*

自主制作上映映画見本市#9

公開日: : 上映会

第9回自主制作上映映画見本市

「自主制作映画見本市9」20220918-2オモテ 「自主制作映画見本市9」20220918-2ウラ
自主制作上映映画見本市#9

と き:2022918日(日)10:00〜19:30
ところ:文京区民センター3
A会議室(定員:252人)
参加費:一日券・一回券共通
1000

今回はこれまでに、憲法を考える映画の会の上映会を行ってきた中で
お会いできた制作者のみなさんからご紹介いただいたドキュメンタリー映画を上映します。

プログラム

10:00〜11:50 映画『2887』(河野優司監督作品/105分/2021年制作)
13:00〜15:00 映画ワタシタチハニンゲンダ』 (高賛侑監督作品/114分/2022年制作)
15:20〜17:10 映画葫蘆島大遣返(国弘威雄・松井稔監督作品/102分/1997年制作)      17:20〜19:10 映画岸辺の杙(興石正監督作品/106分/2020年制作)

上映作品の解説
10:00〜11:50
 映画『2887』
(河野優司監督作品/105分/2021年/配給:映画で社会を読む会 090−5787−3291)

歴代最長となる在任期間を記録した安倍晋三首相の政権を検証するドキュメンタリー。
2019年11月20日に首相通算在職日数が2887日となり、それまでで最長となった安倍晋三首相が、その在職期間に何をなして、何をしなかったのか。「アベノミクス」「憲法改正」「福島原発」「辺野古新基地建設」「拉致問題」という5つのテーマを設定し、その足跡を検証。2019年11月20日までの安倍政権2887日をたどる。

13:00〜15:00 映画ワタシタチハニンゲンダ』 

(高賛侑監督作品/114分/2022年制作/https://kochanyu-movie.shop-pro.jp/)

2021年3月、スリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(33)が名古屋入管で死亡した。彼女の死は長年ベールに包まれてきた入管の闇を、公権力による外国人差別の歴史を象徴する事件と言って過言ではない。戦後、日本政府は、在日外国人の9割を占めていた韓国・朝鮮人の管理を主目的とする外国人登録法などを制定した。そして後年、他国からの在留者が増えると、全ての外国人に対する法的・制度的な出入国管理政策を強化してきた。
高賛侑監督は前作「アイたちの学校」で朝鮮学校差別問題に焦点を当て、国内外で大きな反響を呼んだ。本作品では、全ての在日外国人に対する差別政策の全貌を浮き彫りにする。
人権侵害に苦しむ外国人が異口同音に訴える。「私たちは動物ではない。人間だ !」。
15:20〜17:10 映画葫蘆島大遣返

(国弘威雄・松井稔監督作品/102分/1997年制作/配給:葫蘆島を記録する会 03−5996−1353 mmatsuik@yahoo.co.jp)

日本の敗戦時、中国・旧満州に置き去りにされ難民化した一般法人約160万人。そのうち約105万人が餓えと恐怖にあえぎながら引揚げ港の葫蘆島に辿り着いた。そこで力尽き無念にも近くの茨山に葬られた人も少なくない。
この作品は、引揚げ体験者からなる「葫蘆島再訪の旅」の一行と新京(現・長春)〜奉天(現瀋陽)〜錦州〜錦西〜茨山〜葫蘆島への道程を辿り、当時の記録写真・映像や日本・中国・米国の資料、関係者の証言をもとに引揚げの経緯と真相を検証し、その全貌を明らかにした。撮影時には当時の面影を残していた葫蘆島港も現在は「日本僑遣返之地」の石碑が建つのみである……

17:20〜19:10 映画岸辺の杙

(興石正監督作品/106分/2020年制作/じんぶん企画:https://www.edic-121.co.jp/)

1931年、2月26日、神戸の朝鮮人集落で生まれた崔南龍(チェ・ナムヨン)。
2013年、岡山県瀬戸内のハンセン病療養所・邑久光明園で私は、初めて崔さんに会った。
眼は完全に光を失っていた。このドキュメンタリー映画を完成させるのに7年かかった。
その大半は私の自業自得の死骸で埋め尽くされている.それでも制作をやめなかったのはなぜだったのか。「らい」からの問いは、静かで重い。崔さんの〈気配力〉が、そのふるさとへの導線となってくれた。「差別」の鋳型からつき抜けたかった。辺野古を思う。

 

 

 

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

第16回憲法を考える映画の会案内チラシオモテ(150220).pptx

第16回憲法を考える映画の会「証言 侵略戦争」のご案内

第16回憲法を考える映画の会は「証言 侵略戦争」三部作を見て話し合います。 第16回憲法を考える映

記事を読む

highpower_jp_v5

映画「ハイ・パワー:大いなる力」

映画「ハイ・パワー:大いなる力」 映画「印・タラプール原発を描いた映画「ハイ・パワー:大いなる力」

記事を読む

イスラム映画祭2015p1

イスラム映画祭2015

イスラム映画祭2015 と き:2015年12月12日(土)〜18日(金) ところ:ユーロスペー

記事を読む

第59回憲法映画祭2021オモテ

憲法映画祭2021

憲法映画祭2021   憲法映画祭2021 と き:4月17日(土)10:30〜18:00

記事を読む

ぼくたちは見た4

「第2回憲法を考える映画の会ちいさな映画会」のご案内

「第2回憲法を考える映画の会ちいさな映画会」(試写会)のご案内 「第2回憲法を考える映画の会ちいさ

記事を読む

ひまわり

ひまわり ~沖縄は忘れないあの日の空を~

映画「 ひまわり ~沖縄は忘れないあの日の空を~ 」 ■あの悲惨な沖縄戦から生き延びた沖縄

記事を読む

第72回「鶴彬」20230921上映会2オモテ

第72回憲法を考える映画の会『鶴彬 こころの軌跡』

第72回憲法を考える映画の会『鶴彬 こころの軌跡』 【上映会情報】 2023年10月21日(

記事を読む

第25回憲法映画祭160501 オモテ

憲法映画祭2016 5月1日

憲法映画祭2016   と き:2016年5月1日(日)11時〜19時 ところ:東京体

記事を読む

第58回「言わねばならないこと」「ショック・ドクトリン」2021・3・27 (延期決定用)

第58回憲法を考える映画の会

第58回憲法を考える映画の会 TVドキュメンタリー番組『言わねばならないこと─防空演習を「嗤った」

記事を読む

vlcsnap-2014-08-23-09h16m31s116

速報 辺野古のたたかい 2014年7月

速報 辺野古のたたかい 2014年7月 1月の名護市長選挙でも示された圧倒的な反対の声にもかかわら

記事を読む

ad

ad


2025年5月24日第12回むのたけじ反戦塾チラシオモテ
第12回むのたけじ反戦塾

第12回むのたけじ反戦塾 日時:2025年5月24日(土)13:30

第81回憲法映画祭202520250321修正版オモテ
憲法映画祭2025

憲法映画祭2025 (第81回憲法を考える映画の会) 日時:202

2025年2月24日第11回むのたけじ反戦塾チラシオモテ
「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

第80回「ガザからの報告 」20240320案内チラシ20250130(圧縮版)2
第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』

第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』 第80回 憲

第79回「〇月〇日、区長になる女。」20240112案内チラシオモテ
第79回 憲法を考える映画の会 『映画 〇月〇日、区長になる女。』

第79回 憲法を考える映画の会 『映画 〇月〇日、区長になる女。』

→もっと見る

PAGE TOP ↑