*

第84回憲法を考える映画の会『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会

第84回憲法を考える映画の会
『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会
第84回「あの日、群馬の森で」案内チラシ20250905オモテ2

第84回憲法を考える映画の会
日時:2025 10月5日(日)1330〜1630
会場:文京区民センター
A会議室(地下鉄春日駅 2分・後楽園駅 5分)

プログラム
13
30〜1340 この映画について
13
40〜1500 映画あの日、群馬の森で79分)
15
00〜1510 休憩
15
10〜1630 トークシェア (監督、三宅美歌さん日下部正樹さんとのお話)

参加費一般 1000円  若者:無料 
予約、前売りなどは行っておりません。参加費は、会場
お支払い下さい。

案内チラシPDFはこちらからダウンロード

 

ドキュメンタリー映画「あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか

 この国の20年の変化追悼碑は静かに見ていたー
 「群馬の森」にたたずむ追悼碑が取り壊された
それ
は戦時中、日本で過酷な労働を強いられた朝鮮人労働者を悼む碑だった
20
年前、碑の設置を許可した群馬県いまや碑の存在が「著しく公益に反する」という
その
背景に浮かび上がったのは、負の歴史をなかったことにしたい人々の執拗な抗議運動だった。
全国に広がる歴史修正の動き

はなぜ建てられ、そして取り壊されたのか
ひとつの追悼碑を通して日本社会の変化を見る。
映画『あの日、群馬の森で 』案内チラシ解説より)

監督:三宅美歌 日下部正樹
撮影:
背古謙司 内城悠介 関啓太 小林洋一
編集:髙橋和己
音楽:
津崎栄作 大野木千夏

2025年制作/79分/TBS

【 この映画を見て考えたいこと

 戦争への動きがざわめいていること、多くの人が感じていることと思います

 だからこそ、戦争がどのようなものであったのか、そして「戦争をさせない」ためにどうしたら良いかを、後の世代に語り伝えようとするのだと思います。
追悼碑に刻まれた言葉「記憶 反省
そして友好」。
それは、
アジアの平和と友好を願う思い刻んだものでした

 この反日的」と批判されそれに応えて、自治体がこの碑を壊してしまいました。
こうした戦争や加害の歴史の事実を消そうとする動き各地で行われています。
平和と友好を願うことがなぜ、どうして許せないことなのでしょうか
?

 今回の選挙を境に、外国人排斥しよう分断しよういう言動が政治の場で、公然とされるようになりました
 一つの時代の変わり目のような、暗い、不安な気持ちになっている方も多いと思います
 ファシズムの台頭する段階でのナチズムの動き戦争への道を歩んだわが国の歴史、その中で差別・分断を押し進めた社会。 その時の人々の気持ちの動きを繰り返しているように思われますこれは私たちの未来につながる問題です。 

 もともとTBS報道特集いう番組の中で制作されたこのドキュメンタリー作品は、そうした私たちがはっきりしない形で不安に感じている今の社会の姿考えさせてくれます。

 

 

 

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

Hirokawa_B5_H1_N_ol

映画『広河隆一 人間の戦場』

映画『広河隆一 人間の戦場』 監督:長谷川三郎 2015年/HD/日本/98分/ドキュメンタリー

記事を読む

kenpo_chirashi

中高生のための映像教室 憲法を観る

中学生の皆さん。高校生の皆さん。憲法って何でしょうか?憲法って何のためにあるのでしょうか?

記事を読む

20181118国際勇気映画祭2018

国際有機農業映画祭2018

国際有機農業映画祭2018 と き:2018年11月18日(日) 10:00~19:45(

記事を読む

fal

【更新】「ファルージャ」「ヒバクシャ」の 2作品を追加

◆パレスチナ・イラクの戦争を考える2作品の「ファルージャ」「ヒバクシャ」を掲載しました。

記事を読む

「自主制作映画見本市8」20220313オモテ

自主制作・上映映画見本市#8

自主制作・上映映画見本市#8   自主制作映画見本市 #8  日時:2022年3月13日 (日

記事を読む

ねりま沖縄映画祭2018オモテ

ねりま沖縄映画祭2018 わたしの沖縄 あなたの沖縄

ねりま沖縄映画祭2018 わたしの沖縄 あなたの沖縄   【上映案内】 9月22日(土)~10

記事を読む

kenpo

映画日本国憲法

■戦後60年目を迎えた2005年、自衛隊のイラク派兵をきっかけに憲法についての踏み込んだ議論

記事を読む

第57回「地の塩」「人らしく生きよう」20201103・23(10月10日入稿時オモテ)

第57回憲法を考える映画の会『地の塩』

第57回憲法を考える映画の会『地の塩』 【上映会案内】 と き:2020年11月3日(火・休

記事を読む

第2回国分寺憲法をる映考え画の会20220717オモテ

闇に消されてなるものか 写真家 樋口健二の世界

映画『闇に消されてなるものか 写真家 樋口健二の世界』 【上映情報】 第2回 憲法を

記事を読む

標的の村国分寺

西国分寺で『標的の村』上映会

西国分寺で『標的の村』上映会 2014年7月2日(水)❶10:30〜12:10 ❷14:00〜15

記事を読む

ad

ad


第84回「あの日、群馬の森で」案内チラシ20250905オモテ2
第84回憲法を考える映画の会『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会

第84回憲法を考える映画の会 『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り

6深呼吸の必要
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (6) 『深呼吸の必要』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (6) 『深呼吸の必要』 2

5ショーシャンクの空に2
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (5) ショーシャンクの空に

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (5) ショーシャンクの空に

チャドルと生きる
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (4) チャドルと生きる

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (4) チャドルと生きる 20

JSA
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法>(3)JSA

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法>(3) JSA (2004年7

→もっと見る

PAGE TOP ↑