戦争をしない国日本

この映画は憲法公布60周年にあたり、日本国憲法とその平和主義をめぐる規定が、なぜ、どのように誕生したのか、それは日本社会と国際社会にどのような役割を果たしてきたのか、日本国民と各階層はそれをどのように受けとめてきたのか、などについて歴史的な映像によって検証するものです。具体的には次のような映像によって構成されています。
■ 「戦争」に備える自衛隊 - 自衛隊の存在と役割、米軍再編を問う
■ なぜ日本国憲法は「戦争放棄・戦力不保持」を謳うことになったのか
■ 自衛隊の発足と海外派遣の背景にあるアメリカの意向 - その歴史の事実を知る
■ 基地反対闘争・安保闘争・核兵器廃絶のたたかいを学び国民の力を再確認する
■ 自衛隊の海外派遣がすすめられ、いよいよ「憲法改正」を唱える内閣が発足
■ 「九条の会」など憲法改悪反対運動の高揚
<2013年4月6日「第1回憲法を考える映画の会」で上映>

作品情報 | |
|---|---|
| 作品時間 | 90分 |
| 監督(製作年) | 片桐直樹(2006年) |
| 貸出・販売先 | 青銅プロダクション(03-3358-8169) 〒150-0031東京都新宿区新宿2-5-11甲州屋ビル3F |
| 価格 | DVD貸出 10,000円 DVD販売 2枚組15,000円 |
| 公式HP | http://www.filmkenpo.net/index2.html(予告編・上映申し込みはこちらから) |
ad
関連記事
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (59) 『火垂るの墓』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (59) 『火垂るの墓』 (初出2005年8月1日掲載)
-
-
映画『広河隆一 人間の戦場』
映画『広河隆一 人間の戦場』 監督:長谷川三郎 2015年/HD/日本/98分/ドキュメンタリー
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (50) 『赤西蠣太』
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (50) 『赤西蛎太』 (初出2005年5月30日掲載・F
-
-
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (55) 『マイ・ファーザー』 (初出2005年6月27日掲載
憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> (55) 『マイ・ファーザー』 (初出2005年7月4日掲
-
-
映画「ニジノキセキ─「4.24」の未来へ、七色の架け橋─」
映画「ニジノキセキ─「4.24」の未来へ、七色の架け橋─」 第53回憲法を考える映画の
-
-
隠された爪跡 払い下げられた朝鮮人
第38回憲法を考える映画の会 と き:2017年10月14日(土)13:30~16:30 ところ
-
-
第82回憲法を考える映画の会『琉球弧を戦場にするな 2025』『拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと』
第82回憲法を考える映画の会 『琉球弧を戦場にするな 2025』 『拝啓 住民投票さま 石垣島の
-
-
第70回憲法を考える映画の会『ドキュメント石垣島 2023年3月陸自ミサイル基地開設の瞬間』『『沖縄、再び戦場〔いくさば〕へ』(仮)スピンオフ作品上映』
第70回憲法を考える映画の会 『ドキュメント石垣島 2023年3月陸自ミサイル基地開設の瞬間』
-
-
オマール、最後の選択
オマール、最後の選択 映画『オマール、最後の選択』について 主人公のオマールは、
-
-
ニッポンの嘘 報道写真家福島菊次郎90歳
ニッポンの嘘 報道写真家福島菊次郎90歳 ■問題自体が法を犯したものであれ
ad
- PREV
- 憲法を考えるWebサイトを立ち上げました!
- NEXT
- 八十七歳の青春 市川房枝生涯を語る
