戦争をしない国日本
この映画は憲法公布60周年にあたり、日本国憲法とその平和主義をめぐる規定が、なぜ、どのように誕生したのか、それは日本社会と国際社会にどのような役割を果たしてきたのか、日本国民と各階層はそれをどのように受けとめてきたのか、などについて歴史的な映像によって検証するものです。具体的には次のような映像によって構成されています。
■ 「戦争」に備える自衛隊 - 自衛隊の存在と役割、米軍再編を問う
■ なぜ日本国憲法は「戦争放棄・戦力不保持」を謳うことになったのか
■ 自衛隊の発足と海外派遣の背景にあるアメリカの意向 - その歴史の事実を知る
■ 基地反対闘争・安保闘争・核兵器廃絶のたたかいを学び国民の力を再確認する
■ 自衛隊の海外派遣がすすめられ、いよいよ「憲法改正」を唱える内閣が発足
■ 「九条の会」など憲法改悪反対運動の高揚
<2013年4月6日「第1回憲法を考える映画の会」で上映>
作品情報 | |
---|---|
作品時間 | 90分 |
監督(製作年) | 片桐直樹(2006年) |
貸出・販売先 | 青銅プロダクション(03-3358-8169) 〒150-0031東京都新宿区新宿2-5-11甲州屋ビル3F |
価格 | DVD貸出 10,000円 DVD販売 2枚組15,000円 |
公式HP | http://www.filmkenpo.net/index2.html(予告編・上映申し込みはこちらから) |
ad
関連記事
-
-
いのちの山河 日本の青空Ⅱ
「日本国憲法」が施行されてから60年あまり。戦後の日本が60年以上もの間、かろうじて戦争をす
-
-
自主制作上映映画見本市#7
自主制作上映映画見本市#7 【上映情報】 日時:2021年12月26日(日)10:0
-
-
消えた画 クメール・ルージュの真実
消えた画 クメール・ルージュの真実 解説 『S21 クメール・ルージュの虐殺者たち』な
-
-
第73回憲法を考える映画の会『流血の記録 砂川』
第73回憲法を考える映画の会『流血の記録 砂川』 と き:2023年12月23日(土)13時半〜1
-
-
第62回憲法を考える映画の会『子どもたちの昭和史 第1部 大東亜戦争 第2部 15年戦争と教師たち』
第62回憲法を考える映画の会『子どもたちの昭和史』 【上映会情報】 第62回憲法を考える
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (16) 長編記録映画『遠い夜明け』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (16) 『遠い夜明け』 (初出2004年9月2日掲載 I
-
-
映画『広河隆一 人間の戦場』
映画『広河隆一 人間の戦場』 監督:長谷川三郎 2015年/HD/日本/98分/ドキュメンタリー
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (8)『父と暮らせば』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (8) 『父と暮らせば』 2004年8月2日 H.T.記
ad
- PREV
- 憲法を考えるWebサイトを立ち上げました!
- NEXT
- 八十七歳の青春 市川房枝生涯を語る