第14回憲法を考える映画の会のご報告
おかげさまで「第14回憲法を考える映画の会」にはいつもよりたくさんの方に来ていただくことができました。
2014年9月21日(日)13時半〜17時 東京体育館 第❶会議室
映画『ありふれたファシズム─野獣たちのバラード』129分
正直、「ついにやった!」という気分でした。
2回(13年9月と14年5月)も上映予告をしながらフィルムを調達できずのフライングで、危うく幻の「憲法を考える映画」になるところでした。
会場は前々から(半年前から)、予約していた第❶会議室120人入る部屋です。いつもは30人前後の買いが続いたのでキャパシティの半分くらい来ていただければと、手元資料を60作れば間に合うだろうと見ていたのですが、上映を始めてからコピーを取りに走ることになってしまいました。徹夜で立派な年表を作ってくれたM.T.さんごめんなさい。
映画は、入場いただいた方それぞれが期待していたものに応えられたようでした。映画の後の話し合い、参加者の感想をもっともっと聞きたいという気持ちから会場の時間も延長しました。
またそこで出た感想と意見はご報告したいと思います。何人かの方が「(ナチスに)Noと言った人がいる」というところに感銘したと話されてました。今の時代、今の政治、今の社会との類似性を問題にされ、一層それを感じたと言われた方がいました。若い方の発言は、当時のドイツの若い人の情況と今の自分たち若い人間たちの情況がどのように重なるかと言うところから「戦争を始めてしまうと感覚がおかしくなってしまう、人間を人間としてみなくなってしまう」のかもしれないと話されました。「どうやって流れが変えられるのか」と話されたのも若い人でした。映画は「ひとりひとりじぶんで考えて、声をあげることだ」と言っていたように思います。ミハイル・ロム二監督も「人間が人間であるために何がなされなければならぬかを深く考えたいと思う」といっています。
この映画、1971年公開当時は『野獣たちのバラード ありふれたファシズム』でした。私たちはDVD化にあたって勝手に原題の『ありふれたファシズム』を先に大きく出すことにしました。今の時代を考えなければならないと思っている方に、その方が強いインパクトで伝わるのではないかと思ったからです。
公開当時のパンフレットをこれも配給社さんのご好意でpdfで掲載させていただきます。ミハイル・ロム二監督のことばもそこに全文掲載されています。いろいろな意味で含蓄のある、考えさせられる、考えたいことばがそこにあります。
なお、会場でこの映画『ありふれたファシズム』のDVD化(テレシネといってFilmからデジタル化してDVDにする作業)の経費が大きいことを訴えましたところ、多くのカンパをいただきました。カンパいただいた方には、この映画を身近な学習会などで使っていただきたいと思います。
今回のテレシネ経費については、おかげさまでメドが付きました。が、引き続きカンパをお願いしたいと思っております。そして昨日(9月21日)に来れなかった方にも映画を見ていただく機会を作りたいと思っております。
映画『ありふれたファシズム』DVD化のカンパのお問い合わせはhanasaki33@me.comまで。
ad
関連記事
-
-
上映会にインターネットTVの取材が来ました。
前回の『横浜事件を生きて』の上映会には,テレビ朝日系のインターネット報道番組(AbemaTV「Abe
-
-
泣く子はきちんと叱り、地頭の横暴は許さないようにしましょう!
泣く子はきちんと叱り、地頭の横暴は許さないようにしましょう! 東京新聞の「本音のコラム」は7人の書
-
-
「ハーツ・アンド・マインズ」上映会 きょうです!
11月28日憲法を考える映画の会は「ハーツ・アンド・マインズ」です。 日時:11月28日(土)13
-
-
【更新】『自由と壁とヒップホップ』を「作品紹介」に加えました!
パレスチナのヒップホップムーブメントを取り上げた初めての長編ドキュメンタリー『自由と壁とヒップホップ
-
-
【更新あり】東京新聞にて「憲法を考える映画」のリストが紹介されました!
2014年5月23日付けの東京新聞夕刊にて「憲法を考える映画」のリストが紹介されました!
-
-
19日上映「ファルージャ」チラシのご案内
19日上映「ファルージャ」チラシのご案内 第13回憲法を考える映画の会 7月19日(土)14時〜
-
-
あいちトリエンナーレ《表現の不自由展:その後》再開を明日につなげる報告集会
『あいちトリエンナーレ 《表現の不自由展:その後》』再開を 明日につなげる 表現ネット10月14日
-
-
被爆者の声を受け継ぐ映画祭のご案内
「被爆者の声を受け継ぐ映画祭2014」のご案内 7月3日(木)から6日(日)の4日間。 御茶ノ
-
-
沖縄名護市の「じんぶん企画」さんからDVDの紹介をいただきました。
【報告】沖縄名護市の「じんぶん企画」さんからDVDの紹介をいただきました。 『琉球新報』に「憲法を
-
-
【更新】映画『ANPO』作品紹介にアップしました。
【更新】映画『ANPO』作品紹介にアップしました。 映画『ANPO』あの熱かった時代の「抵抗」
ad
- PREV
- 【更新】「ありふれたファシズム」の作品紹介・上映会案内
- NEXT
- 福島映像祭2014