第7回むのたけじ反戦塾
第7回むのたけじ反戦塾
第7回むのたけじ反戦塾
日時:2024年3月20日(水・休)13:30〜18:00
会場:文京区民センター3C会議室(地下鉄春日駅2分・後楽園駅5分)
プログラム:
❶ 参考上映:「潟上九条の会」主催講演会
「今の憲法でなぜ悪い 99才むのたけじが吼える!」
(106分/2013年10月12日秋田県:潟上市飯田川公民館)
❷ むのたけじ著『希望は絶望のど真ん中に』
第4章「みんなの課題にみんなで取り組む」
後半P.144~155
❸ 参加者、それぞれが今考えていること、問題としていることの出し合
い・話し合う。
今回は課題として自衛隊、自衛隊員のことをどう考え、伝えるか?
第7回 むのたけじ反戦塾のご案内
「むのたけじ反戦塾」は、昨年12月に第1回を開催して以来、これまで6回の学習会を行ってきました。
むのたけじさんが語り、書き遺された「戦争はいらぬ 戦争をやらぬ世へ」の実現に向けて、その著作を少しづつ読み合わせ、また反戦への思いを語られたむのさんの講演などの映像を一緒に見て、参加した人がその感想を手がかりに、それぞれ自分が今、考えていること、とくに戦争の危機に対して思っていることを出し合って、話し合うという形で進めてきました。
むのさんが始めた「たいまつ」学習会や「むのたけじ平和塾」に習い、車座になって、それぞれが知り得た反戦の情報、最近学習・理解したこと、そしてずっと考えていることを出し合って、共有していきます。
今回は、私たちの「反戦塾」の原点に戻って、憲法について、とくに憲法九条と自衛隊の今をどう考えていったらよいか、それぞれが今、考えていることを出し合っていきたいと考えました。
映像は、2013年、むのたけじさんが秋田県潟上九条の会の講演会で話された「今の憲法でなぜ悪い99才むのたけじが吼える!」のお話をあらためて聞きなおします。
そして、いまの自衛隊や自衛隊員のことを、どうとらえ、その危険をどのように伝えていくことができるのかをみんなで考えていきたいと思います。
※手元資料「第7回むのたけじ反戦塾」は、ここからダウンロードできます。
表紙-212x300.jpg)
ad
関連記事
-
-
安倍政権がめざす憲法無視の教育政策
講演会「安倍政権がめざす憲法無視の教育政策」のご案内 とき 2014年7月8日(火)午後6時半〜8
-
-
特別講演会 「現代天皇制による『心の支配』」
憲法を考える映画の会 映像とお話 特別講演会 10月22日即位の礼の日に天皇制を考える 「現代
-
-
シンポジウム 「武力で平和はつくれない」
シンポジウム 「武力で平和はつくれない」のお知らせ シンポジウム 「武力で平和はつくれない〜集団的
-
-
【更新】「憲法を観る」「憲法ってなあに?」の 2作品を追加
「憲法について考える」2作品を追加しました。 憲法研究所が若い世代におくるわかり
-
-
【報告】6月30日 7月1日 官邸前
【報告】6月30日 7月1日 官邸前 私は30日、1日と続けて官邸前の抗議行動に参加してきました。
-
-
【更新】映画『約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』
作品紹介に、映画『約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』の案内を追加更新しました。 死刑
-
-
自主制作上映映画見本市#6
自主制作上映映画見本市#6 【上映情報】 自主制作上映映画見本市#6 日時:
-
-
「ファルージャ」上映会(国分寺)のお知らせ
「ファルージャ」上映会(国分寺)のお知らせ 7月24日(木)7月25日(金)国
-
-
映画「ぼくたちは見た」
映画「ぼくたちは見た」のご紹介 1400人という多くの犠牲を出した、2008年から09
-
-
『9条の会』パンフレットの中の「憲法9条、未来を開く」のご紹介
『9条の会』パンフレットの中の「憲法9条、未来を開く」のご紹介 集団的自衛権行使容認をめぐる閣

