*

戦場ぬ止み

戦場ぬ止み

監督:三上知恵

2015年 日本 129分

戦場ぬ止み

 

【劇場予告編】

【上映情報】

http://ikusaba.com/jyouei/

都道府県 会場名 上映日 詳細 備考
東京都 国立市公民館 2016年1月17日(日) 詳細
埼玉県 プラザイースト 映像シアター 2016年1月24日(日) 詳細 ◎各回上映後、仲宗根 和成さん(辺野古海上抗議船「勝丸」船長)によるトーク
埼玉県 越谷市中央市民会館劇場 2016年1月25日(月) 詳細
神奈川県 杜のホールはしもと 2016年2月5日(金) 詳細
群馬県 藤岡市総合学習センター 2016年2月20日(土) 詳細
千葉県 サンプラザ市原 2016年2月21日(日) 詳細
神奈川県 藤沢市民会館 小ホール 2016年2月21日(土) 詳細
東京都 田町交通会館6階ホール 2016年2月25日(土) 詳細
栃木県 益子町中央公民館 2016年2月27日(土) 詳細
群馬県 館林市文化会館 小ホール 2016年3月4日(金) 詳細
東京都 板橋文化会館 小ホール 2016年3月30日(水) 詳細 14:00の回上映後、豊田直巳さん(フォトジャーナリスト)による<スライド&トーク>あり
東京都 大田区民ホール アプリコ小ホール 2016年5月11日(水) 詳細

【解説】

日本にあるアメリカ軍基地・専用施設の74%が密集する沖縄。今、辺野古の海を埋め立てて最新のアメリカ軍基地が作られようとしている。巨大な軍港 を備え、オスプレイ100機が配備されるそれは、もはや普天間基地の代替施設などではない。2014年8月14日、大浦湾を防衛局と海上保安庁の大船団が 包囲。日本政府は機関砲を装備した大型巡視船まで投入して、建設に抗議するわずか4隻の船と20 艇のカヌー隊を制圧した。陸上でもなんとか工事を止めよ うと市民が座り込みを続ける。基地を作るのは防衛局だが、市民の前に立ちはだかるのは沖縄県警機動隊と民間警備会社。国策に引き裂かれ、直接ぶつかり合う のは県民同士だ。「私を轢き殺してから行きなさい」と工事車両の前に身を投げ出したのは、あの沖縄戦を生き延びた85歳のおばあ。彼女にとって沖縄はずっ といくさの島、それを押し付けるのは日本政府だった。

沖縄の怒りは臨界点を超えた。11月の県知事選は保革を越えた島ぐるみ闘争に発展。「イデオロギーよりアイデンティティー」と新基地建設反対の翁 長雄志氏が圧勝、続く衆院選でも民意を叩きつけた。しかし国策は止まらない。海上の抗議活動を屈強な「海猿」たちが排除していく。日々緊張を増す現場で負 傷者や逮捕者が出る……。はたして今、沖縄で本当は何が起きているのか?

本作で三上智恵監督(『標的の村』「海にすわる~辺野古600日の闘い~」)が描くのは激しい対立だけではない。基地と折り合って生きざるをえな かった地域の人々の思いと来し方。苦難の歴史のなかでも大切に育まれた豊かな文化や暮らし。厳しい闘争の最中でも絶えることのない歌とユーモア。いくさに 翻弄され続けた70年に終止符を打ちたいという沖縄の切なる願いを今、世界に問う。

監督:     三上智恵
プロデューサー:橋本佳子 木下繁貴
撮影:     大久保千津奈
監督補:    桃原英樹
配給:     東風

書籍販売

【自主上映の案内】

http://ikusaba.com/jyouei/

合同会社 東風 上映会係

〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目4-1 新宿Qフラットビル306号室

TEL: 03-5919-1542 (平日11:00~18:00) FAX: 03-5919-1543

E-mail: info@tongpoo-films.jp

◆上映料金
1日の上映につき、基本上映料金として60,000円(税込)
※1日に何回上映しても、基本上映料は60,000円です。2日目以降は、基本上映料が30,000円になります。
(※2日目以降とは、連続した日程のことです。日数が空く場合は、1回ごとの上映会としてカウントいたします。)
◆有料上映の場合
有料入場者数が150人までは60,000円
※150人を越えた場合は有料入場者数×400円が上映料金になります。
※2015年内開催の上映会に限り、鑑賞料の金額は当日一般料金を999円以上に設定してください。

ex)有料入場者数が200人の場合
50人×400円=20,000円+基本料60,000円=80,000円
◆無料上映会の場合
無料入場者数が300人までは60,000円
※300人を越えた場合は追加料金がかかります。お問い合せください。
※全国劇場公開中のため2015年内は鑑賞料を徴収しない「無料上映会」は開催できません (沖縄県を除く)。
※2015年内に沖縄県外で研修会・勉強会等の、公に告知をしない団体内部での「無料上映会」を希望の場合は、別途詳細をお問合せください。

 

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

映画「在日」

映画『在日』

映画『在日』 【映画『在日』解説】 映画「在日」河正雄 光復(解放)50年を記

記事を読む

20181118国際勇気映画祭2018

国際有機農業映画祭2018

国際有機農業映画祭2018 と き:2018年11月18日(日) 10:00~19:45(

記事を読む

7月11日北海道新聞

北海道新聞「映画で憲法考えよう」紹介

北海道新聞「映画で憲法考えよう」紹介 7月11日の北海道新聞の「『不戦』どこへ」という記事の一

記事を読む

20110826_hurui_001C

映画「ぼくたちは見た」

映画「ぼくたちは見た」のご紹介 1400人という多くの犠牲を出した、2008年から09

記事を読む

空想の森映画祭

第19回空想の森映画祭

「第19回空想の森映画祭」のご案内 日時:9月13日(土)14日(日)15日(祝) 会場新得

記事を読む

「自主制作映画見本市9」20220918-2オモテ

自主制作上映映画見本市#9

第9回自主制作上映映画見本市   自主制作上映映画見本市#9 と き:2022年9月1

記事を読む

love

ラブ沖縄 @辺野古・高江・普天間

米軍基地問題に揺れる沖縄の各地で繰り広げられている抵抗運動を記録したドキュメンタリー。普天間

記事を読む

第59回憲法映画祭2021オモテ

憲法映画祭2021

憲法映画祭2021   憲法映画祭2021 と き:4月17日(土)10:30〜18:00

記事を読む

第8回小映画会「独裁者」20220625

第8回憲法を考えるちいさな映画の会(試写会)『独裁者』

第8回憲法を考えるちいさな映画の会(試写会)『独裁者』 【試写会情報】 第9回憲

記事を読む

onna

戦場の女たち

戦争に犯されたパプア・ニューギニアの女たちの記録 第2次世界大戦、太平洋戦争と一般に呼ばれてい

記事を読む

ad

ad


第82回「琉球弧2025 」「拝啓住民投票さま20250628案内チラシ20250605(入稿時)オモテ
第82回憲法を考える映画の会『琉球弧を戦場にするな 2025』『拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと』

第82回憲法を考える映画の会 『琉球弧を戦場にするな 2025』

2025年5月24日第12回むのたけじ反戦塾チラシオモテ
第12回むのたけじ反戦塾

第12回むのたけじ反戦塾 日時:2025年5月24日(土)13:30

第81回憲法映画祭202520250321修正版オモテ
憲法映画祭2025

憲法映画祭2025 (第81回憲法を考える映画の会) 日時:202

2025年2月24日第11回むのたけじ反戦塾チラシオモテ
「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

第80回「ガザからの報告 」20240320案内チラシ20250130(圧縮版)2
第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』

第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』 第80回 憲

→もっと見る

PAGE TOP ↑