモテ2

第84回憲法を考える映画の会『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会

第84回憲法を考える映画の会 『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会

記事を読む

煙突屋ペロー

煙突屋ペロー

『煙突屋ペロー』のご紹介 貴重な戦前アニメーション

記事を読む

ad

ad


第85回「レーン宮沢事件」案内チラシ案(2025年10月26日入稿原稿)
第85回憲法を考える映画の会『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月8日』

第84回憲法を考える映画の会 『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月

東京国際女性映画祭
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (73) 『東京国際女性映画祭』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (73) 『東京国際女性映画祭

流血の記録砂川
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (72) 「砂川闘争50周年記念映画と証言のつどい」

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (72) 『砂川闘争の映画会な

ヒトラー・カンタータ
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (71) 東京国際映画祭『ヒトラー・カンタータ』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (71) 「東京国際映画祭『ヒ

岐阜中津川映画祭 シネマジャンボリー 2011
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (70) 『岐阜中津川映画祭 シネマジャンボリー 2005』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (70) 『岐阜中津川映画祭

山形国際ドキュメンタリー映画祭2005
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (69) 『山形国際ドキュメンタリー映画祭(2005年10月7日~13日)』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (69) 「山形国際ドキュメン

→もっと見る

PAGE TOP ↑