*

第74回憲法を考える映画の会『サイレント・フォールアウト 乳歯が語る大陸汚染』

第74回憲法を考える映画の会『サイレント・フォールアウト 乳歯が語る大陸汚染

第74回「サイレントフォールアウト」20240203案内チラシ2

日時:2024年2月3日(土)13時半〜16時40分
会場:文京区民センター3A会議室(
地下鉄春日駅2分・後楽園駅5分))
プログラム:
13:30〜13:40 この映画の背景
13:45〜15:10 映画『Silent Fallout』(81分)
15:20〜16:30 トークシェア16:00〜16:40 

参加費:一般 1000円 学生・若者 無料 (当日、会場でお支払いください。予約不要です。どなたでも参加できます)

【「手元資料」のダウンロードはこちらから】

手元資料 目次
資料
 サイレント・フォールアウトについて             P.2
資料
 放射線を浴びたX年後』『放射線を浴びたX年後2       P.3
資料
 サイレント・フォールアウトを見て考える         P.4
資料
 原爆・核実験・放射能汚染・内部被曝について考える映画・映像 P.5
資料
 核実験・核爆発年表                                 P.6          
資料
 73流血の記録 砂川』2023/12/23 坂田和子さんのお話  P.8
資料
 73流血の記録砂川2023/12/23 参加者感想から     P.10
資料
 砂川事件裁判国家賠償訴訟判決                      P.11
資料
 これからの憲法を考える映画の会                           P.12

再送「サイレントフォールアウト」手元資料

【上映映画の解説】
『サイレント・フォールアウト 乳歯が語る大陸汚染
1951 年からアメリカ国内(ネバダ核実験場)で始まった核実験は、928 回に及んだ。
そのうち、100 回が大気圏内核実験だった。
大気中で行われた核実験によって生れた膨大な量の放射性物質は、風でアメリカ各地に運ばれ、
雨や雪とともに落ち、地上を汚染し続けた。
アメリカ原子力委員会は、調査の結果、ストロンチウム90 が全米の牛乳を強く汚染していることを把握していたが、
国民に知らされることはなかった。
ところが、1950 年代なかばから、大陸が放射能汚染していることを国民は徐々に知ることなり、
特に、放射能汚染の影響が強いとされるセントルイスで女性を中心とした大きな動きが生まれる。
それが「乳歯調査」と呼ばれる活動だった。
子どもたちは、被曝しているのか? カルシウムに似た性質をもつストロンチウム90 は、
骨や歯に留まる。そのため、抜けた乳歯を検査すれば、子どもが被曝しているかどうかを証明できる。
最終的に集まった乳歯は、32 万本。 分析の結果、子どもたちの被曝が裏付けられた。
はたして、乳歯調査の結果は? 世界の未来を変えたのか?
(2023年制作/81分/伊東英朗 監督作品/ドキュメンタリー)

【今回のプログラムで考えていきたいこと】

「放射線を浴びたX年後」(2012年)、「放射線を浴びたX年後」(2015年)と一貫して原水爆実験に放射線汚染被害を追い続けた
伊東英朗さんの新作です。伊東さんはアメリカ人にこそ、放射線汚染の実態について知ってもらわなくてはと言う思いから、この新作『サイレント・フォールアウト』のアメリカ本土での上映運動を作り上げようとしています。私たちも、そうした動きに賛同し、この映画の上映を拡げていくことを通して、国際的な場で核廃絶に向けての運動に役立てていきたいと思います。

この映画の魅力は、いろいろありますが、何よりも「子ども達を被曝から守るために女性たちが始めた『乳歯運動』という市民レベルの運動を紹介しているところにあると思います。
監督の伊東さんも、「女性の行動がアメリカを救った。政治をチェスのように考える男性の論理ではなく、命に目を向ける女性の行動こそが変革を起こす」「まず事実を知ること、そして核兵器を持つと言うことは自分や家族やみんなの命を、知らないうちに捧げているんだと言うことを知った上で考えてほしい」と話されています。

この映画をより多くの人に見てもらって、考えてもらうそうした「運動」をつくりあげていければと思っています。手伝っていければと思います。

【シネマDE憲法】
サイレント・フォールアウト 乳歯が語る大陸汚染
https://www.jicl.jp/articles/cinema_20231110.html

 

 

 

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

renkou

証言 中国人強制連行

1942年秋、東条内閣は中国人の強制連行を閣議決定。主に中国の華北地方で行われた強制連行作戦

記事を読む

第32回「小林多喜二」20170209 オモテ

映画「小林 多喜二」

映画「小林 多喜二」 今井正監督 1974年制作 119分 多喜二プロダクション製作

記事を読む

yugon

証言 20世紀からの遺言 若者が問う侵略戦争

日本の敗戦から半世紀の時が流れ、悲惨な戦争体験を直接聞く機会は失われつつある。「戦争体験をた

記事を読む

ch

チェルノブイリ・ハート Chernobyl Heart

1986年4月26日、チェルノブイリ原発事故発生。
その事故により広く周囲に大量に撒き散らさ

記事を読む

朝日新聞2018年5月1日

「憲法を考える映画の会」紹介記事(朝日新聞)

「憲法を考える映画の会」紹介記事(朝日新聞) と き:2018年5月1日(火) ところ:朝日

記事を読む

20211121憲法を考える映画の会「子どもたちの昭和史」オモテ

第62回憲法を考える映画の会『子どもたちの昭和史 第1部 大東亜戦争 第2部 15年戦争と教師たち』

第62回憲法を考える映画の会『子どもたちの昭和史』 【上映会情報】 第62回憲法を考える

記事を読む

jahada

ジャーハダ イラク 民衆の戦い

あきらめるな! 米軍の撤退を求める民衆の闘い──武器を持って闘うのではなく、集会やデモ行進で

記事を読む

ikiru

“私”を生きる

職員会議では職員の意向を確認するための挙手・採決を行うことを禁止され、 卒業式や入学式で国歌

記事を読む

yasukuni

靖国 YASUKUNI

脅迫、抗議などを怖れ、上映前から大きな話題を呼び、上映が決まってからも、急遽上映を取りやめる

記事を読む

華氏911

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (13) 『華氏911』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (13) 『華氏911』 初出2004年8月23日掲載 H

記事を読む

ad

ad


第85回「レーン宮沢事件」案内チラシ案(2025年10月26日入稿原稿)
第85回憲法を考える映画の会『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月8日』

第84回憲法を考える映画の会 『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月

61東京裁判
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (61) 「戦後60年にあたっての各地で映画上映会企画」

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (61) 戦後60年にあたって

60宇宙戦争
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (60) 『宇宙戦争』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (60) 『宇宙戦争』 (初

火垂るの墓
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (59) 『火垂るの墓』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (59) 『火垂るの墓』 (

flyer_1
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (58) 『ひめゆりの塔』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (58) 『ひめゆりの塔』

記録映画「時代(とき)を撃て・多喜二」
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (57) 『時代(とき)を撃て・多喜二』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (57) 『記録映画「時代(と

→もっと見る

PAGE TOP ↑