憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (42) 『able(エイブル) 』・『ホストタウン エイブル2』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (42)
『able(エイブル) 』・『ホストタウン エイブル2』
(初出2005年2月21日掲載 H.O.さん記)
『able(エイブル)』は、知的発達障がいのある青年2人のある日常を追ったヒューマン・ドキュメンタリー作品である。
1999年、知的発達障がい者のスポーツ活動を支援する、スペシャルオリンピックスの活動を紹介した報道特集番組が放映された。
製作担当の小栗謙一監督は、撮影を通じて知的発達障がい者と彼らを支える家族、ボランティアたちの熱意に深く心を打たれ、日本のもっと多くの人々に、彼らのありのままの姿を知ってもらおうと映画の制作を企画したという。
『ホストタウン エイブル2』は前作『able(エイブル)』で毎日映画コンクール記録文化映画賞を受賞した監督小栗謙一の最新ドキュメンタリー。
アイルランドで開催された、2003年世界最大のスポーツイベントであるスペシャルオリンピックス夏季世界大会を背景に、日本選手団の“ホストタウン”となった小さな町に暮らす、小さな家の大家族を記録している。
障害者とともに生きることについて考えることを通して憲法の「個人の尊重」の理念の意味を考えてみたい。
『able(エイブル) 』 2001年/日本/カラー/101分 監督:小栗謙一 制作総指揮:細川佳代子 撮影:K.P.マロン 音楽:トルステン・ラッシュ 出演:渡辺元、高橋淳、キャサリン・ルビ、マーク・ルビ『ホストタウン エイブル2』 2004年/日本/カラー/101分 監督・製作・編集:小栗謙一 制作総指揮:細川佳代子 撮影:K.P.マロン/スザンナ・サロネン |
ad
関連記事
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (29) 『エネミー・オブ・アメリカ
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (29) 『エネミー・オブ・アメリカ』 (初出2004年1
-
-
テレビドキュメンタリー番組『言わねばならないこと─新聞人 桐生悠々の警鐘』
テレビドキュメンタリー番組『言わねばならないこと─新聞人 桐生悠々の警鐘』 【上映情報】
-
-
映画『首相官邸の前で』
映画『首相官邸の前で』 【映画の解説(チラシ・ホームページより転載)】 2012
-
-
自由と壁とヒップホップ
自由と壁とヒップホップ 音楽に境界はない!!! パレスチナのヒップホップムーブメントを取り上げた
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (30) 『ブラックホーク・ダウン』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (30) 『ブラックホーク・ダウン』 (初出2004年11
-
-
教えられなかった戦争・沖縄編 阿波根昌李鴻・伊江島のたたかい
大平洋戦争の激戦地となり、民間人にも多くの死者を出した沖縄の近・現代史についての長篇記録映画
-
-
自主制作上映映画見本市#6
自主制作上映映画見本市#6 【上映情報】 自主制作上映映画見本市#6 日時:
-
-
第73回憲法を考える映画の会『流血の記録 砂川』
第73回憲法を考える映画の会『流血の記録 砂川』 と き:2023年12月23日(土)13時半〜1
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (9) 『灰とダイヤモンド』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (9) 『灰とダイヤモンド』 2004年8月9日 H.T.