憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (25) 『笑いの大学』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (25)
『笑いの大学』
(初出2004年11月1日掲載 H.T.記)
日本が戦争への道をひたすら歩んでいた1940年。
大衆娯楽の演劇も厳しい検閲を受けていた頃の話。
劇作家(稲垣吾郎)は、喜劇を書くことによって国の統制に反発しようと懸命に抵抗する。
他方検察官(役所広司)は、戦時下に笑いなど論外とばかりに時代の要請の要請に合うような作品への書き直しを執拗に求める。
表向き検察官の要求を入れつつも、持てる力のすべてを注いで必死に笑いの要素を求める作家の姿に検察官は‥‥。
劇場と取調室という二つの場面だけで、「笑いの力」と権力との傑作なやりとりが最高に盛り上がる。
【制作】 2004年 日本
【監督】 星護
【原作】 三谷幸喜
【脚本】 三谷幸喜
【出演】 役所広司 稲垣吾郎
ad
関連記事
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (10) 『ロング・ウォーク・ホーム』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (9) 『ロング・ウォーク・ホーム』 2004年8月12日
-
-
映画『軍隊をすてた国』
映画『軍隊をすてた国』 解説 中米コスタリカ共和国は、軍隊を廃止してから半世紀以上
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (17) 『誰がために鐘は鳴る』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (17) 『誰がために鐘は鳴る』 (初出2004年9月6日
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (4) チャドルと生きる
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (4) チャドルと生きる 2004年7月12日投稿 ゆ記
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (35) 『ニュースの天才』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (34) 『ニュースの天才』 (初出2005年1月3日掲載
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (22) 『モンスター』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (22) 『モンスター』 (初出2004年10月11日掲載
-
-
GOBAKU アメリカは誰と闘っているのか?
■戦火のアフガニスタン、イラクを果敢に取材。オバマの戦争、その実態としくみを解き明かす

