*

飯舘村の母ちゃんたち 土とともに

公開日: : 最終更新日:2016/11/04 上映会, 人権を守る憲法, 作品紹介, 原発を考える

飯舘村の母ちゃんたち 土とともに

原発事故から5年 古居みずえ監督が描く

へこたれない母ちゃんたちの愛しき友情ストーリー

2016年/95分/HD/ドキュメンタリー

o1020140413713289040

【上映情報】

「ふるさとの喪失に向き合う「飯舘村の母ちゃんたち 土とともに」上映、シンポ 古居みずえ 他(2016/11/05・国立駅)
と き:11月5日 土曜日(一橋祭2日目)12:00 4時間程度(予定)
ところ:一橋大学 如水会百周年記念インテリジェントホール
参加費:無料
主 催:一橋大学〈福島〉の今を伝えるプロジェクト、エスラボ(連絡先:lm141027@g.hit-u.ac.jp村山)
『飯舘村の母ちゃんたち 土とともに』上映&トーク
と き::2016 年 11 月 5 日(土)午後 6 時 30 分上映(6 時 20 分開場)
1、午後6時30分〜上映
  『飯舘村の母ちゃんたち 土とともに』上映(95 分)
         (古居みずえ監督 2016 年)
2、・『あの日から 5 年、帰りたけれど、帰れない。』
    (飯館村からの避難者・村上日苗さんのお話)
 ・参加者の感想・意見交流と脱原発の取り組みアピール
   (午後9時15分までには終了予定)
ところ:ひと・まち交流館京都 第4・第5会議室(3階)
案内:http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
TEL:075―354―8711
参加費:1000円
主 催:ピースムービーメント実行委員会
映画|『飯舘村の母ちゃんたち 土とともに』(2016/08/11・東武東上線大山駅)
と き:8月11日(木・休)10時半~/13時半~/18時~
ところ:いたばしグリーンホール2階ホール(東武東上線大山駅)
映 画:『飯舘村の母ちゃんたち 土とともに』
プログラム:10時半~/13時半~/18時~
要申込み:上映委(03-5943-1888)

【映画の解説】

菅野榮子(かんの・えいこ/写真右)さんは79歳。
孫に囲まれた幸せな老後を送るはずが、
福島第一原発の事故で一転する。
榮子さんが暮らす福島県飯舘村は全村避難となり、
ひとりで仮設住宅で暮らすことになった。

支えは親戚であり友人の78歳の
菅野芳子(かんの・よしこ/写真左)さんだ。
芳子さんは避難生活で両親を亡くし、
ひとりで榮子さんの隣に移ってきた。
「ばば漫才」と冗談を飛ばし、互いを元気づける、
2人の仮設暮らしが始まった。

榮子さんの信条は、食べるものは自分で作ること。
ふたりで畑を耕し、トマト、キュウリ、芋、大豆、
大根、様々な作物を収穫する。
かぶや白菜の漬物、おはぎ、にんじんの胡麻和え・・・、
「おいしいよ」と笑顔で食卓に手料理を並べる。
村の食文化を途絶えさせたくないと、
昔ながらの味噌や凍み餅(しみもち)の作り方を、
各地に出向いて教えるようにもなった。

飯舘村では帰村に向けた除染作業が行われている。
だが高い放射線量、変わり果てた風景・・・。
ふたりは先の見えぬ不安を語り合い、
泣き笑いながら、これからを模索していく。

355980_001

355980_003

maxresdefault

【予告編】

映画「飯舘村の母ちゃんたち 土とともに

https://www.youtube.com/watch?v=H6uLziTEb0s

【キャスト・スタッフ】

出演:菅野榮子 菅野芳子
監督・撮影:古居みずえ
プロデューサー:飯田基晴/ 野中章弘 編集:土屋トカチ 整音:常田高志
宣伝協力:東風 配給:映像グループ ローポジション
製作
協力:映像グループ ローポジション/ アジアプレス・インターナショナル
製作:映画「飯舘村の母ちゃん」制作支援の会
2016年/95分/HD/ドキュメンタリー

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

yjimage

One Shot One Kill

One Shot One Kill 米海兵隊・ブートキャンプ(新兵訓練所)の12週間の訓練

記事を読む

第8回浦安ドキュメンタリー映画祭

第8回うらやすドキュメンタリー映画祭

第8回うらやすドキュメンタリー映画祭(千葉・浦安市)のご案内 と き:2019年5月3

記事を読む

flyer_omote_s

オマール、最後の選択

オマール、最後の選択   映画『オマール、最後の選択』について 主人公のオマールは、

記事を読む

41スミス都へ行く

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (41) 『スミス都へ行く』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (41) 『スミス都へ行く』 (初出2005年2月7日掲載

記事を読む

第80回「ガザからの報告 」20240320案内チラシ20250130(圧縮版)2

第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』

第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』 第80回 憲法を考える映画の会 『ガザから

記事を読む

love

ラブ沖縄 @辺野古・高江・普天間

米軍基地問題に揺れる沖縄の各地で繰り広げられている抵抗運動を記録したドキュメンタリー。普天間

記事を読む

第33回「武器なき斗い」20170225

武器なき斗い

武器なき斗い 『武器なき斗い』(140分)監督:山本薩夫 上映会案内チラシはこちらか

記事を読む

福島映画祭2014-1

福島映像祭2014

福島映像祭2014のご案内 日時:2014年9月20日(土)〜26日(金) 会場:ポレポレ東中野

記事を読む

禁じられた歌声_poster_01

禁じられた歌声

禁じられた歌声 監督:アブデラマン・シサコ 2014年/フランス・モーリタニア映画/97

記事を読む

マーシャルロー

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法>(1) マーシャルロー

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法>(1) マーシャル・ロー (2004年6月28日掲載・I.M

記事を読む

ad

ad


第85回「レーン宮沢事件」案内チラシ案(2025年10月26日入稿原稿)
第85回憲法を考える映画の会『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月8日』

第84回憲法を考える映画の会 『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月

1713962966181-bJrExKQReb
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (56)戦後60年記念特別企画『戦争と人間』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (56) 『戦争と人間』 (

マイ・ファーザー
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (55) 『マイ・ファーザー』 (初出2005年6月27日掲載

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (55) 『マイ・ファーザー』

あした元気にな~れ! ~半分のさつまいも~1
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (54) 『あした元気にな~れ! ~半分のさつまいも~』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (54) 『あした元気にな~れ

子どもたちの昭和史オモテ
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (53) 『焼け跡に青空をみた』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (53) 「子どもたちの昭和史

→もっと見る

PAGE TOP ↑