*

憲法を考える映画の会―小さな上映会@中野『シバサシ―安里清信の残照―』

憲法を考える映画の会―小さな上映会 @中野 “抗い”の軌跡を見つめる #2〈沖縄編II〉映画『シバサシ―安里清信の残照―』(2022/6/12・中野ゼロホール=中野駅)
シバサシ@中野オモテ  シバサシ@中野ウラ
と き:2022 年 6 月 12 日(日) 13:00~17:00
ところ:中野ゼロホール視聴覚室(本館地下 2 階)
JR 中野駅南口線路沿い新宿方向へ 5 分
参加費: 一般:1000 円 若者・学生・ハンディのある方:500 円
映画:『シバサシ―安里清信の残照―』(監督:輿石正)
(2012 年制作 90 分)
シバサシ
プログラム :
13:30~15:00 ドキュメンタリー映画『シバサシ―安里清信の残照― 』上映
休憩 15分
15:15~16:30 Q & A 輿石 正さん
日本〈復帰〉50 年。
“復帰”とはいったい何だったのか?
民意無視の基地継続・新基地建設。
今また〈ミサイル防衛網・要塞化〉が 強行されている琉球弧の島々・・・「沖縄」がわたしたちに鋭く問いかける。
監督:輿石 正
エンディング曲:「祈り歌」作詞作曲・山城美由紀/歌・ミーワムーラ
—「海はひとの母」
—「海と大地と共同の力」
—「沖縄の住民運動にリーダーはいらない」
「住民の一人一人が代表」 *沖縄住民運動家・思想家 安里清信。60 歳からのやり直し人生―「金武湾を守る会」と共に闘い抜いた「反 CTS(石油備蓄基地・巨大コンビナート)闘争」の中で生み出されたことば。
不屈の「抗いの意志」と「海と大地」への深い感謝と祈りに満ちたことば 。
「生存」をかけたその生きざまが、いま、わたしたちの胸を激しく揺さぶる。
シバサシ
沖縄諸島などで旧暦8月に行われる物忌(魔除けの行事)ススキなどを屋敷の四隅にさす
監督:輿石正さんのことば (2012年制作 DVD『シバサシ』ケース裏面より)
本土復帰とは何だったのか。
このねぼけた問いがまだ続けられねばならないのはなぜか。
1913 年、与那城村屋慶名で生まれ、中國山西省での激戦に従事し、深い悲しみをいだいて帰ってきた安里清信。
廃墟の沖縄で教員として生き、本土復帰の翌年、国策としての CTS (石油備蓄基地)をふくむ巨大な金武湾コンビナート計画に抗った安里清信。
もし 10 年にわたる「反 CTS 闘争」がなかったら、金武湾には原子力発電所ができていたことを、沖縄は 忘れてしまっている。
“沖縄の住民運動にリーダーはいらない”と言い続け、一人一人の 生存をかけた歩みを共に歩みぬいた安里清信。
「海はひとの母である」、その一点につっ 立ち、時の革新県政の「平和産業論」に対して抗い続けた安里清信。
屋慶名人(ヤケナン チュ)としての誇りにみちた 69 年間を生きぬいた。
それはそのまま、現在の沖縄そして日本本土を告発し超克する生き方であった。
飼いならされ、着ぶくれにあえぐ沖縄。
埋め立てられ続ける沖縄の海の底で、安里清信は “自分の生存は自分で創れ”と沖縄をつき放し、その海底森林で命の交歓の場をこしらえ ているだろう。
「金武湾を守る会」がつむぎ出したことば〈海と大地と共同の力〉、それ は一人一人が自分の生存の足元をかためるときにつかみとった祈りのことばでもあった。
安里清信生誕 99 年。山原の地より安里清信に会いに行く。
憲法を考える映画の会(http://kenpou-eiga.com/)
小さな上映会@中野 連絡先:090-4756-7655(石谷・坂口)

 

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

第46回「OKINAWA1965」20181010一部修正2

映画『OKINAWA 1965』

映画『OKINAWA 1965』   【上映案内】 第46回 憲法を

記事を読む

annai

戦争案内

明治以来日本が起こした戦争は、いったい誰がなぜ始めたのだろうか?アジア各国への長年の 取材と

記事を読む

広島・長崎原子爆弾の影響

第71回 憲法を考える映画の会「広島・長崎における原子爆弾の影響」

第71回 憲法を考える映画の会「広島・長崎における原子爆弾の影響」   第71回憲法を考える

記事を読む

yasukuni

靖国 YASUKUNI

脅迫、抗議などを怖れ、上映前から大きな話題を呼び、上映が決まってからも、急遽上映を取りやめる

記事を読む

第45回「スペシャリスト」20180923(電子メール発信用)

映画『スペシャリスト〜自覚なき殺戮者〜』

映画『スペシャリスト〜自覚なき殺戮者〜』 【上映案内】 第45回憲法を考える映画の会

記事を読む

20211121憲法を考える映画の会「子どもたちの昭和史」オモテ

第62回憲法を考える映画の会『子どもたちの昭和史 第1部 大東亜戦争 第2部 15年戦争と教師たち』

第62回憲法を考える映画の会『子どもたちの昭和史』 【上映会情報】 第62回憲法を考える

記事を読む

第2回国分寺憲法をる映考え画の会20220717オモテ

闇に消されてなるものか 写真家 樋口健二の世界

映画『闇に消されてなるものか 写真家 樋口健二の世界』 【上映情報】 第2回 憲法を

記事を読む

yahishi

教えられなかった戦争・沖縄編 阿波根昌李鴻・伊江島のたたかい

大平洋戦争の激戦地となり、民間人にも多くの死者を出した沖縄の近・現代史についての長篇記録映画

記事を読む

第54回「主戦場」20191128制作オモテ

映画「主戦場」

映画『主戦場』 【上映情報】 第54回 憲法を考える映画の会 と き:2019

記事を読む

doro

泥にまみれた靴で 未来につなぐ証言 侵略戦争

1931年から15年におよんだ侵略戦争で加害者となった兵士たちは、人間性を奪われ、鬼へとわっ

記事を読む

ad

ad


第73回「流血の記録砂川」20231223チラシ(11月30日版)オモテ
第73回憲法を考える映画の会『流血の記録 砂川』

第73回憲法を考える映画の会『流血の記録 砂川』 と き:2023年

第5回むのたけじ反戦塾案内チラシ11月23日版(修正)オモテ
第5回むのたけじ反戦塾

第5回むのたけじ反戦塾 と き:2023年11月23日(木・休)

第72回「鶴彬」20230921上映会2オモテ
第72回憲法を考える映画の会『鶴彬 こころの軌跡』

第72回憲法を考える映画の会『鶴彬 こころの軌跡』 【上映会情報

送り状第4回むのたけじ反戦塾チラシ
第4回むのたけじ反戦塾(拡大学習会)

第4回むのたけじ反戦塾(拡大学習会) と き: 2023年8月2

広島・長崎原子爆弾の影響
第71回 憲法を考える映画の会「広島・長崎における原子爆弾の影響」

第71回 憲法を考える映画の会「広島・長崎における原子爆弾の影響」

→もっと見る

PAGE TOP ↑