*

第9回むのたけじ反戦塾(2024年8月17日)

第9回むのたけじ反戦塾

日時:2024817)13:3017:00
会場:文京区民
センター2A会議室(地下鉄春日駅2・後楽園駅5

第9回むのたけじ反戦塾案内チラシ2024年8月17日オモテ  第9回むのたけじ反戦塾案内チラシ2024年8月17日ウラ

プログラム
 映像上映「2016年憲法有明集会でのむのたけじさん反戦の訴え」(10
TV
番組「まだ101たけじ─戦争を殺す日まで」(25分)

 報告と提案:今こそ、むのたけじの「反戦」とは。戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ
・これまで読み合わせを行ってきた、むのたけじ著
希望は絶望のど真ん中にを手がかりに
・「むのたけじ反戦塾」これまでの
8回の話し合いをもとに
Q:今、私たちを取り巻く戦争の危険とは何か?
Q:戦争をさせぬために何が出来るか?

 参加者、それぞれが今考えていること、問題としていることの出し合い・話し合い

「第9回むのたけじ反戦塾」案内リーフレットのダウンロードはこちらから

「第9回むのたけじ反戦塾」手元資料のダウンロードはこちらから

(「手元資料」は8月16日頃アップロード予定です)

よびかけ

日頃 生前むのたけじの活動にご理解いただき、
没後も多くの活動にご協力していただきましてありがとうございます。

さて、私たちは、むのたけじの提唱した「戦争のいらぬ やらぬ世に」にするにはどうすれば良いかを中心に、
毎回参加者はそう多くないのですが、プレイベント3回と2022年12月18日より8回の「むのたけじ反戦塾」を開き、
議論を重ねてきました。そうすることで、むのたけじの思いを次の世代に繋げていく活動をしております。

8月17日にその第9回の会が開催を予定しています。

今回はむのたけじの命日である8月21日に近いこともあることと、
第2次安倍政権による「集団的自衛権容認」以降南西諸島のミサイル基地化など軍備増強が目立ち、
むのたけじが求めた世界とは違う方向に向かっている危機感を持っています。
そこで、平穏な生活は武力では得られない、
よその国から侵略されないようにするには話し合いを重ねるなどの外交努力が特に重要で、
しかも私たちが戦争を嫌っていることを日頃主張することの大切さを
多くの皆さんに知ってもらえるような会にしたいと考えています。

そこで、報告というコーナーを加えたプログラムを計画しました。
こうした活動を知ってもらうことと、もしできましたら、次に述べますいくつかお願いにご協力してもらえると幸いです。

「第9回むのたけじ反戦塾」に来て話していただくと、とても嬉しいです。

ただし暑いおりですので、メールないし手紙でのコメント送付も歓迎します。

とりわけ、むのたけじが晩年(とくに2020年代、第二次安倍政権の憲法破壊の暴挙と「戦争する国づくり」に対して)
どのような戦争反対の発言や行動をしてきたかを知っている人たちにもう一度当時を思い出して、
教えていただきたいのです。
・むのたけじさんは、どのように、戦争への道を止めようと発言・行動してきたのか?
・自分自身が今感じている「戦争の危険」はどのようなことか?より具体的に。
・「戦争の危険」をより多くの人に伝える方法に、どのようなものがあるか?何が出来るか?についての3点です。

これらのことについてこれまでの8回の「反戦塾」の中で話されたことも含めまとめて、
整理したいと思っているからです。
そうして、いまの「戦争の危険」をより多くの人々に、分かりやすく、反戦の気持ちを込めて伝え、
知らせていけるようしたいと考えています。

なお、ご参加いただける時は準備の都合もありますので下記のメールアドレスまでお知らせ願います。
また、コメントいただける場合もこちらにお願いします。 dmuno@jcom.home.ne.jp

8月吉日 武野大策 花崎 哲

*****************************************

むのたけじ2016年5月3日 のコピー

憲法9条こそが人類に希望をもたらす

むのたけじさん最後の演説要旨

むのたけじさんは今年五月三日、東京臨海広域防災公園(東京都江東区)で開かれた憲法集会に参加し、
車椅子に乗ってこぶしを振り上げながら憲法九条の大切さを訴えた。

これが公の場での最後の姿となった。

当日の演説要旨は以下の通り。

私はジャーナリストとして、戦争を国内でも海外でも経験した。
相手を殺さなければ、こちらが死んでしまう。
本能に導かれるように道徳観が崩れる。
だから戦争があると、女性に乱暴したりものを盗んだり、証拠をけすために火をつけたりする。
これが戦場で戦う兵士の姿だ。

こういう戦争によって社会の正義が実現できるか。人間の幸福は実現できるか。

戦争はけして許されない。それを私たち古い世代は許してしまった。
新聞の仕事に携わって真実を国民に伝えて、道を正すべき人間が何百人いても何もできなかった。
戦争を始めてしまったら止めようがない。

ぶざまな戦争をやって残ったのが憲法九条。

九条こそが人類に希望をもたらすと受け止めた。
そして七十年間、国民の誰も戦死させず、国民の誰も戦死させなかった。
これが古い世代にできた精いっぱいのことだ。道は間違っていない。

国連に加盟している何処のクニの憲法にも憲法九条と同じ条文はない。
日本だけが故事のようにあの文章を掲げている。

必ず実現する。
この会場の光景をご覧なさい。
若いエネルギーが燃え上がっている。至る所に女性たちが立ち上がっている。
新しい歴史が大地から動き始めた。

戦争を殺さなければ、現代の人類は死ぬ資格がない。
この覚悟をもってとことん頑張りましょう。

*****************************************

まだ101歳むのたけじ戦争を殺す日まで

「テレメンタリー2016 まだ101歳むのたけじ

 「戦争を殺す日までテレビ朝日系列20166

ジャーナリスト・むのたけじ氏は今年1月、101歳を迎えた。
むの氏は戦時中、従軍記者として戦争を経験。
「自分が書いてきた戦争の記事に責任を感じたから」と敗戦の日に勤めていた新聞社を退社。
戦後は、執筆や講演活動等において反戦平和の姿勢を固い決意で貫いている。
むの氏は、「戦争を殺さなければ、人類は死ぬ資格がない」と訴える。
100歳を超えてなお現役のジャーナリスト、むの氏の発言を“今、伝えるべき言葉”として記録する。

 


 

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

gobaku

GOBAKU アメリカは誰と闘っているのか?

■戦火のアフガニスタン、イラクを果敢に取材。オバマの戦争、その実態としくみを解き明かす

記事を読む

第7回むのたけじ反戦塾案内チラシ2024年3月20日版

第7回むのたけじ反戦塾

第7回むのたけじ反戦塾 第7回むのたけじ反戦塾 日時:2024年3月20日(水・

記事を読む

軍隊を捨てた国オモテ

【更新】軍隊をすてた国

映画『軍隊をすてた国』のご案内 久々に「憲法を考える映画」らしい映画のご案内ができます。 軍

記事を読む

hisashi

井上ひさしさん九条を語る

  世界は九条の世界を実現しようとしている 2010年4月9日に亡くな

記事を読む

国分寺報告と学習の会

国分寺9条の会10月16日

輝け憲法九条 No.118 2014.10.16. 「国分寺まつり」への出店拒否について闘う国分寺

記事を読む

shock

ショック・ドクトリン

20世紀の一時期、世界は資本主義から社会主義へ移行し、より平等な社会がやってくると信じる人々

記事を読む

640px-Gojira_1954_Japanese_poster

『GODZILLA』

映画『GODZILLA』を見に行ってきました。 おすすめの関連図書でご紹介した『映画で憲法を学ぶ』

記事を読む

第82回「琉球弧2025 」「拝啓住民投票さま20250628案内チラシ20250605(入稿時)オモテ

第82回憲法を考える映画の会『琉球弧を戦場にするな 2025』『拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと』

第82回憲法を考える映画の会 『琉球弧を戦場にするな 2025』 『拝啓 住民投票さま 石垣島の

記事を読む

banzai

アメリカばんざい Crazy as usual

格差社会の底辺から、戦場へと押し出されてゆくアメリカの若者たち・・・  米軍は「志願制

記事を読む

イラク チグリスに浮かぶ平和

【更新】映画『イラク チグリスに浮かぶ平和』

イラク チグリスに浮かぶ平和 戦火の人生 それでも日々はつづいていく。ジャーナリスト綿井健陽が刻み

記事を読む

ad

ad


第85回「レーン宮沢事件」案内チラシ案(2025年10月26日入稿原稿)
第85回憲法を考える映画の会『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月8日』

第84回憲法を考える映画の会 『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月

ヒトラー・カンタータ
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (71) 東京国際映画祭『ヒトラー・カンタータ』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (71) 「東京国際映画祭『ヒ

岐阜中津川映画祭 シネマジャンボリー 2011
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (70) 『岐阜中津川映画祭 シネマジャンボリー 2005』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (70) 『岐阜中津川映画祭

山形国際ドキュメンタリー映画祭2005
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (69) 『山形国際ドキュメンタリー映画祭(2005年10月7日~13日)』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (69) 「山形国際ドキュメン

世紀の冤罪 ドミニシ事件
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (68) 『世紀の冤罪 ドミニシ事件』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (68) 『世紀の冤罪 ドミニ

911ボーイングを探せ!
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (67) 「東京平和映画祭 for youth」 (初出2005年9月12日掲載・H.O.さん記)

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (67) 「東京平和映画祭 f

→もっと見る

PAGE TOP ↑