*

「映画『証言 侵略戦争3部作』船橋上映会」(千葉・船橋)

公開日: : 上映会

「映画『証言 侵略戦争3部作』船橋上映会」(千葉・船橋)

日時:4月18日(土) 10:00~                                    
会場:船橋民商事務所2階 (千葉県船橋市大穴南2-35-18)
                       参加費:無料

映画:『証言 侵略戦争 人間から鬼へ、そして人間へ』(43分)
                      『証言 中国人強制連行』(41分)
                                  『証言 20世紀からの遺言 若者が問う侵略戦争』(38分)

戦後70年…映画を観ながら、考えてみませんか?
考える材料として上映する本作は、日中友好協会制作のドキュメンタリー映画で、先日(15年3月14日)東京体育館の会議室にて「憲法を考える映画の会」という市民団体が上映した時に出会いました。
第3部で平和展の会場で証言されるおじいさんが登場するのですが、その展示の企画者の人がお客さんとして参加していました。おじいさんが「証言」をする時に浮かべていた苦しそうな表情を思い出しながら、映画上映後、その方が発した言葉が心に残りました。
「これからも、どうやって彼らの負ってきた痛みや苦難を伝えていくか、考えたい」
「日本は侵略戦争をやったんだ!」「いや、日本はアジアを解放したんだ!」とこの議論はヒートアップしがちですが、この方の言ったこと「痛みや苦難を伝えていく」ということは、過去の戦争の反省をする時に、ひとつの鍵になると思います。
*途中退出も大丈夫です。
*上映後、感想やテーマの意見交換をして過去の戦争を皆で考えて見ましょう。
*お昼くらいに終了予定。終了後は手作りのお昼ごはんもでます。

証言 侵略戦争千葉上映会 証言侵略戦争DVDジャケット2

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

関連記事

第32回「小林多喜二」20170209 オモテ

映画「小林 多喜二」

映画「小林 多喜二」 今井正監督 1974年制作 119分 多喜二プロダクション製作

記事を読む

空想の森映画祭パンフ表紙

第20回空想の森映画祭

第20回空想の森映画祭のご案内 と き:2015年9月19日(土)〜9月22日(火) ところ

記事を読む

%e3%82%82%e3%81%86%e4%b8%80%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%b4%84%e6%9d%9f

『もう一つの約束』

『もう一つの約束』 2014年 韓国映画 115分 キム・テユン監督 【上映情報】

記事を読む

第56回「ヤジと民主主義」「沖縄と本土 一緒に闘う」202000921

第56回憲法を考える映画の会「ヤジと民主主義」「沖縄と本土 一緒に闘う」

第56回憲法を考える映画の会 「ヤジと民主主義」「沖縄と本土 一緒に闘う」 第56回

記事を読む

10299948_515654708538400_7715905785558336864_n

5月24日(土)第12回「憲法を考える映画の会」のご案内

第12回「憲法を考える映画の会」案内チラシが出来ました。 第12回憲法を考える映画の会

記事を読む

第81回憲法映画祭202520250321修正版オモテ

憲法映画祭2025

憲法映画祭2025 (第81回憲法を考える映画の会) 日時:2025年4月29日(休・火)10時

記事を読む

ラ時・スラーニさん

2014年ガザ攻撃で何が起こったのか

2014年ガザ攻撃で何が起こったのか ─ラジ・スラー二氏のガザ・パレスチナ上告と映画上映会─ 日

記事を読む

第2回国分寺憲法をる映考え画の会20220717オモテ

闇に消されてなるものか 写真家 樋口健二の世界

映画『闇に消されてなるものか 写真家 樋口健二の世界』 【上映情報】 第2回 憲法を

記事を読む

第7回小映画会「言わねばならないこと」20190702

テレビドキュメンタリー番組『言わねばならないこと─新聞人 桐生悠々の警鐘』

テレビドキュメンタリー番組『言わねばならないこと─新聞人 桐生悠々の警鐘』 【上映情報】

記事を読む

7月11日北海道新聞

北海道新聞「映画で憲法考えよう」紹介

北海道新聞「映画で憲法考えよう」紹介 7月11日の北海道新聞の「『不戦』どこへ」という記事の一

記事を読む

ad

ad


第84回「あの日、群馬の森で」案内チラシ20250905オモテ2
第84回憲法を考える映画の会『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り壊されたのか─』上映会

第84回憲法を考える映画の会 『あの日、群馬の森で─追悼碑はなぜ取り

17誰がために鐘は鳴る
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (17) 『誰がために鐘は鳴る』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (17) 『誰がために鐘は鳴る

遠い夜明け
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (16) 長編記録映画『遠い夜明け』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (16) 『遠い夜明け』 初

13長編記録映画こんばんは
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (15) 長編記録映画『こんばんは』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (15) 長編記録映画『こんば

華氏451  フランソワ・トリュフォー
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (14) 『華氏451』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (14) 『華氏451』 初

華氏911
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (13) 『華氏911』

憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (13) 『華氏911』 初

→もっと見る

PAGE TOP ↑