女性たちにとっての日本国憲法
ベアテ・シロタ・ゴードンと土井たか子が語る!日本国憲法の現在とこれから。
2000年12月2日、東京で開かれた2人の対談をまとめました。ユーモア溢れる二人の対談は、社会に生きる女性たちへのヒントでいっぱいです。これからの日本を考える人全てに見て頂きたい作品です。
「日本女性は平和と進歩の指導者になって下さい」元GHQ民政局員 ベアテ・シロタ・ゴードン
「世の中を正しくしていくのは女性の役目ですね」元 社会民主党 党首 土井たか子
作品情報 | |
|---|---|
| 作品時間 | 46分 |
| 企画・構成 | 平岡磨紀子 |
| DVD上映貸出 | シグロ(TEL03-5343-3101) |
| 貸出・販売先 | ドキュメンタリー工房 〒531-0075 大阪市北区大淀南2丁目6番3号 島田ビル301 TEL : 06-6451-1119 info@dkobo.co.jp |
| 価格 | DVD価格 3,780円 (税込み) |
| 公式HP | http://www.dkobo.co.jp/pb/constitution/v05josei.htm |
ad
関連記事
-
-
八十七歳の青春 市川房枝生涯を語る
映画「八十七歳の青春 市川房枝生涯を語る」 1981年制作・120分・村山英治監督
-
-
『ザ・思いやりパート2 希望と行動編』
『ザ・思いやりパート2 希望と行動編』 チラシpdf 「第41回憲法を考える映画の
-
-
第78回憲法を考える映画の会『琉球弧を戦場にするな』
第78回憲法を考える映画の会『琉球弧を戦場にするな』 ******************
-
-
第71回 憲法を考える映画の会「広島・長崎における原子爆弾の影響」
第71回 憲法を考える映画の会「広島・長崎における原子爆弾の影響」 第71回憲法を考える
-
-
証言 中国人強制連行
1942年秋、東条内閣は中国人の強制連行を閣議決定。主に中国の華北地方で行われた強制連行作戦
-
-
憲法を考える映画のリスト2021年版
憲法を考える映画のリスト2021年版 「憲法を考える映画のリスト2021年版」のご案内
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (38) 『マイ・ボディガード』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (38) 『マイ・ボディガード』 (初出2005年1月24
-
-
映画『軍隊をすてた国』
映画『軍隊をすてた国』 解説 中米コスタリカ共和国は、軍隊を廃止してから半世紀以上
ad
- PREV
- イスラム映画祭2015
- NEXT
- いのちの山河 日本の青空Ⅱ

