憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (26) 『やさしい嘘』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (26)
『やさしい嘘』
(初出2004年11月8日掲載 Y.M.さん記)
元ソ連邦に属した小国グルジアの祖母・娘・孫娘三代の話。
グルジアの歴史とは侵略を受け続けた歴史である。
多くの国々に併合され、分割されてきた。
1991年、ソ連から独立をする。
2003年には時のシュワルナゼ大統領が解任され、社会的な混乱も脱していない。
貧しく、シャワーはすぐに止まり、電気さえしばしば消える。
スターリンはこの国の出身である。
祖母エカにとってスターリンはヒーロー。
娘はこの国を悪くした元凶であると言う。
孫娘は昔のことには無関心でスターリンのことも知らない。
この一家の憧れの「富」の象徴として「パリ」が登場する。
祖母エカの溺愛する息子のオタールはパリでは労働ビザさえ取れず、もぐりの肉体労働者として働いている。
しかし、グルジアでの彼の身分は「医者」。ここに厳しい現実がある。
孫娘もまた「パリ」に憧れを抱き、フランス語の勉強をしている。
エカの一番の楽しみは愛する息子オタールのパリからの手紙。
そして娘は兄オタールばかりを溺愛するエカに複雑な思いを抱いている。
ある日、オタールの急な訃報が入るが、娘と孫娘はエカにこの真実を知らせることが出来ない。
あの手この手で真実を隠し、「やさしい嘘」を貫き通す二人が書く、偽のオタールからの手紙を不審に思った祖母は、自宅の大切なフランス語の蔵書を全て売り払って、パリ行きのチケットに換える。
そこで真実を知らされた祖母の取った行動もまた2人へ、そしてオタールへの「やさしい嘘」であった。
エンディングの孫娘の決心、成長と自立への旅立ちにまた、爽やかな感動を覚える。
祖母・娘・孫娘の3人は、グルジアの人々の歴史の象徴として描かれているのだろう。
【原題】Depuis qu’Otar est parti・・・
【制作】2003年 フランス・ベルギー合作
【監督】ジュリー・ベルトリチェリ
【出演】エステール・ゴランタン ニノ・ホマスリゼ ディナーラ・ドルカーロワ
ad
関連記事
-
-
憲法を武器として 恵庭事件 知られざる50年目の真実
憲法を武器として 恵庭事件 知られざる50年目の真実 【上映情報】 映 画「憲法を武
-
-
映画「ぼくたちは見た」
映画「ぼくたちは見た」のご紹介 1400人という多くの犠牲を出した、2008年から09
-
-
飯舘村の母ちゃんたち 土とともに
飯舘村の母ちゃんたち 土とともに 原発事故から5年 古居みずえ監督が描く へこた
-
-
映画「小林 多喜二」
映画「小林 多喜二」 今井正監督 1974年制作 119分 多喜二プロダクション製作
-
-
第74回憲法を考える映画の会『サイレント・フォールアウト 乳歯が語る大陸汚染』
第74回憲法を考える映画の会『サイレント・フォールアウト 乳歯が語る大陸汚染』 日時:20
-
-
『ザ・思いやりパート2 希望と行動編』
『ザ・思いやりパート2 希望と行動編』 チラシpdf 「第41回憲法を考える映画の
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (9) 『灰とダイヤモンド』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (9) 『灰とダイヤモンド』 2004年8月9日 H.T.
-
-
映画『広河隆一 人間の戦場』
映画『広河隆一 人間の戦場』 監督:長谷川三郎 2015年/HD/日本/98分/ドキュメンタリー
-
-
ハトは泣いている 時代(とき)の肖像
ハトは泣いている 時代(とき)の肖像 「公正中立」って何だ?民主主義って何だ?浮き彫りにされるキナ