*

第65回憲法を考える映画の会『TOMORROW 明日』上映会

第65回憲法を考える映画の会『TOMORROW 明日』上映会

第65回憲法を考える映画の会『TOMORROW明日』2022年8月13日 3(7月25日版)オモテ

【上映会情報】

65憲法を考える映画の会&第3回 憲法を考える映画の会@国分寺 
日時:2022813日(土)13301630
会場:西国分寺いずみホール(JR西国分寺南口2分・駅前広場隣接)
プログラム 1映画TOMORROW 明日」106分)
参加費(会場費・資料代)1000円 学生・若者:500

『TOMORROW 明日』

今日の次は明日が来る
誰もがそう信じていた
長崎 
88日 ──

 映画『TOMORROW 明日は、194588日、長崎に原爆が投下される前日から翌朝までの日常風景を描いています。原作は、井上光晴の小説明日・194588日・長崎
戦争や核の使用が取りざたされている現在、反戦のために憲法をどのように活かしていったらよいか、考えていきたいと
思います

ストーリィ
194588日の長崎で、一組の結婚式が行われようとしていた。花嫁は看護婦のヤエ、花婿は工員の中川庄治だった。戦時下ゆえ、いつ空襲になるかわからないこともあり、つつましやかに執り行われた。
写真を撮り終えたところで姉のツル子が陣痛を訴えた。
ツル子の家には産婆がやってきて、「産まれるのは夜になるだろう」と言う。母・ツイはツル子のために小豆をお手玉から取り出して煮て食べさせてやった。ヤエの妹・昭子は恋人英雄に赤紙が来たことを知らされる。
誰もが明日に向かって精いっぱい生きていた。そして
89日の朝

 この映画は、黒木和雄監督の「戦争レクイエム」三部作の第一作です。「戦争レクイエム」は、この第一作に続いて、第二作美しい夏キリシマ2003)、第三作父と暮らせば2004年)の三部作からなる劇映画ですそれぞれ、戦争の中の日常、そこで精いっぱい生きる人々を描いて、考えさせます。
1988
キネマ旬報ベストテン日本映画第2
主演女優賞:桃井
かおり 監督賞:黒木和雄

スタッフ
監督:黒木和雄
プロデューサー:鍋島壽夫
脚本:黒木和雄、井上正子、竹内銃一郎
撮影:鈴木
達夫  美術:内藤昭 録音:井家眞紀夫 編集:飯塚勝
音楽:
松村禎三  助監督:月野木
製作:ライトビジョン 
沢井プロダクション 創映新社

出演者
三浦ツル子(桃井かおり)三姉妹の長女。妊娠中。
三浦ヤエ(南果歩)花嫁。三姉妹の次女。
三浦昭子(仙道敦子)三姉妹の三女。
石原継夫(黒田アーサー) 中川庄
治の友人。
中川庄治(佐野史郎) 花婿。製鋼所の工員
でヤエと結婚
三浦泰一郎(長門裕之) 三浦家の家長。
三浦ツイ(馬渕晴子) 三浦泰一郎の妻

銅打(田中邦衛)
中川庄治の継父。写真館を営む

1988年製作/105分/日本 原題:Tomorrow
配給:ヘラルド・エース=日本ヘラルド映画

TOMORROW 明日 maxresdefault

 

 

 

 

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

シバサシ

憲法を考える映画の会―小さな上映会@中野『シバサシ―安里清信の残照―』

憲法を考える映画の会―小さな上映会 @中野 “抗い”の軌跡を見つめる #2〈沖縄編II〉映画『シ

記事を読む

無知の知オモテ

無知の知

無知の知   【映画の概要】 私は私自身が「原発」について「何も知らない」ということ

記事を読む

highpower_jp_v5

映画「ハイ・パワー:大いなる力」

映画「ハイ・パワー:大いなる力」 映画「印・タラプール原発を描いた映画「ハイ・パワー:大いなる力」

記事を読む

パンドラ創立31周年1

時代とともに パンドラ創立31周年特集上映

時代とともに パンドラ創立31周年特集上映 2018年9月15日(土)〜10月12日 新宿K‘s

記事を読む

yugon

証言 20世紀からの遺言 若者が問う侵略戦争

日本の敗戦から半世紀の時が流れ、悲惨な戦争体験を直接聞く機会は失われつつある。「戦争体験をた

記事を読む

第57回「地の塩」「人らしく生きよう」20201103・23(10月10日入稿時)ウラ

映画『人らしく生きよう─国労冬物語』

映画『人らしく生きよう─国労冬物語』   【上映情報】 憲法を考える

記事を読む

アムネスティ・フィルム・フェスティバル表

アムネスティ・フィルム・フェスティバル2015

アムネスティ・フィルム・フェスティバルのご案内 政府を批判するだけで投獄される、 紛争下で人びと

記事を読む

20181118国際勇気映画祭2018

国際有機農業映画祭2018

国際有機農業映画祭2018 と き:2018年11月18日(日) 10:00~19:45(

記事を読む

第57回「地の塩」「人らしく生きよう」20201103・23(10月10日入稿時オモテ)

第57回憲法を考える映画の会『地の塩』

第57回憲法を考える映画の会『地の塩』 【上映会案内】 と き:2020年11月3日(火・休

記事を読む

「自主制作映画見本市8」20220313オモテ

自主制作・上映映画見本市#8

自主制作・上映映画見本市#8   自主制作映画見本市 #8  日時:2022年3月13日 (日

記事を読む

ad

ad


第69回「憲法映画祭2023」3月28日原稿(うしろの正面版)オモテ
憲法映画祭2023

憲法映画祭2023   憲法映画祭2023(第69回憲法を考え

手元資料むのたけじ反戦塾20220312(3月6日版)
第2回 むのたけじ反戦塾

第2回むのたけじ反戦塾 と き: 2023年3月12日(日)

第68回「『テロリストは誰?』オモテ
第68回憲法を考える映画の会『テロリストは誰?』上映会

第68回憲法を考える映画の会『テロリストは誰?』上映会

第3回憲法と市政を考える映画会「白バラの祈り」230128(黒地版)
第3回「憲法と市政を考える映画会」@立川 『白バラの祈り ゾフィー・ショル、最後の日々』上映会

第3回「憲法と市政を考える映画会」@立川 『白バラの祈り ゾフィー・

第67回「日本原」 (2022年12月25日)入稿時オモテ
第67回憲法を考える映画の会『日本原 牛と人の大地』上映会

第67回憲法を考える映画の会『日本原 牛と人の大地』上映会

→もっと見る

PAGE TOP ↑