*

自主制作・上映映画見本市 #4

自主制作・上映映画見本市#4

日時:2020年9月26日 (土) 10時〜21時
会場:文京区民センター3A会議室 (地下鉄春日駅・後楽園駅) 
参加費:1日券・1回券共通 1000円

プログラム:
10:00〜11:20 (上映後稲塚秀孝監督トーク)
ヒロシマ・ナガサキ 最後の二重被爆者
11:50〜12:25  (上映後湯本雅典監督トーク)
わたしたちは忘れない 福島避難区域の教師たち
13:20〜14:30 (上映後中川あゆみ監督トーク)
ふたつの故郷を生きる

15:00〜16:10 (上映後杉浦弘子監督トーク予定)
人の痛みは己の痛み 武建一
16:40〜18:20(上映後製作者:松原明さんトーク)
人らしく生きよう国労冬物語
18:50〜20:10 (上映後澤則雄監督トーク)

生きるのに理由はいるの?津久井やまゆり園事件」が問いかけたものは

「自主制作映画見本市4」200926入稿時原稿オモテ 「自主制作映画見本市4」200926入稿時原稿ウラ

作品解説:

ヒロシマ・ナガサキ 最後の二重被爆者  

2019年制作 80分稲塚秀孝監督 配給:タキオンジャパン 090-3433-6644
1945年8月6日、9日。アメリカにより広島と長崎に投下された原子爆弾を、両都市で被爆した山口彊さん。
14歳の夏、広島で被爆し、弟と共に避難列車で、故郷長崎に向かい、二度被爆をした福井絹代さん(88歳)と
弟の国義さんの過酷な人生とさらに長崎に住む2名の二重被爆者。
山口彊さんの“遺志”を受け継いだ、娘、孫、ひ孫の3代に渡る“継承”を描くドキュメンタリー。
ヒロシマナガサキ最後の被爆者  二重被曝1 二重被曝2


わたしたちは忘れない 福島避難区域の教師たち
 

2012年制作 33分 湯本雅典 監督 配給:湯本雅典 090-6039-6748  
2011年3月11日の震災後、福島県教育委員会は、原発の影響で休校中の学校の教職員には「兼務発令」を出し、
現任校に在籍しながら児童・生徒が転校した先で勤務するという体制をとらされた。
この結果、ちりぢりになった自分の子どもたちへの関わりは思うようにできなくなり、
避難先から兼務校への遠距離通勤を強いられる教職員も続出した。
震災後、被災地の学校現場に真に求められていたことは、一体何だったのだろうか?
現在のコロナ問題にも通じる教育現場の問題がここにある。

私たちは忘れない 私たちは忘れない1 私たちは忘れない2

ふたつの故郷を生きる

2018年制作 65分 中川あゆみ監督 配給:テムジン 03-5465-6678
福島の原発事故から9年が過ぎた今も、子どもの健康を守るため母子避難した女性たちが、新たな困難に直面している。
2017年3月、区域外避難者への住宅提供が打ち切られ、母親たちは経済的、精神的に困窮。自死する女性までが現れた。
作品は、都内で避難生活を続ける母子と、1人ひとりに親身に向き合う支援者たち、
そして政府に政策改善を迫り、粘り強く行動する女性たちの姿を追った。

ふたつの故郷ベビーカーの上の子ども 2hometown-2_0

人の痛みは己の痛み武建一

2019年制作 65分杉浦弘子監督 配給:ニライカナイ塾 048-875-5394(FAX)
徳之島生まれの一人の男、武建一の半生を描いたヒューマンドキュメンタリー。
その男は、19歳の時に島を出る。
大阪生コンクリート会社のミキサー車の運転手として睡眠時間2時間という過酷な環境の中で「故郷に錦を飾る」べく働いた。
しかし、ある日、仲間が突然解雇となる。 その男は、会社に抗議をした。
「俺の仲間を明日から来るなとは、なんねん!」と。 そこから、男の人生は激変する・・・
労働者を守ろうと労働組合を作り、奔走。いったいその不屈の精神はどこからくるのだろうか・・・。

image棘1棘2
人らしく生きよう国労冬物語

2001年制作 100分製作者:松原明 佐々木有美配給:ビデオプレス 03-3530-8588
現代のリストラの原点である、国鉄分割・民営化の実態を15年にわたって描いたドキュメンタリー。
2001年にポレポレ東中野で公開されたのち、全国・世界に広がった。
分割民営化に反対する国労組合員にはありとあらゆるイジメと差別が行われた。
そのあげく1000名近くの組合員が解雇された。残った組合員にはJRで引き続く差別が待っていた。
解雇された人も、残った人もなぜ、彼らはこうした現状に耐えて国労組合員であることをやめないのか。
日本の戦後に脈打つ「労働者魂」をみることができる。

image143 人らしく生きよう1 人らしく生きよう2 人らしく生きよう3 人らしく生きよう4

生きるのに理由はいるの?津久井やまゆり園事件」が問いかけたものは

2020年制作 74分澤則雄監督配給:津久井やまゆり園事件を映画化する制作集団 090-5536-9172
事件に至る迄の植松聖被告の足跡をたどり、何故このような事件を起こしたのか?植松被告の主張とはどのようなものか?
衆議院議長への手紙には「 私は大量殺人をしたいという狂気に満ちた発想で今回の作戦を、提案を上げる訳ではありません。
全人類が心の隅に隠した想いを声に出し、実行する決意を持って行動しました。」と書かれていた。
事件が社会に投げかけた問題の本質に迫る。
死刑判決が確定した今、その裁判経緯編(27分)を加えて第2回「自主制作上映映画見本市#2」に続いて再上映。

生きるのに理由はいるの 190414yamayuri-yokokuoriginal

 

 

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

第51回「沖縄から叫ぶ戦争の時代」「宮古島からのSOS」20190630オモテ

第51回憲法を考える映画の会(2019/6/30)

第51回憲法を考える映画の会『 沖縄から叫ぶ戦争の時代 』『 宮古島からのSOS 』

記事を読む

hidden-scars-jinhee-lee

隠された爪跡 関東大震災朝鮮人虐殺記録映画

隠された爪跡 関東大震災朝鮮人虐殺記録映画 Hidden Scars: The Great Kan

記事を読む

証言 侵略戦争千葉上映会

「映画『証言 侵略戦争3部作』船橋上映会」(千葉・船橋)

「映画『証言 侵略戦争3部作』船橋上映会」(千葉・船橋) 日時:4月18日(土) 10:00~  

記事を読む

第33回「武器なき斗い」20170225

武器なき斗い

武器なき斗い 『武器なき斗い』(140分)監督:山本薩夫 上映会案内チラシはこちらか

記事を読む

2025年2月24日第11回むのたけじ反戦塾チラシオモテ

「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾 日時:2025年2月24日(

記事を読む

池澤夏樹「左折の改憲考える時」その1

池澤夏樹「左折の改憲考える時」

朝日新聞2015年4月7日文芸時評「終わりと始まり」 池澤夏樹「左折の改憲考える時」  

記事を読む

第8回浦安ドキュメンタリー映画祭

第8回うらやすドキュメンタリー映画祭

第8回うらやすドキュメンタリー映画祭(千葉・浦安市)のご案内 と き:2019年5月3

記事を読む

ハトは泣いているオモテ

ハトは泣いている 時代(とき)の肖像

ハトは泣いている 時代(とき)の肖像 「公正中立」って何だ?民主主義って何だ?浮き彫りにされるキナ

記事を読む

第3回憲法と市政を考える映画会「白バラの祈り」230128(黒地版)

第3回「憲法と市政を考える映画会」@立川 『白バラの祈り ゾフィー・ショル、最後の日々』上映会

第3回「憲法と市政を考える映画会」@立川 『白バラの祈り ゾフィー・ショル 最後の日々』 と

記事を読む

太陽がほしい協力金の呼びかけ表

映画『太陽がほしい』支援の呼びかけ

映画『太陽がほしい 「慰安婦」とよばれた女性たちの人生の記録』支援の呼びかけ 映画づくりにあなたの

記事を読む

ad

ad


第81回憲法映画祭202520250321修正版オモテ
憲法映画祭2025

憲法映画祭2025 (第81回憲法を考える映画の会) 日時:202

2025年2月24日第11回むのたけじ反戦塾チラシオモテ
「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

第80回「ガザからの報告 」20240320案内チラシ20250130(圧縮版)2
第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』

第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』 第80回 憲

第79回「〇月〇日、区長になる女。」20240112案内チラシオモテ
第79回 憲法を考える映画の会 『映画 〇月〇日、区長になる女。』

第79回 憲法を考える映画の会 『映画 〇月〇日、区長になる女。』

第10回むのたけじ反戦塾 案内チラシ
第10回むのたけじ反戦塾(2024年11月16日)

第10回 むのたけじ反戦塾 日時:2024年11月16日(土)13:

→もっと見る

PAGE TOP ↑