*

闇に消されてなるものか 写真家 樋口健二の世界

映画『闇に消されてなるものか 写真家 樋口健二の世界』

第2回国分寺憲法をる映考え画の会20220717オモテ

【上映情報】

第2回 憲法を考える映画の会@国分寺
『闇に消されてなるものか
写真家 樋口健二の世界』上映会
 
と き:2022年7月17日(日)13:30〜16:40
ところ:国分寺リオンホール Aホール
プログラム:
13:30 ドキュメンタリー映画『闇に消されてなるものか 写真家樋口健二の世界』
15:00 トークシェア:樋口健二さん(報道写真家)永田浩三さん(本映画 監督)
 
『闇に消されてなるものか 写真家樋口健二の世界』
 
樋口さんは、自身を「売れない写真家」と呼ぶ。川崎の製鉄所の工員時代、ロバート・キャパ展に衝撃を受け、写真の道を志す。
大気汚染に苦しむ三重県四日市市、毒ガスが製造された広島県大久野島、国や企業を相手にした原発労働者の被曝訴訟などを取材。まなざしはいつも傷ついた民衆に向けられた。炉心付近で働く労働者を世界で初めて撮影することに成功した。
 
報道写真家・樋口健二さん。84歳。
日本人初の「核なき未来賞」を受賞するなど、世界的に評価が高い。半世紀にわたるフォト・ルポルタージュの軌跡を、圧倒的な語りによって振り返る。
 
2021年制作/80分/永田浩三監督/
ドキュメンタリー映画
 
(監督からの一言)
2012年新宿ニコンサロンで、安世鴻さんの中国に遺された日本軍「慰安婦」の写真展が不埒な攻撃で中止になりました。まさに表現の自由の危機。そのとき声を上げ応援に駆けつけてくださったのが樋口さん。地獄に仏でした。それ以来、おつきあいが始まりました。
わたしが勤務する武蔵大学前のギャラリー古藤で続く「江古田映画祭・福島を忘れない」。10年目の節目にこの作品をつくりました。樋口さんのひとを大事にする姿勢、妻節子さんへの思いの深さ、驚異の記憶力、語りの熱量にただただ圧倒されます。
樋口健二さんの写真集から)
四日市 樋口健二写真集
六月社書房、1972年
四日市─樋口健二写真集

フォトドキュメント 原発 樋口健二写真集
オリジン出版センター、1979年

毒ガス島 樋口健二写真集 大久野島毒ガス棄民の戦後
三一書房、1983年

山よろけ 北海道じん肺 樋口健二写真集
三一書房、1992年

原発 1973〜1995年 樋口健二写真集
三一書房、1996年

樋口健二報道写真集成日本列島’66‐’05
こぶし書房、2005年
樋口健二報道写真集成

原発崩壊樋口健二写真集
合同出版、2011年

新版 四日市 YOKKAICHI』写真集
こぶし書房、2014年



ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

第43回「500年─独裁者を裁くのは誰か?」「グラニート」20180509決定稿

映画『500年─権力者を裁くのは誰か?』

映画『500年─権力者を裁くのは誰か?』   「第43回憲法を考える映画の会」上映会『500

記事を読む

Hirokawa_B5_H1_N_ol

映画『広河隆一 人間の戦場』

映画『広河隆一 人間の戦場』 監督:長谷川三郎 2015年/HD/日本/98分/ドキュメンタリー

記事を読む

ありふれたファシズムジャケット写真

ありふれたファシズム

ありふれたファシズム 野獣たちのバラード 原題名:Ordinary Fascism 1965

記事を読む

nani

憲法って、なあに? 憲法改正ってどういうこと?

憲法の伝道師伊藤真弁護士語りおろしDVD 改憲を阻止するようにあらゆる事をしなくてはな

記事を読む

第34回憲法映画祭2017(2017・3・20)オモテ

憲法映画祭2017

憲法映画祭2017   【憲法映画祭2017】のご案内 と き:4月29日(祝)30日

記事を読む

20181118国際勇気映画祭2018

国際有機農業映画祭2018

国際有機農業映画祭2018 と き:2018年11月18日(日) 10:00~19:45(

記事を読む

あたらしい憲法のはなし-225x300

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (49) 『憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (49) 『あたらしい憲法のはなし ~いま 9条を考えよう~』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (49) 『あたらしい憲法のはなし ~いま 9条を考えよう~

記事を読む

tanjo

日本国憲法誕生

■日本国憲法はどのようにして誕生したのか──。それまでの天皇中心の国のありかたを根本から変え

記事を読む

第55回「アフガニスタン 用水路が運ぶ恵みと平和」20200211入稿時原稿

映画『アフガニスタン 用水路が運ぶ恵みと平和』

アフガニスタン 用水路が運ぶ恵みと平和 【上映会情報】 2020年2月11日(火

記事を読む

憲法を考える映画のリスト2019年版

「憲法を考える映画の会」および「憲法映画祭2020」の中止・延期のお知らせ

「憲法を考える映画の会」および「憲法映画祭2020」の中止・延期のお知らせ みなさまには大変お

記事を読む

ad

ad


第85回「レーン宮沢事件」案内チラシ案(2025年10月26日入稿原稿)
第85回憲法を考える映画の会『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月8日』

第84回憲法を考える映画の会 『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月

64亡国のイージス
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (64) 『亡国のイージス』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (64) 『亡国のイージス』

NAGASAKI・1945~アンゼラスの鐘~
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (63) 『NAGASAKI・1945~アンゼラスの鐘~』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (63) 『NAGASAKI・

映画「日本の戦争シリーズ2
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (62) 「映画『日本の戦争』シリーズ上映会」

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (62) 「映画『日本の戦争』

61東京裁判
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (61) 「戦後60年にあたっての各地で映画上映会企画」

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (61) 戦後60年にあたって

60宇宙戦争
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (60) 『宇宙戦争』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (60) 『宇宙戦争』 (初

→もっと見る

PAGE TOP ↑