*

琉球新報記事「海が戦場 県人犠牲」

公開日: : お知らせ, ごまめのはぎしり

琉球新報特集記事「海が戦場 県人犠牲」

海が戦場上

海が戦場下

8月13日琉球新報では「沖縄戦70年」の特集記事として1942年から1945年の戦時遭難船舶の話を3面にわたって紹介しています。

戦時下ではこのように民間の船舶が戦争に巻き込まれて沈没したと言うことを何となく知っていました。対馬丸事件という悲劇があったことも聞いていました。

しかしこの記事を見て、(沖縄関係戦時遭難船舶だけでも)こんなにも多くの民間のそれも引き揚げ船や疎開船が米軍の攻撃によって沈没し多くの犠牲を生んでいたことを知りませんでした。海の沖縄戦です。この写真の炎と煙の下、どのような阿鼻叫喚の苦しみがあったのでしょう。

いろいろなことを考えさせる特集記事でした。

「26隻、米軍が攻撃」

東京大空襲、ヒロシマナガサキ、朝鮮戦争やベトナム戦争、湾岸戦争、イラク、アフガニスタン戦争、アメリカ軍に限らず日本軍もどこの国の軍隊でも、あきらかに民間人とわかっていても攻撃ためらいもなく攻撃し、殺戮するのが軍隊なんだとあらためて感じました。何のために、「なぜ」はないのですね。

「軍事機密 事実は闇に」

戦時下においては、あるいは戦時体制下においては、自分たち(だれ?)に都合(どんな都合?)の悪いことは、ひとが何人死のうとも軍事秘密なんだなとあらためて思いました。そしていま「秘密保護法」によって、いつでもその便利な(だれにとって?)「事実を闇に」葬る道具は権力者の手にあって使い放題になるということ。

「軍事優先の住民疎開」「生存者や遺族の口封じ」

やはり連想してしまったのは5月15日、そして7月2日でしたか記者会見をしたときの安倍さんの得意そうな顔です。赤ちゃんを抱いたお母さんのイラストを中心に「邦人輸送中の米輸送艦の防護」集団的自衛権行使の筆頭にあげた事例であって、最も印象に残らせることをおそらく期待したあのイラストです。

母と子の乗っている軍艦の護衛

輸送艦(米軍艦)が民間人(邦人)を戦争からの避難のために乗せるなどあり得ないし、やらないという取り決めもあるにもかかわらず、それを批判されても二度も出してくると言うことは全く無知なのか、知っていて国民はこういう感情的な言い方をしていればだませると踏んでいるのか。

この沖縄の戦時遭難船舶の記事を見て、安倍さんが過去の戦争でどんなことがあったかもこれからの戦争が国民にとってどんな犠牲をもたらすものであるかも全く無知であるか、知ろうとしないか、想像もつかないか、それでいながら戦争できる体制、自分たちの都合の悪いことは隠し、都合良く事を運ぶのに便利な戦時体制を作ろうと躍起になっているという姑息で浅ましい姿を想像してしまったのです。

そしてまた、海に、島にどのような悲惨な戦争が在ったのかを顧みず、戦後、事実上の米軍政下に放置し、基地の島という戦時下同様な情況を押しつけ、いままたこの沖縄に力尽くで戦争を押しつけようとしているのが我が国の首相なのです。

「辺野古のブイ設置、くい打ちをもたもたせずにさっさとやれ」と防衛庁幹部を呼びつけて恫喝したのも首相だそうです。この暴走に対し、可能な限り、「人気」をおとしめ、倒閣する他ないのではないか、と思います。

琉球新報1面上 琉球新報1面下2琉球新報2面上琉球新報3面上琉球新報3面下

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

v65oai7fxn47qv9nectx-1

Twitterはじめました。

  「戦争を考える映画」のTwitterをはじめました。主に更新情報などを発信してい

記事を読む

640px-Gojira_1954_Japanese_poster

『GODZILLA』

映画『GODZILLA』を見に行ってきました。 おすすめの関連図書でご紹介した『映画で憲法を学ぶ』

記事を読む

辺野古2014年8月

第3回「憲法を考えるちいさな映画の会(試写会)」のおしらせ

第3回「憲法を考えるちいさな映画の会(試写会)」のおしらせ 日時:10月04日(土)13時半〜16

記事を読む

no image

「憲法を考える映画の会」のご案内

映画の上映と話し合いの会「憲法を考える映画の会」の最新情報をお伝えします。 これから予定されている

記事を読む

第20回案内チラシ「誰も知らない基地のこと」150825(色-フェリオ).pptx

第20回 「憲法を考える映画の会」『誰も知らない基地のこと』

第20回 「憲法を考える映画の会」 『誰も知らない基地のこと』 第19回「憲法を考える映画の会」

記事を読む

憲法9条、未来をひらく1

『9条の会』パンフレットの中の「憲法9条、未来を開く」のご紹介

『9条の会』パンフレットの中の「憲法9条、未来を開く」のご紹介 集団的自衛権行使容認をめぐる閣

記事を読む

大作戦2

「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動大作戦!」のご案内

「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動大作戦!」のご案内 8月30日(土)17:30〜1

記事を読む

第51回「沖縄から叫ぶ戦争の時代」「宮古島からのSOS」20190630オモテ

第51回憲法を考える映画の会(2019/6/30)

第51回憲法を考える映画の会『 沖縄から叫ぶ戦争の時代 』『 宮古島からのSOS 』

記事を読む

2014_leaflet1

「せんそうはすべての『愛』をこわす」ポスターのご案内

「せんそうはすべての『愛』をこわす」ポスターのご案内 ◆九条の会◆石川ネット石川県憲法を守

記事を読む

本会のコラム7月2日山口二郎

泣く子はきちんと叱り、地頭の横暴は許さないようにしましょう!

泣く子はきちんと叱り、地頭の横暴は許さないようにしましょう! 東京新聞の「本音のコラム」は7人の書

記事を読む

ad

ad


第85回「レーン宮沢事件」案内チラシ案(2025年10月26日入稿原稿)
第85回憲法を考える映画の会『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月8日』

第84回憲法を考える映画の会 『レーン・宮沢事件 もうひとつの12月

映画「日本の戦争シリーズ2
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (62) 「映画『日本の戦争』シリーズ上映会」

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (62) 「映画『日本の戦争』

61東京裁判
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (61) 「戦後60年にあたっての各地で映画上映会企画」

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (61) 戦後60年にあたって

60宇宙戦争
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (60) 『宇宙戦争』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (60) 『宇宙戦争』 (初

火垂るの墓
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (59) 『火垂るの墓』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (59) 『火垂るの墓』 (

flyer_1
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (58) 『ひめゆりの塔』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (58) 『ひめゆりの塔』

→もっと見る

PAGE TOP ↑