山本宗補写真集『戦後はまだ…』
山本宗補写真集『戦後はまだ…』のご紹介
山本宗補 著・写真
解説:林 博史(関東学院大学教授・現代史)
彩流社 刊
この写真集、第14回憲法を考える映画の会(9月21日)に来ていただいた益永陽子さん(映画『死んどるヒマはない』の益永スミコさんの娘さん)が映画の会の時にもってきていただいたものです。
「戦争の実態は共有されてきたのか?70人の戦争体験者の証言と写真がとらえた記憶のヒダ」と本の帯にも書いてありますが、その70人のひとりが益永スミコさんです。
(映画『ニッポンの嘘』の福島菊次郎さんも70人のひとり)
証言する「戦争体験者」の写真も力のあるものですが、そのひとりひとりの証言の聞き取りの文章がスゴイ。
戦争の被害者として、よりもむしろ加害者として、何をしたのか、それが一人一人の中にどう記憶され、その人生の中で苦しい記憶になっているのかが明らかにされます。
軍人や兵士になって人を殺させられることのおそろしさ、そう教育され洗脳され、人を死なせること、殺すことを何とも思わないようになっていた自分のおそろしさ、さいなまれる痛みがここにあります。
そして何よりこうした苦しみを私たちに伝えてくれる方が、どんどんいなくなってしまっている「いま」を痛切に感じました。
益永スミコさんと福島菊次郎さんの記事のページをちょっとだけ紹介させていただきます。
性奴隷被害者の郭喜翠さんの写真と記事のページを紹介させて戴きます。
1ページ読むだけで、今の「慰安婦問題」で安倍政権、あるいは安倍さんという個人がやろうとしていること「慰安婦問題は存在しない、ことにしたい」ということがよく分かります。
ぜひこの写真集+証言の本を購入して読んでいただくか、今利用されている図書館に購入してもらうように要望するか、話題にしていただきたいです。
(上記アマゾンでこのページから購入できます)
ad
関連記事
-
-
第19回空想の森映画祭
「第19回空想の森映画祭」のご案内 日時:9月13日(土)14日(日)15日(祝) 会場新得
-
-
「メイシネマ祭 2015」のご案内
「メイシネマ祭 2015」のご案内 おかげさまでメイシネマ上映会25周年お越しをお待ちしています
-
-
「辺野古・高江沖縄記録映画」製作応援
「辺野古・高江沖縄記録映画」製作応援のお願い 『標的の村』の監督の制作中作品です。 辺野古が
-
-
【更新】『こわされた5つのカメラ』『沈黙を破る』の2作品を作品紹介に加えました。
イスラエルによるガザ攻撃で1000人以上の市民が殺されたと報道されています。このような殺戮
-
-
北海道新聞「映画で憲法考えよう」紹介
北海道新聞「映画で憲法考えよう」紹介 7月11日の北海道新聞の「『不戦』どこへ」という記事の一
-
-
圧殺の海─沖縄・辺野古
映画「圧殺の海─沖縄・辺野古」のご案内 2014 年7月1日、安倍首相が集団的自
-
-
【更新】「ファルージャ」「ヒバクシャ」の 2作品を追加
◆パレスチナ・イラクの戦争を考える2作品の「ファルージャ」「ヒバクシャ」を掲載しました。






