*

GOBAKU アメリカは誰と闘っているのか?

公開日: : 最終更新日:2014/07/25 お知らせ, パレスチナ・イラク, 作品紹介, 戦争を考える

gobaku

戦火のアフガニスタン、イラクを果敢に取材。オバマの戦争、その実態としくみを解き明かす

2008年3月のイラクから2010年1月のアフガンまで、撮りためてきたイラク・アフガン映像を、一つのDVDにまとめました。名前を「誤爆」と漢字ではなく、GOBAKUにしたのは、アメリカはわざと誤爆している(させている)のではないか?という疑惑からです。カンダハールで出会った遊牧民の子どもは、米軍車列を眺めていただけで撃たれました。同じく遊牧民のアッサンビビちゃん(9)は、テントで寝ていただけなのに空爆されました。これでは米軍に対する怒りが広がるのは当たり前。「ニュータリバン」が増えて、アフガン戦争が泥沼化するのは必然なのです。なぜ米軍は誤爆を繰り返すのか? オバマ大統領はなぜこの戦争を止めないのか? 無人化される戦争=宇宙戦争につながる現代の戦争とは?そんなことを、私なりに映像、マンガ、写真、資料などを使ってまとめてみました。

作品情報
 
作品時間50分
DVD販売http://cart05.lolipop.jp/LA12616843/
販売・上映問い合わせイラクの子どもを救う会:大阪府吹田市泉町1-22-33 1F
  E-mail:nnishinishi@r3.dion.ne.jpishinishi○r3.dion.ne.jp
販売価格1000円
予告編http://www.nowiraq.com/shop/

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

jahada

ジャーハダ イラク 民衆の戦い

あきらめるな! 米軍の撤退を求める民衆の闘い──武器を持って闘うのではなく、集会やデモ行進で

記事を読む

BrdFnHsCEAABVE9.jpg-large

【報告】6月30日 7月1日 官邸前

【報告】6月30日 7月1日 官邸前 私は30日、1日と続けて官邸前の抗議行動に参加してきました。

記事を読む

第72回「鶴彬」20230921上映会2オモテ

第72回憲法を考える映画の会『鶴彬 こころの軌跡』

第72回憲法を考える映画の会『鶴彬 こころの軌跡』 【上映会情報】 2023年10月21日(

記事を読む

第65回憲法を考える映画の会『TOMORROW明日』2022年8月13日 3(7月25日版)オモテ

第65回憲法を考える映画の会『TOMORROW 明日』上映会

第65回憲法を考える映画の会『TOMORROW 明日』上映会 【上映会情報】 第65

記事を読む

赤西蠣太

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (50) 『赤西蠣太』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (50) 『赤西蛎太』 (初出2005年5月30日掲載・F

記事を読む

6深呼吸の必要

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (6) 『深呼吸の必要』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (6) 『深呼吸の必要』 2004年7月23日 S.T.記

記事を読む

SKMBT_C224e14111412580_0001-thumbnail2

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (44) 『ドキュメンタリーフィルムで見直す戦後60年~平和・人権・労働運動~』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (44) 『ドキュメンタリーフィルムで見直す戦後60年~平和

記事を読む

子どもたちの昭和史オモテ

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (53) 『焼け跡に青空をみた』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (53) 「子どもたちの昭和史シリーズ」第4部 『焼け跡に青

記事を読む

35ニュースの天才

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (35) 『ニュースの天才』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (34) 『ニュースの天才』 (初出2005年1月3日掲載

記事を読む

able(エイブル)jpg

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (42) 『able(エイブル) 』・『ホストタウン エイブル2』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (42) 『able(エイブル) 』・『ホストタウン エイブ

記事を読む

ad

ad


PAGE TOP ↑