*

憲法映画祭2023

公開日: : 最終更新日:2023/04/25 上映会, 作品紹介, 憲法を考える映画, 戦争を考える, 沖縄を考える

憲法映画祭2023

第69回「憲法映画祭2023」4月8日原稿(うりずん改訂版)オモテ 第69回「憲法映画祭2023」4月8日原稿(うりずん改訂版)ウラ

憲法映画祭2023(第69回憲法を考える映画の会)                      

日時:2023429(土・休)30(日)
会場:武蔵野公会堂ホール(中央線・井の頭線「吉祥寺」駅南口2分)

プログラム
4
29
10
30 映画「はだしのゲン
13
10 映画「対馬丸さようなら沖縄」
14
30 映画「うしろの正面だあれ」
16
20 映画少女ファニーと運命の旅

430
10
00 映画「ジョニーは戦場に行った
13
00 映画「うりずんの雨」
15
30講演「憲法9条というリアリズム」
早稲田大学(憲法学)教授
愛敬浩二さん
16
30 映画教育と愛国」 
18
20 映画ある戦争 

入場料
一般:1日券 2500 1回券(1作品) 1000
学生・若者1日券 1500円  1回券 500
1
日目子ども(小学生・中学生)無料

「憲法映画祭2023」案内チラシpdfダウンロード

「憲法映画祭2923」手元資料pdfダウンロード

手元資料第69回「憲法映画祭2023」230421-3(浦和)表紙

【上映作品解説】

4月29日(土・休)

10:30 映画「はだしのゲン」

はだしのゲン1 のコピー
戦争のばかたれ、原爆のばかたれ。ひとりぼっちのわんぱくゲン、駈けよ、生きぬけ、何ンにもめげず!原爆の悲惨さ、恐ろしさをまざまざと刻みつけて大きな反響を呼び起こし、世界的ベストセラーとなった中沢啓治原作「はだしのゲン」の映画化。
1976年制作/107分/日本映画/山田典吾監督作品
シネマde憲法2013年1月16日https://www.jicl.jp/articles/cinema_2023016.html参照

 

13:10 映画「対馬丸 さようなら沖縄」 

1428565036334797 のコピー
昭和19年8月21日、沖縄の本土疎開学童八百余人を乗せた対馬丸が、曇天、時々スコール、さらには台風の接近という中、出航。そして翌22日、船は米軍潜水艦に発見され、魚雷攻撃の末、沈没。学童の生存者はわずか五十九人。その事実は軍部により闇から闇へ葬られ、二ヶ月後、米軍の沖縄攻略作戦が本格化していった。
1982年制作/70分/日本映画/小林治監督作品/アニメーション
シネマde憲法2023年3月13日https://www.jicl.jp/articles/cinema_20230313.html参照

 

14:30 映画「うしろの正面だあれ」

後ろの正面だあれ

東京大空襲によって家族を失った少女が自立していく姿を感動的に描くアニメ。8歳のかよ子は、大家族の暖かな愛情に包まれて、明るく育っていきます。しかし、日本は太平洋戦争に突入。日を追って爆撃機の来襲が頻繁になり、かよ子はたった一人で沼津のおばの所へ疎開をすることに―。
(1991年制作/90分/有原誠治監督作品)
「うしろの正面だあれ」ホームページ: https://kayokostory.wixsite.com/website
16:00 映画「少女ファニーと運命の旅」

少女ファニーと運命の旅
ナチスドイツ支配下のフランスからスイスへ、子どもたちだけで旅を続けたユダヤ人の少女の実話を映画化したヒューマンドラマ。1943年、ナチスドイツの脅威がヨーロッパへ広がり、フランスも支配下に置かれた。13歳のユダヤ人の少女ファニーは、幼い2人の妹とともに児童施設に匿われていたが、密告者によって存在が暴かれてしまい、別の施設に移動することに。
しかし、ドイツ兵の厳しい取り締まりのため、移動中に引率者とはぐれてしまう。見知らぬ駅に取り残された9人の子どもたちは、ファニーをリーダー役に、一路スイスを目指して子どもたちだけで移動を開始するが……。
2016年制作/96分/フランス・ベルギー映画/ローラ・ドワイヨン監督作品

4月30日(日)

10:00 映画「ジョニーは戦場に行った」

ジョニーは戦場へ行った
戦場で両手、両足、耳、眼、口を失い、第1次世界大戦が終わってから15年近く生き続けたイギリス将校が実在したという事実をヒントに、ダルトン・トランボが1939年に発表した小説「ジョニーは銃をとった」を、トランボ自ら脚本・監督した反戦映画。1971年カンヌ映画祭審査員特別賞、日本でも72年度芸術祭大賞を受賞した。
1971年製作/112分/アメリカ映画/ダルトン・トランボ監督作品
『ジョニーは戦場へ行った』予告編: https://www.youtube.com/watch?v=9Rn6VdF55Pk

 

 

13:00 映画「うりずんの雨」

うりずんの雨 のコピー
戦後70年以上を経ても平和を求めて不屈の戦いを続ける沖縄の人々にスポットを当てたドキュメンタリー。太平洋戦争の戦場で実際に向き合った元アメリカ兵と元日本兵、沖縄住民の証言取材を中心に、アメリカの国立公文書館に所蔵された米軍による資料映像などを交えながら、12週間の地上戦で4人に1人の住民が命を落とした沖縄戦の真実に肉迫していく。さらに、現在にいたるまで米軍基地をめぐる負担を日米両国から強いられ続けてきた沖縄の差別と抑圧の歴史をたどり、沖縄に暮らす人たちが抱える怒りと失望の根源を探っていく。
2019年製作/148分/日本映画/ジャン・ユンカーマン監督作品/ドキュメンタリー

 

15:30 講演「憲法9条というリアリズム」早稲田大学(憲法学)教授 愛敬浩二さん


「憲法9条は理想論だ」、「9条があれば平和になるというのは『お花畑』の議論だ」。そんな9条批判を聞くようになりました。
しかし、9条は制定・運用のいずれにおいても、「戦後日本」の地理的・歴史的条件の下でリアリズムに徹した政策選択でした。
この事実を確認した上で、9条の可能性と課題について考えます。

 

16:30 映画「教育と愛国」

教育と愛国チラシ
教育と政治の関係を見つめながら最新の教育事情を記録したドキュメンタリー。戦前の軍国主義への反省から、戦後の教育は常に政治と切り離されてきた。しかし2006年に教育基本法が改正され、戦後初めて「愛国心」が盛り込まれる。それ以降「教育改革」「教育再生」の名のもとに、教科書検定制度が目に見えない力を増していく。慰安婦問題など加害の歴史を教える教師や研究者へのバッシングなどを通し、教育現場に迫る危機を描き出す。
2022年製作/107分/日本映画/斉加尚代監督作品/ドキュメンタリー
シネマde憲法2022年5月23日https://www.jicl.jp/articles/cinema_20220523.html参照

18:15 映画「ある戦争」

ある戦争 のコピー
母国デンマークに妻子を残し、150人の兵士を率いてアフガニスタンに派遣されたペダーソンだったが、ある日、任務中に部下が地雷を踏んで命を落としてしまう。さらにその数日後、地方の村を訪れた彼らは、敵の急襲を受けて航空支援を要請するが、その支援攻撃によって複数の民間人が犠牲となる。ペダーソンは責任を問われ、軍法会議にかけられるが……。
2015年製作/115分/デンマーク映画/トビアス・リンホルム監督作品
『ある戦争』予告編:https://www.youtube.com/watch?v=3Bkkjzc1x5c

 

 

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

ねりま沖縄映画祭2018オモテ

ねりま沖縄映画祭2018 わたしの沖縄 あなたの沖縄

ねりま沖縄映画祭2018 わたしの沖縄 あなたの沖縄   【上映案内】 9月22日(土)~10

記事を読む

annai

戦争案内

明治以来日本が起こした戦争は、いったい誰がなぜ始めたのだろうか?アジア各国への長年の 取材と

記事を読む

fal

ファルージャ

2004年にイラクで起きた日本人人質事件の人質となった高遠菜穂子さんと、今井紀明さんのその後

記事を読む

nani

憲法って、なあに? 憲法改正ってどういうこと?

憲法の伝道師伊藤真弁護士語りおろしDVD 改憲を阻止するようにあらゆる事をしなくてはな

記事を読む

image

ひまわり 沖縄は忘れない あの日の空を

ひまわり 沖縄は忘れない あの日の空を そのジェット機は炎上しながら学校に墜ちた…。 実際の事件

記事を読む

41NVMK63SXL-1

白バラの祈り

白バラの祈り ヒトラー独裁政権末期、人々に“自由“を呼びかけた“白バラ“のメンバーで、戦後、ド

記事を読む

第40回「憲法を武器として」20180109

憲法を武器として 恵庭事件 知られざる50年目の真実

憲法を武器として 恵庭事件 知られざる50年目の真実 【上映情報】 映 画「憲法を武

記事を読む

17歳のウィーン

映画「17歳のウィーン」

映画『17歳のウィーン フロイト教授 人生のレッスン』(原題:Der Trafikant )

記事を読む

中国インデペンデント映画祭p.1

中国インデペンデント映画祭

中国インデペンデント映画祭 と き:12月12日(土)〜27日(日) ところ:ポレポレ

記事を読む

第63回憲法を考える映画の会『標的』2022年2月6日入稿用オモテ

第63回 憲法を考える映画の会『標的』

第63回 憲法を考える映画の会『標的』 【上映会情報】 と き:2022年2月6日(

記事を読む

ad

ad


第69回「憲法映画祭2023」4月8日原稿(うりずん改訂版)オモテ
憲法映画祭2023

憲法映画祭2023   憲法映画祭2023(第69回憲法を考え

手元資料むのたけじ反戦塾20220312(3月6日版)
第2回 むのたけじ反戦塾

第2回むのたけじ反戦塾 と き: 2023年3月12日(日)

第68回「『テロリストは誰?』オモテ
第68回憲法を考える映画の会『テロリストは誰?』上映会

第68回憲法を考える映画の会『テロリストは誰?』上映会

第3回憲法と市政を考える映画会「白バラの祈り」230128(黒地版)
第3回「憲法と市政を考える映画会」@立川 『白バラの祈り ゾフィー・ショル、最後の日々』上映会

第3回「憲法と市政を考える映画会」@立川 『白バラの祈り ゾフィー・

第67回「日本原」 (2022年12月25日)入稿時オモテ
第67回憲法を考える映画の会『日本原 牛と人の大地』上映会

第67回憲法を考える映画の会『日本原 牛と人の大地』上映会

→もっと見る

PAGE TOP ↑