戦争をしない国日本

この映画は憲法公布60周年にあたり、日本国憲法とその平和主義をめぐる規定が、なぜ、どのように誕生したのか、それは日本社会と国際社会にどのような役割を果たしてきたのか、日本国民と各階層はそれをどのように受けとめてきたのか、などについて歴史的な映像によって検証するものです。具体的には次のような映像によって構成されています。
■ 「戦争」に備える自衛隊 - 自衛隊の存在と役割、米軍再編を問う
■ なぜ日本国憲法は「戦争放棄・戦力不保持」を謳うことになったのか
■ 自衛隊の発足と海外派遣の背景にあるアメリカの意向 - その歴史の事実を知る
■ 基地反対闘争・安保闘争・核兵器廃絶のたたかいを学び国民の力を再確認する
■ 自衛隊の海外派遣がすすめられ、いよいよ「憲法改正」を唱える内閣が発足
■ 「九条の会」など憲法改悪反対運動の高揚
<2013年4月6日「第1回憲法を考える映画の会」で上映>

作品情報 | |
|---|---|
| 作品時間 | 90分 |
| 監督(製作年) | 片桐直樹(2006年) |
| 貸出・販売先 | 青銅プロダクション(03-3358-8169) 〒150-0031東京都新宿区新宿2-5-11甲州屋ビル3F |
| 価格 | DVD貸出 10,000円 DVD販売 2枚組15,000円 |
| 公式HP | http://www.filmkenpo.net/index2.html(予告編・上映申し込みはこちらから) |
ad
関連記事
-
-
映画「小林 多喜二」
映画「小林 多喜二」 今井正監督 1974年制作 119分 多喜二プロダクション製作
-
-
第9回むのたけじ反戦塾(2024年8月17日)
第9回むのたけじ反戦塾 日時:2024年8月17日(土)13:30〜17:00 会場:文京区民セ
-
-
南京 引き裂かれた記憶
南京事件を追いかけてきた松岡環さんの約10年に渡る取材より、中国人被害者6名、元日本軍兵士7
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法>(1) マーシャルロー
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法>(1) マーシャル・ロー (2004年6月28日掲載・I.M
-
-
「遠近を抱えてPART2」「靖国・地霊・天皇」上映会
「遠近を抱えてPART2」「靖国・地霊・天皇」上映会 【上映情報】 2019年11月3
-
-
グラニート 独裁者に爪をかけろ
グラニート 独裁者に爪をかけろ 監督:パメラ・ウェイツ 2010年制作・アメリカ・スペイン・
-
-
自由と壁とヒップホップ
自由と壁とヒップホップ 音楽に境界はない!!! パレスチナのヒップホップムーブメントを取り上げた
ad
- PREV
- 憲法を考えるWebサイトを立ち上げました!
- NEXT
- 八十七歳の青春 市川房枝生涯を語る
