第3回むのたけじ反戦塾
第3回むのたけじ反戦塾
と き: 2023年7月6日(木)13時30分〜16時30分
ところ: 文京区民センター3C会議室
【プログラム】
13:00 開場 13:30 開会
❶ 13:30〜15:00
自己紹介(私の考え)+
むのたけじ著『希望は絶望のど真ん中に』第2章「農耕の中からなにゆえ戦争が」前半から(P.56~79)
❷ 15:10〜15:40 フリートーク
8月26日予定の「拡大むのたけじ反戦塾」企画・計画・立案検討会)
❸ 15:45~16:30
参考映像『100年インタビュー ジャーナリストむのたけじ」NHKBS前半45分
参加費:1000円 学生・若者:500円
*参加希望者は下記までご連絡を!
むのたけじ反戦塾
問合せ先:090−4599−5314
〒338−0006 さいたま市中央区八王子4-7-10-201
E-mail:dmuno@jcom.home.ne.jp
第3回むのたけじ反戦塾のご案内
これまで、むのたけじ反戦塾に参加されたみなさま、また関心を寄せて頂いているみなさま、
今年3月12日に第2回目の反戦塾を開催して、間がずいぶん開いてしまいました。
3ヶ月をメドに6月に開きたかったのですが、
ほかの行事と重なったり、会場がとれなかったりで間が開いてしまいました。
また今回は、木曜日、平日の開催になってしまって、申し訳ありません。
1回目、2回目と回を重ね、みなさんの考えていることをお聞きすることが
とても意義深いものになっていると感じています。
そろそろこの回の形、姿、進め方ができてきたところとおもいます。
会の進め方についてもまたご意見を聞きたいと思っております。
どうぞみなさんご都合をあわせていらっしゃって下さい。
ad
関連記事
-
-
「憲法を考える映画のリスト」2018年版
「憲法を考える映画のリスト」2018年版 「憲法を考える映画のリスト 2018年版」が
-
-
壊された5つのカメラ パレスチナ・ビリンの叫び
■息子の誕生で手にしたカメラがパレスチナの現実を鮮明に写し出す パレスチナの民衆抵抗運
-
-
第2回 むのたけじ反戦塾
第2回むのたけじ反戦塾 と き: 2023年3月12日(日)13時30分〜17時00分
-
-
映画「小林 多喜二」
映画「小林 多喜二」 今井正監督 1974年制作 119分 多喜二プロダクション製作
-
-
GOBAKU アメリカは誰と闘っているのか?
■戦火のアフガニスタン、イラクを果敢に取材。オバマの戦争、その実態としくみを解き明かす
-
-
映画「ニジノキセキ─「4.24」の未来へ、七色の架け橋─」
映画「ニジノキセキ─「4.24」の未来へ、七色の架け橋─」 第53回憲法を考える映画の
-
-
第84回憲法を考える映画の会『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会
第84回憲法を考える映画の会 『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会
-
-
南京 引き裂かれた記憶
南京事件を追いかけてきた松岡環さんの約10年に渡る取材より、中国人被害者6名、元日本軍兵士7

-212x300.jpg)
-212x300.jpg)