*

ありふれたファシズム

公開日: : 最終更新日:2019/03/23 上映会, 作品紹介, 戦争を考える

ありふれたファシズム 野獣たちのバラード

原題名:Ordinary Fascism

1965年ソ連映画

ありふれたファシズムジャケット写真

【上映情報】

憲法映画祭2019

と き:2019年4月28日(日)10時〜12時10分
ところ:武蔵野公会堂ホール(吉祥寺駅南口2分)

プログラム:
10:00  「ありふれたファシズム」129分・1965年制作
12:10  講演 「ナチスの『手口』と緊急事態条項」
  東京大学大学院総合文化研究科教授 石田勇治さん
14:00  「ショック・ドクトリン」 82分・2009年制作
15:40  「ベトナムを遠く離れて」 117分・1967年制作
18:00  「共犯者たち」105分・2017年制作

【映画の解説】

これはファシスト・ドイツの記録映画であるが、単なる記録映画でなく、我々の心の中に巣食って いるファシズムを白日の下にさらけだし、現在あらたに起り得るファシズムの世界を食い止めるための鋭い警鐘である。

ヒットラーの狂気は、平凡で善良な個々 のドイツ人の日常的狂気の集約であり、ヒットラーただ一人が個性をもった人格者となり、ドイツ人に思考停止がはじまり、行動するロボットとなって、世界史 上まれに見る悲劇が引き起こされたのである。

--監督は「十月のレーニン」のミハイル・ロンム、脚本はミハイル・ロンム、マイヤ・トウロフスカヤ、ユー リー・ハニューチンの共同執筆、撮影は、ゲルマン・ラウロフ、日本語版解説は宇野重吉が各々担当。

あなた自身の瞳の奥にファシズムがひそんでいる 思考停止した人間の恐ろしさを暴露してライプチッヒ国際映画祭グランプリ受賞に輝く最新のナチ・ドキュメントバラード! “ファシズムは…あなた自身の心の奥にもある!”

この映画は十五章の物語詩形式である。

★プロローグ ファシズムの厖大な資料から意味深いものを選びだして、観客とともに考えていこうとするものである。

☆突然ドイツ兵が子供を抱いた母親を射つ。多くの女子供が強制収容所へ引きたてられる。

☆ヒットラー著「マインカンプ(わが闘争)」の本が作られ、箱に納められ千年の間御霊屋にしまいこまれる。

☆ナチス・ヒットラー誕生までの経緯。

ヒットラーが総統らしく振舞うための涙ぐましい稽古。

☆そのころの世界 各国首脳の動き。

☆ヒットラー政権誕生当時のドイツ国内の狂熱。

☆ナナス流種族理論の横行。

☆ドイツ民族の強固な団結心、連帯感。

☆演説をぶつヒット ラー。総統らしいポーズを獲得し、その部下たちもサル真似。先輩ムッソリーニに習ったものだ。

☆一番優れた芸術はパレードである。これを演出する男、ヒッ トラーのみごとな煽動。

☆絶対の神、ヒットラーに従うすべてのドイツ人、昨日までの少年が、今日は見事に整列した兵士の中の一人になり、ヒットラーに宣誓する。

☆別のドイツ労働者階級に対する血の粛清が行なわれた。

☆子供が花束を捧げ、ヒットラーが抱きあげる感動的シーン「大衆と接するには女に接する如くせよ、大衆は女と同じように力の強い者に服従したがるからだ」

☆スペイン内乱をきっかけにドイツ空軍が出動、そしてあのゲルニカの悲劇へ……ワルシャワ爆撃。ついにソ連無警告攻撃開始。

☆ソ連領進撃の兵隊たちが行なった残虐の数々。戦場にある人間の異常心理は人間として最も恥ずべき行為をなんの抵抗も なくさせてしまう。

☆冬将軍到来、ゲッベルスは全面戦争の必要を説くが、ようやく人々の心に思考がよみがえる。ヒットラー最後の姿、少年兵を閲兵する。

★エピローグ いかなる時代に生まれようと、すくすくのびやかに育つ子供を、どう教育するかが我々の最も重要な課題なのである。

【監督のことば】

「この映画の目的は、ファシズムをあの時代の典型的な現象として理解し、その根拠を明らかにし、当時の普通のドイツ人の精神を証明し、なぜ彼らがヒトラーに従っていったか、いかにしてナチズムが彼らの弱点を見いだし、それをうまく利用したかを説明することにあった。

我々はこの映画を見る人と共に、ファシズムについて、ファシズムを生み出す土壌について、人間を野獣に変えることによって人間を破壊していくやり口について考察し、人間が人間であるために何がなされねばならぬかを深く考えたいと思う。」(監督ミハイル・ロム二)

第14回憲法を考える映画の会案内チラシ ナチス行進

 

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

「自主制作映画見本市」190408入稿時

自主制作・上映映画見本市

自主制作・上映映画見本市 「自主制作・上映映画見本市」 2019年4月30日 (休) 9

記事を読む

第2回国分寺憲法をる映考え画の会20220717オモテ

闇に消されてなるものか 写真家 樋口健二の世界

映画『闇に消されてなるものか 写真家 樋口健二の世界』 【上映情報】 第2回 憲法を

記事を読む

cof

チルドレン・オブ・ホァンシー 遥かなる希望の道

1930年代の終わり、日中戦争の戦火が南京から黄石(ホァンシー)に迫ったことを知り、中国人孤

記事を読む

10年後の空へ

10年後の空へ OKINAWAとフクシマ

10年後の空へ OKINAWAとフクシマ 【上映情報】 ▪️上映可能 →上映会

記事を読む

シバサシ

憲法を考える映画の会―小さな上映会@中野『シバサシ―安里清信の残照―』

憲法を考える映画の会―小さな上映会 @中野 “抗い”の軌跡を見つめる #2〈沖縄編II〉映画『シ

記事を読む

第67回「日本原」 (2022年12月25日)入稿時オモテ

第67回憲法を考える映画の会『日本原 牛と人の大地』上映会

第67回憲法を考える映画の会『日本原 牛と人の大地』上映会 ***************

記事を読む

第38回「隠された爪痕」20170920

隠された爪跡 払い下げられた朝鮮人

第38回憲法を考える映画の会 と き:2017年10月14日(土)13:30~16:30 ところ

記事を読む

20181118国際勇気映画祭2018

国際有機農業映画祭2018

国際有機農業映画祭2018 と き:2018年11月18日(日) 10:00~19:45(

記事を読む

空想の森映画祭

第19回空想の森映画祭

「第19回空想の森映画祭」のご案内 日時:9月13日(土)14日(日)15日(祝) 会場新得

記事を読む

ikiru

“私”を生きる

職員会議では職員の意向を確認するための挙手・採決を行うことを禁止され、 卒業式や入学式で国歌

記事を読む

ad

ad


第82回「琉球弧2025 」「拝啓住民投票さま20250628案内チラシ20250605(入稿時)オモテ
第82回憲法を考える映画の会『琉球弧を戦場にするな 2025』『拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと』

第82回憲法を考える映画の会 『琉球弧を戦場にするな 2025』

2025年5月24日第12回むのたけじ反戦塾チラシオモテ
第12回むのたけじ反戦塾

第12回むのたけじ反戦塾 日時:2025年5月24日(土)13:30

第81回憲法映画祭202520250321修正版オモテ
憲法映画祭2025

憲法映画祭2025 (第81回憲法を考える映画の会) 日時:202

2025年2月24日第11回むのたけじ反戦塾チラシオモテ
「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

第80回「ガザからの報告 」20240320案内チラシ20250130(圧縮版)2
第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』

第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』 第80回 憲

→もっと見る

PAGE TOP ↑