*

第57回憲法を考える映画の会『地の塩』

公開日: : 上映会, 人権を守る憲法, 作品紹介

第57回憲法を考える映画の会『地の塩』

第57回「地の塩」「人らしく生きよう」20201103・23(10月10日入稿時オモテ)のサムネイル

【上映会案内】

と き:2020年11月3日(火・休)13:30〜16:30
ところ:文京区民センター 3A会議室
プログラム:

13時30分〜15時10分 映画地の塩97
15時30分〜16時30分
トークシェア
映画批評家 木下昌明さん(予定)とともに
参加費:1000円 学生・若者500円

【映画『地の塩』解説】

映画『地の塩』は、1954年制作のアメリカ映画で、労働運動の不朽の名作といわれる作品です。
「ニューメキシコ州のある鉱山で働くメキシコ系労働者の家族の物語。ある日、ハッパ作業でそのメキシコ系労働者の中に犠牲者が出て、組合幹部ラモンらの怒りは爆発した。やがて、亜鉛鉱山はストに突入。
資本家には差別を抗議するラモンらも、家庭に帰れば妻を差別する古い意識の持ち主で、スト支援に立ちあがる彼女らを好まない。闘争は長期化し、ピケットラインに会社の手先、保安官らの攻撃が加わりラモンらは逮捕され暴行を受けた。その頃、ラモンの妻エスペランサは3人目の子を出産する。反労働者立法を利用し、スト労働者のピケ禁止令が通告された。「それでは労働者でない女性の手でピケを続行しては」。婦人達の提案が、組合により可決された。彼女達はピケの前面に立ち、逮捕されてもひるまなかった。」

監督は、レッド・パージの「ハリウッド・テン」の一人、ハーバート・ビーバーマン。彼はこの『地の塩』を製作して以降、完全に映画界から追放されました。
日本では1977年に労音会館で上映された後、上映の機会はほとんどありませんでした。「レイバー映画祭2018」で上映した時「労働運動というテーマだけでなく、運動内部のジェンダー問題に深く切り込んでいたところがすごい」「50年以上前に作られた映画だが、その問いかけは十分に現在性を帯びている」との感想が寄せられています。
「2018年のいま“Me Too”運動や非正規女性のたたかいが広がっている。今こそ、この映画の出番である。『地の塩』が描いた普遍的・根源的な問いかけは時代と時間を超えて迫ってくるだろう。『これを超える労働運動の映画はない』」(木下昌明さん)    1954年・アメリカ映画・97分・配給:ビデオプレス

題名「地の塩」の意味は、「塩が食物の腐るのを防ぐことから、少数派であっても批判的精神をもって生きる人をたとえていう語。」(大辞林)「……塩がすぐれた特性をもつところから、転じて広く社会の腐敗を防ぐのに役立つ者をいう語」(広辞苑)

地の塩チラシ縁なし 051914

 

 

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

第66回「教育と愛国」 (2022年10月23日)入稿時オモテ

第66回憲法を考える映画の会『教育と愛国』上映会

第66回憲法を考える映画の会『教育と愛国』上映会 第66回 憲法を考え

記事を読む

第20回案内チラシ「誰も知らない基地のこと」150825(色-フェリオ).pptx

第20回 「憲法を考える映画の会」『誰も知らない基地のこと』

第20回 「憲法を考える映画の会」 『誰も知らない基地のこと』 第19回「憲法を考える映画の会」

記事を読む

highpower_jp_v5

映画「ハイ・パワー:大いなる力」

映画「ハイ・パワー:大いなる力」 映画「印・タラプール原発を描いた映画「ハイ・パワー:大いなる力」

記事を読む

アメリカばんざい

アメリカばんざい Crazy as usual

アメリカばんざい Crazy as usual 格差社会の底辺から、戦場へと押し出されてゆくアメリ

記事を読む

10年後の空へ

10年後の空へ OKINAWAとフクシマ

10年後の空へ OKINAWAとフクシマ 【上映情報】 ▪️上映可能 →上映会

記事を読む

白バラの祈り1

白バラの祈り ゾフィー・ショル 最後の日々

映画『白バラの祈り ゾフィー・ショル 最後の日々』 「大統領緊急令」「全権委任法」によってリベ

記事を読む

第59回憲法映画祭2021オモテ

憲法映画祭2021

憲法映画祭2021   憲法映画祭2021 と き:4月17日(土)10:30〜18:00

記事を読む

ANPOジャケット表

ANPO あの熱かった時代の「抵抗」のアート

ANPO あの熱かった時代の「抵抗」のアート 六十年安保当時、熱かった日本をアーティスト

記事を読む

第74回「サイレントフォールアウト」20240203案内チラシ2

第74回憲法を考える映画の会『サイレント・フォールアウト 乳歯が語る大陸汚染』

第74回憲法を考える映画の会『サイレント・フォールアウト 乳歯が語る大陸汚染』 日時:20

記事を読む

第70回「石垣島ドキュメント」「沖縄再び戦場へ」 (2023年7月16日)2オモテ

第70回憲法を考える映画の会『ドキュメント石垣島 2023年3月陸自ミサイル基地開設の瞬間』『『沖縄、再び戦場〔いくさば〕へ』(仮)スピンオフ作品上映』

第70回憲法を考える映画の会 『ドキュメント石垣島 2023年3月陸自ミサイル基地開設の瞬間』

記事を読む

ad

ad


第82回「琉球弧2025 」「拝啓住民投票さま20250628案内チラシ20250605(入稿時)オモテ
第82回憲法を考える映画の会『琉球弧を戦場にするな 2025』『拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと』

第82回憲法を考える映画の会 『琉球弧を戦場にするな 2025』

2025年5月24日第12回むのたけじ反戦塾チラシオモテ
第12回むのたけじ反戦塾

第12回むのたけじ反戦塾 日時:2025年5月24日(土)13:30

第81回憲法映画祭202520250321修正版オモテ
憲法映画祭2025

憲法映画祭2025 (第81回憲法を考える映画の会) 日時:202

2025年2月24日第11回むのたけじ反戦塾チラシオモテ
「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

第80回「ガザからの報告 」20240320案内チラシ20250130(圧縮版)2
第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』

第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』 第80回 憲

→もっと見る

PAGE TOP ↑