首相官邸の前で
映画「首相官邸の前で」
『首相官邸の前で』は,2011年の福島原発事故以降、2012年に大きな盛り上がりを 見せた脱原発、原発政策に抗議する集会、デモの直接行動の記録です。
その動きは、秘密保護法反対運動、集 団的自衛権行使容認反対の運動、安保法制反対運動と、それらを強行しようとする安倍政権に対して、国会包囲 や全国各地での抗議運動としてつながり拡がっていきました。
そうした中で、「民主主義って何だ?」「これだ!」と市民の運動こそが民主主義の基本を再認識するものと考えられ始めました。
これからこうした運動、行動がどのように確かなものになって拡がっていくかを考える上でも、今の時期に、いま進行中の市民運動を描いたこの映画の上映会をやって考えたいと思いました。
いろいろな見方のできる映画だと思う。 見た後で、隣の人と、率直な感想を話しあってほしい。 映画に意味を与えるのは観客であり、 その集合体としての社会である。 そこから、あなたにとって、また社会にとって、 新しいことが生まれるはずだ。小熊英二
2012 年夏、東京。約 20 万の人びとが、首相官邸前を埋めた。 NYの「ウォール街占拠」の翌年、香港の「雨傘革命」の2年前のことだった。 しかしこの運動は、その全貌が報道されることも、世界に知られることもなかっ た。人びとが集まったのは、福島第一原発事故後の、原発政策に抗議するた
めだった。事故前はまったく別々の立場にいた 8 人が、危機と変転を経て、やがて首相官邸前という一つの場につ どう。彼らに唯一共通していた言葉は、「脱原発」と「民主主義の危機」だった—―—―。 はたして、民主主義の再建は可能なのか。
【映画情報】
ad
関連記事
-
-
映画「小林 多喜二」
映画「小林 多喜二」 今井正監督 1974年制作 119分 多喜二プロダクション製作
-
-
隠された爪跡 関東大震災朝鮮人虐殺記録映画
隠された爪跡 関東大震災朝鮮人虐殺記録映画 Hidden Scars: The Great Kan
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (8)『父と暮らせば』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (8) 『父と暮らせば』 2004年8月2日 H.T.記
-
-
第76回憲法を考える映画の会『アトミック・カフェ』
第76回憲法を考える映画の会『アトミック・カフェ』 第76回憲法を考える映画の会 日
-
-
あいちトリエンナーレ《表現の不自由展:その後》再開を明日につなげる報告集会
『あいちトリエンナーレ 《表現の不自由展:その後》』再開を 明日につなげる 表現ネット10月14日
-
-
焼け跡から生まれた憲法草案
焼け跡から生まれた憲法草案 NHKETV特集 2007年2月10日放送 90分 【上
-
-
One Shot One Kill
One Shot One Kill 米海兵隊・ブートキャンプ(新兵訓練所)の12週間の訓練
-
-
第56回憲法を考える映画の会「ヤジと民主主義」「沖縄と本土 一緒に闘う」
第56回憲法を考える映画の会 「ヤジと民主主義」「沖縄と本土 一緒に闘う」 第56回
-
-
東電テレビ会議 49時間の記録
「本店!本店!大変です!3号機が爆発しました!」故吉田昌郎元所長の緊迫した声を覚えている人は
ad
- PREV
- 中国インデペンデント映画祭
- NEXT
- 「憲法を考える映画の会」のご案内