*

「ハーツ・アンド・マインズ」上映会 きょうです!

公開日: : 最終更新日:2015/11/28 お知らせ, 上映会

11月28日憲法を考える映画の会は「ハーツ・アンド・マインズ」です。

日時:11月28日(土)13:30~16:30

会場:東京体育館 第2会議室

(総武線千駄ヶ谷駅・地下鉄大江戸線国立競技場駅2分)

映画『ハーツ・アンド・マインズ』(112分)1974年制作アメリカ映画

参加費:一般1000円 学生600円

第22回案内チラシ「ハーツ・アンド・マインズ」151128()

 

憲法を考える映画の会のご案内をさし上げます。第22回目は11月28日(土)きょうです。

今回は「ベトナム戦争から考える」をテーマに 『ハーツ・アンド・マインズ 』 (1974年アメリカ映画)をプログラムとしました。

ベトナム戦争とはどのような戦争だったのだろうか?                                      アメリカは、なぜいまも「アメリカの戦争」を続けるのだろうか?                                 そして私たちはいま、その「アメリカの戦争」に直接加わろうとしている。

Original_17722_2

ベトナム戦争と聞いて、あなたはどのような画面を思い浮かべますか?  『映画 日本国憲法』の監督ジャン・ユンカーマンさんは、講演の中で「日本人は、悲惨な戦争を体験して『二度と戦争はしまい』と誓った。それが日本人の中の日本国憲法になった。憲法は戦後70年、日本と日本人、そして世界の人々を守ってきた。しかしベトナム戦争に負けたアメリカ人は誓わなかった。だから未だに戦争をやめられない」と話しておられました。

ha-tsu.and.mainzu_02

「アメリカは10年に一辺は戦争をしないと、経済が持たない国になってしまった」とも言います。それがベトナム戦争をはじめとする「アメリカの戦争」と言われているものです。 その「アメリカの戦争」にいま、日本は直接加わろうとしています。

ベトナム戦争を通して、アメリカの戦争を知るところから考え始めましょう。そうした戦争に、加わらないために盾の役割をしてきた日本国憲法についてもう一度考えてみませんか?もう一度、日本国憲法の誓いを、世界に広げていくためにも、アメリカの戦争に加わろうとする力を止めましょう。

そうしたいまの視点から、この映画を見ていきたい、ベトナム戦争から考えることをしたいと思いました。

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

kenpo_chirashi

【更新】「憲法を観る」「憲法ってなあに?」の 2作品を追加

    「憲法について考える」2作品を追加しました。 憲法研究所が若い世代におくるわかり

記事を読む

イベント「新たな対抗運動の可能性—台湾・ひまわり革命」表 のコピー

イベント「新たな対抗運動の可能性—台湾・ひまわり革命」参加者募集

イベント「新たな対抗運動の可能性—台湾・ひまわり革命」参加者募集   日時:2014年9月2

記事を読む

集団的自衛権に反対する小平デモ

「集団的自衛権に反対する緊急行動デモ in こだいら」のご案内

「集団的自衛権に反対する緊急行動デモ in こだいら」のご案内 10:30 一橋学園北口公園 集合

記事を読む

自由と壁とヒップホップ

自由と壁とヒップホップ

自由と壁とヒップホップ 音楽に境界はない!!! パレスチナのヒップホップムーブメントを取り上げた

記事を読む

無知の知オモテ

無知の知

無知の知   【映画の概要】 私は私自身が「原発」について「何も知らない」ということ

記事を読む

第42回憲法映画祭2018(3月11日修正原稿)オモテ

憲法映画祭2018

憲法映画祭2018 2018年4月29日(日)30日(休) 国立オリンピック記念青少年総合センタ

記事を読む

2025年2月24日第11回むのたけじ反戦塾チラシオモテ

「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾 日時:2025年2月24日(

記事を読む

軍隊を捨てた国オモテ

【更新】軍隊をすてた国

映画『軍隊をすてた国』のご案内 久々に「憲法を考える映画」らしい映画のご案内ができます。 軍

記事を読む

憲法を考える映画のリスト2019年版

「憲法を考える映画の会」および「憲法映画祭2020」の中止・延期のお知らせ

「憲法を考える映画の会」および「憲法映画祭2020」の中止・延期のお知らせ みなさまには大変お

記事を読む

ハトは泣いているオモテ

ハトは泣いている 時代(とき)の肖像

ハトは泣いている 時代(とき)の肖像 「公正中立」って何だ?民主主義って何だ?浮き彫りにされるキナ

記事を読む

ad

ad


第84回「あの日、群馬の森で」案内チラシ20250905オモテ2
第84回憲法を考える映画の会『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会

第84回憲法を考える映画の会 『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り

17誰がために鐘は鳴る
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (17) 『誰がために鐘は鳴る』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (17) 『誰がために鐘は鳴る

遠い夜明け
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (16) 長編記録映画『遠い夜明け』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (16) 『遠い夜明け』 初

13長編記録映画こんばんは
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (15) 長編記録映画『こんばんは』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (15) 長編記録映画『こんば

華氏451  フランソワ・トリュフォー
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (14) 『華氏451』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (14) 『華氏451』 初

華氏911
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (13) 『華氏911』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (13) 『華氏911』 初

→もっと見る

PAGE TOP ↑