ANPO あの熱かった時代の「抵抗」のアート
ANPO
あの熱かった時代の「抵抗」のアート
六十年安保当時、熱かった日本をアーティストたちはどう表現したのか。
1960年6月に日米安全保障条約が岸信介政権下で自動更新されるまでの1ヶ月間、国会周辺は安保に反対する市民のデモで溢れかえりました。学生、労働者、主婦など様々な立場の人が参加したこの運動を一つにした最大の原因は「二度と戦争をしたくない」という市民の強い意志だったことをアーティストたちは語っています。
『ANPO』は、日本で生まれ育ったアメリカ人リンダ・ホーグランド監督が、六十年安保を知るアーティストたちの証言と作品を通して、日本とアメリカの関係の問い直しを日本人に迫るドキュメンタリーです。
作品情報
作品時間 89分
監督(製作年)リンダ・ホーグランド
DVD販売
自主上映のご案内 http://www.uplink.co.jp/film/rental/
有料上映貸出価格 最低保証価格 54,000円 (入場料収入の50%が最低保証価格を超える場合は入場料収入の50%をお支払い頂きます)
販売上映・問い合わせ アップリンク(〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町37-18)
上映申し込みは下記TEL、FAX、メールで
TEL:03-6821-6821 (平日 10:30~18:30)FAX:03-3485-8785
メール:film@uplink.co.jp
公式サイト http://www.uplink.co.jp/anpo/
予告編 https://www.youtube.com/watch?v=myq-myEQoaQ
ad
関連記事
-
-
速報 辺野古のたたかい 2014年7月
速報 辺野古のたたかい 2014年7月 1月の名護市長選挙でも示された圧倒的な反対の声にもかかわら
-
-
第61回憲法を考える映画の会『荒野に希望の灯をともす〜医師・中村哲 現地活動35年の軌跡〜』〈中村哲さんと日本国憲法を考える〉
第61回憲法を考える映画の会 『荒野に希望の灯をともす〜医師・中村哲 現地活動35年の軌跡〜』
-
-
自主制作・上映映画見本市#3
自主制作・上映映画見本市#3 と き:2020年1月13日(休・成人の日)(9:30—2
-
-
第57回憲法を考える映画の会『地の塩』
第57回憲法を考える映画の会『地の塩』 【上映会案内】 と き:2020年11月3日(火・休
-
-
第85回憲法を考える映画の会『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月8日』
第84回憲法を考える映画の会 『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月8日』上映会のご案内
-
-
映画「小林 多喜二」
映画「小林 多喜二」 今井正監督 1974年制作 119分 多喜二プロダクション製作
-
-
証言 侵略戦争 人間から鬼へ、そして人間へ
三人の侵略戦争体験者は、自らの加害行為を語ってきた。子供の頃には虫も殺せなかった人間が、戦場
-
-
映画「裁判所前の男」
映画『裁判所前の男』 監督:松原明 2015年/日本/65分ドキュメンタリー 制作・配給:ビ
-
-
圧殺の海─沖縄・辺野古
映画「圧殺の海─沖縄・辺野古」のご案内 2014 年7月1日、安倍首相が集団的自
ad
- PREV
- 2014年ガザ攻撃で何が起こったのか
- NEXT
- 【更新】映画『ANPO』作品紹介にアップしました。






