*

「平和ブランド」に傷

公開日: : お知らせ, ごまめのはぎしり

「平和ブランド」に傷 8月12日東京新聞記事(こちら特報部)

69年前の8月、日本人の多くが心から思ったことは、「戦争はもう嫌だ」という気持ちだったと思います。
それは世界の多くの人たちの気持ちでもあったと思います。
そのことが憲法第9条の第1項の「不戦の決意」になり、9条第2項の「戦力は保持しない」になりました。

日本人の多くはまた「軍国主義は嫌だ」と思い、「誰がこんな戦争をはじめたのか」とも考えたと思います。
満州事変など軍人が勝手に始めた戦争と思ったのですが、どうやら侵略や戦争で大儲けをした財閥が軍人を利用した、と言うことに気がつきます。つまり「軍国主義」の主役の軍人は番犬や猟犬に過ぎなかったのです。
東京新聞「平和ブランドに傷」
今、安倍政権が進めている「戦争できる国」構想には三つの矢があります。
集団的自衛権を使って対外的、対国内的に直接、戦争をする国になること。
秘密保護法などによって国民を統制する軍事国家を作ること。
そして武器輸出拡大を図って軍需産業大国になって経済を立て直すこと(原発輸出も含めて)
儲け話にはなかなかそれがおかしいとはいいにくい。
あまり反対とは言い出せないと行ってる間に、警察や公安が眼を光らせ「戦争は嫌だ」「戦争はいけない」「戦争に反対」と言えなくなる世の中になります。
まして「国のために」いのちをかけて戦っている人がいるのに「戦争は嫌だ」「戦争はいけない」「戦争に反対」とは言えなくなります。
それが安倍さんのねらっている対外的なものとは別な意味での「戦争ができる国」なのでしょう。
そして軍事産業は日本の歴史においても、また世界の戦争の歴史においても「戦争をつくりだす」大きな力です。
そこに安倍さんは一番力が入っているのではないでしょうか?

憲法を考える映画の会の第9回目、『ニッポンの嘘』でカメラマンの福島菊次郎さんは自衛隊と兵器産業の内部に潜入取材し写真集を刊行したとたんに暴漢に襲われ、家を放火されます。
ニッポンの嘘

第9回チラシ「ニッポンの嘘」131225-3案(ユーザー設定 ).ppt
いままでもずっとそうだったのでしょうが、ひそかに戦争への道を期待してきた彼らは、安倍さんに旗振りされて守られて日本経済の表舞台に出て来ようとしています。
新聞記事写真の彼らのうれしそうな、誇らしげな顔を見て下さい。
「パリの展示会では防衛副大臣が模擬銃の銃口を人に向け、ひんしゅくを買った。模擬銃でもご法度なのだ。好戦的な平和ぼけ。そんなたぐいの人たちが武器を売り歩く。

「平和ブランド」に傷 武器輸出3原則のからくり

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

no image

「ハーツ・アンド・マインズ」上映会 きょうです!

11月28日憲法を考える映画の会は「ハーツ・アンド・マインズ」です。 日時:11月28日(土)13

記事を読む

ありふれたファシズムP.3

第14回憲法を考える映画の会のご報告

おかげさまで「第14回憲法を考える映画の会」にはいつもよりたくさんの方に来ていただくことができました

記事を読む

憲法とわたしたちの連続講座(国立市)

「 憲法とわたしたち連続講座 」に参加しました。

「緊急学習集会 憲法とわたしたち連続講座 その43」に参加しました。 【学習集会を知ったきっかけ】

記事を読む

51WVbeVXe0L._SL500_AA300_

陸軍

陸軍 木下恵介監督 1944年 87分 【上映の機会】 「戦争と原発と人権を考える

記事を読む

本会のコラム7月2日山口二郎

泣く子はきちんと叱り、地頭の横暴は許さないようにしましょう!

泣く子はきちんと叱り、地頭の横暴は許さないようにしましょう! 東京新聞の「本音のコラム」は7人の書

記事を読む

人を殺さないが憲法の原点

新聞の投書「『人を殺さない』が憲法の原点」から

この1週間くらい考えていたことを少しお伝えします。個人的な感想です。 集団的自衛権の行使容認につい

記事を読む

140619文京区民センター

【報告】「安倍政治と平和・原発・基地を考える緊急集会」に行ってきました。

【報告】「安倍政治と平和・原発・基地を考える緊急集会」に行ってきました。 明治大学に「街宣車が来る

記事を読む

憲法9条、未来をひらく1

『9条の会』パンフレットの中の「憲法9条、未来を開く」のご紹介

『9条の会』パンフレットの中の「憲法9条、未来を開く」のご紹介 集団的自衛権行使容認をめぐる閣

記事を読む

vlcsnap-2014-08-18-22h55m11s74

軍隊のこと、軍人のこと、兵隊のこと、兵士のことをもっと考えたい。

軍隊のこと、軍人のこと、兵隊のこと、兵士のこともっと考えたい。 昨日の「第2回憲法を考えるちいさな

記事を読む

yjimage

One Shot One Kill

One Shot One Kill 米海兵隊・ブートキャンプ(新兵訓練所)の12週間の訓練

記事を読む

ad

ad


第82回「琉球弧2025 」「拝啓住民投票さま20250628案内チラシ20250605(入稿時)オモテ
第82回憲法を考える映画の会『琉球弧を戦場にするな 2025』『拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと』

第82回憲法を考える映画の会 『琉球弧を戦場にするな 2025』

2025年5月24日第12回むのたけじ反戦塾チラシオモテ
第12回むのたけじ反戦塾

第12回むのたけじ反戦塾 日時:2025年5月24日(土)13:30

第81回憲法映画祭202520250321修正版オモテ
憲法映画祭2025

憲法映画祭2025 (第81回憲法を考える映画の会) 日時:202

2025年2月24日第11回むのたけじ反戦塾チラシオモテ
「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

「戦争はいらぬ、戦争をさせぬ世へ」第11回 むのたけじ反戦塾

第80回「ガザからの報告 」20240320案内チラシ20250130(圧縮版)2
第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』

第80回 憲法を考える映画の会 『ガザからの報告』 第80回 憲

→もっと見る

PAGE TOP ↑